記録ID: 2032603
全員に公開
沢登り
甲信越
芋川 滝沢6段118m滝と 300mスラブ滝を登る
2019年09月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 734m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:17
距離 5.8km
登り 736m
下り 733m
6:08
497分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 曇り(時折日が差す) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
過去の記録は極めて少なく、「日本登山大系 南会津・越後の山」に わずかに載っている記録を参考。 <4m滝> すぐ右の泥壁から。最初、ほぼ垂直に立ち とても滑るので バイルがあるといい。下降は左岸の木に支点を取り懸垂。 <6段大滝> 1段目20m 右からの方がよさそう 2段目30m 中央の岩を越えて左へ 3段目30m 左から。テラスに乗ったら右へ移動 4段目15m 右から 5段目15mナメ 中央の岩を越えた後左から 6段目8m 水流を外れ左の藪から巻く 下降は60mロープ5回に分けて下降。 |
その他周辺情報 | さぐりかわ温泉 萌気館(420円) |
写真
装備
共同装備 |
ロープ:60m 2本・10m 1本
|
---|
感想
先輩が今シーズン中に行きたい沢のひとつに連れて行っていただきました。
綺麗という感じの沢ではありませんが、変化とメリハリのある新潟の沢という
感じで楽しみました。
2本のロープを繰り出していき、無駄な待ち時間を抑える方法は
初めてだったので勉強になりました。
「昔と比べて藪が育ち濃くなり藪漕ぎが大変になった。温暖化のせいだろうか」
と先輩が話していました。
沢やバリルートは登山道と違い状況がどんどんかわっていくんだなとしみじみ
思いました。
今回は越後の芋川の滝沢、左俣に行ってきました。なかなかマイナ−な沢ですが越後の沢らしく
6段の大滝や本当にあるのかなと思わせる、300m一枚岩のナメとかなかなか見どころも多く登下降の楽しい沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさま、お疲れさまでした!
数年前、M先輩に連れていってもらったところ、その先のスラブが気になっていました!
本当に300mスラブが存在していたのですね…!
貴重なレコ、有難うございました。
6連瀑は全部直登するとかなり厄介なグレードかなー、と当時は思ってましたが、一応巻いていけるんですね(^o^;)
6段滝 今回は、数段を巻いて登りましたが
登りながら直登出来るクラックと凹凸あり!見えた がっかり\(◎o◎)/直登すれば良かったと思いました。 6段目だけ、巻きですね
芋川の右俣は、滝沢と呼ばれ 2年前に野中の大滝55mは巻いて登り 1枚岩のソーメン滝60mは直登しましたよ
芋川滝沢は、人口物ゼロ 人の面影無し
今ならば、大自然を独り占め 貸し切り天然浴です
左俣は、最近人気のジロト沢で、その左俣は丁度良い手強さの1枚岩スラブ滝滝滝でした
また、本流の右俣インゼルは、ぎりぎり直登出来そうな、ここも1枚岩スラブ滝です
一見の価値ある! 布晒ノ滝300m以上のスラブ滝は、私は登れない恐ろしい滝ですが、
有名なクライマーの大西さまは、直登した様です
井戸小屋コメントありがとうございました。
布さらし参考記録↓
http://mino-climbing.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-3945.html
https://yama-to-damashii.outdoor.cc/201108jirotomigi/201108jirotomigi.html
お早い復帰 流石samさん
布晒ノ滝 遂行記録ご紹介ありがとうございます。
行って見たい! しかし私は、少し力不足で不安です。 後輩達が、力を付けたら連れてってくれる日を期待している私です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する