烏帽子岩:美ヶ原ロングトレイルを摘まみ食い、半袖隊長、思い出の丘から美ヶ原温泉を経て松本駅へ


- GPS
- 06:28
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 431m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:29
累積標高(上り): 539m/累積標高(下り): 1846m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:36.36=21.74+(539÷100)+(1846÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りにしてはややきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142け
【参考文献

天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 【復路】松本駅1555⇨1600 ![]() ![]() ![]() ![]() (注) ![]() ●運行期間:2019年は6月1日〜9月29日(土日祝日)/7月16日〜8月30日(平日) ●片道運賃:松本駅〜美鈴湖500円/思い出の丘1,000円/美ヶ原自然保護センター(=終点)1,000円 ●支払:乗車時に行き先を告げ現金払いのみ ●3年前の山の日制定を記念し企画された臨時運行便だが、来年も運行されるとは限らないそうだ(運転手談)。だから存続のため、山に行くのはマイカーではなくバスにしようぜ。 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/miryoku/matsumoto_tourism/oshirase/bus.html https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/matsumoto_tourism/oshirase/bus.files/utsukusidirectbus.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 歩行距離22kmのうち、登山道(土道)は約6km。出だして約2km、烏帽子岩から下山した三才山一ノ瀬から松本駅まで約14kmの合計約16kmの道路歩きが長い。 ●前半(思い出の丘〜三才山一ノ瀬)は美ヶ原ロングトレイルとして整備されている。 ●後半(三才山一ノ瀬〜松本駅)は道路歩き ▲思い出の丘から武石峠を経て道路歩きを終えるとササ原の緩やかな道 ▲一部にロープ設置箇所があるが危険(転落)防止目印のためで危険箇所ではない ▲烏帽子岩周辺も特に岩場はないが、天狗岳は離れており近づけない! ▲烏帽子岩から分岐まで素敵すぎるユルユル下り坂。 ▲分岐(二股はどちらを降りても同程度らしい…やがて合流)から石ゴロ道で急傾斜。 ▲三ノ瀬から美鈴湖先までは緩い登り返しで本日一番の正念場。 ▲長いクネクネ林道はショートカット(獣道)なし…地道に舗装路を歩く ▲美ヶ原温泉から松本駅までは4km余りで大したことない ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪状況 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★駐車場 ![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() 営業時間6:00ー22:00(最終入館は〜21時半・10-3月は6:30-22:00/定休日第1・3火曜) https://www.mcci.or.jp/www/utsukushi/html/higaeri.htm https://visitmatsumoto.com/spot/shiraitonoyu/ ★前泊施設 ![]() http://www.suwako.net/ https://www.jalan.net/yad393528/ |
写真
感想
今夏避暑ハイキングのため、毎回コースを変えて3回訪れた美ヶ原(王ヶ頭)。
いずれも電車+夏季限定バスを利用した弾丸日帰りお手軽旅でしたが、初回は武石峰を経て思い出の丘に下ったため、新たな赤線端っこが生じました。
今回はその端っこ回収(=延伸)のため、松本市が整備管理している「美ヶ原ロングトレイル」の一部(思い出の丘⇨三才山一ノ瀬)を歩きました。
本コースでの目玉である烏帽子岩付近では多少の上りはありますが、基本的には松本駅へ向かって下りが中心の「下山」です。
下った先の三才山一ノ瀬では、既に路線バスが廃止されているため、歩き続けるしかなく、美鈴湖へ緩やかに登り返します。
美鈴湖では、美ヶ原直行バス(1日2便)の午後便に乗るとの選択肢がありますが、午後5時近いため、待ち時間が長すぎます。
そこで林道を歩いて峠を越え、美ヶ原温泉に下ってひとっ風呂浴び、気分さっぱり松本駅に向かいます。
なお美ヶ原温泉からは松本駅へ1時間に2本程度のバス便があるため、そこで打ち止めにすることもできます。
本プランで最大の難点は、美ヶ原直行バスの第1便(8:15発)に乗ること。拙宅からだと始発電車に乗っても間に合わないのです。
すると松本付近に前泊するのが手っ取り早い解決策なので、上諏訪で馴染みの民宿に泊まりました。
もう一つの問題は台風の襲来。当初は3連休は全てダメか?との予報でしたが、雲の動きを注意深く見ると、長野県には雨雲がほとんどかかっておらず、こりや大丈夫かも…と宿泊当日朝に予約を入れました。
結果は「吉」と出ました。
直行バスには拙者のみ…こんな天気だもの…と思って運転手さんと話していたら、麗しの外人女性客が観光スタイルでまさかの乗車。
途中、強風で樹木が大揺れした時にはお互いに顔を見合わせましたが……美しい(◎-◎;)と見取れてしまうほどでした。
終点まで乗って行かれましたが、山頂部まで辿り着いたのでしょうか?
さて肝心の烏帽子岩コースですが、とても歩きやすい道でした。烏帽子岩頂上前後は急坂ですが、岩場の登降はありません。
懸念していた台風の影響も、雨がぱらついた程度。時折吹き抜ける強風も、耐風姿勢を取るまでもありませんでした。
三才山一ノ瀬地区に降りてしまえば、後は松本駅まで長〜い道路歩き。今日の正念場は美鈴湖までの上り坂だったかもしれません。
これで物見石山にある赤線端っこを除けば、美ヶ原高原での赤線はきれいに繋がりました。次は松本駅から北アルプス玄関の島々方面に向かうか、塩の道を北上するか?どんな風が吹くでしょうか(ΘvΘノ)
今回登った主な山
★烏帽子岩(えぼしいわ)1621m:無冠……初
お疲れさんどした<m(__)m
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
達成おめでとうございます
この先は新島々か蝶ヶ岳からの下りと繋ぐか
そのまま北上して日本海か
大言壮語する結果となると恥ずかしいので、今のうちにコッソリ申し上げますと、ウェストンのように徳本峠越えで上高地まで行けば、(過去レコをアップするとの厳しい前提条件付きですが)称名滝(立山・室堂)あるいは鹿島槍ヶ岳までが自動的に繫がります。
しかし鹿島槍からはキレットや不帰の剣もありますし、
夢は山野を駆け巡り、そのまま不時着しそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する