ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2033276
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

烏帽子岩:美ヶ原ロングトレイルを摘まみ食い、半袖隊長、思い出の丘から美ヶ原温泉を経て松本駅へ

2019年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
21.7km
登り
431m
下り
1,743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:01
合計
6:29
距離 21.7km 登り 431m 下り 1,752m
9:23
81
スタート地点
10:44
10:53
70
12:13
12:14
31
12:45
12:47
85
14:12
15:01
15
15:16
36
15:52
合計距離: 21.74km/最高点の標高: 1907m/最低点の標高: 593m
累積標高(上り): 539m/累積標高(下り): 1846m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:36.36=21.74+(539÷100)+(1846÷100÷2) 
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りにしてはややきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142け

【参考文献book】なし
天候 曇りそして強風のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】上諏訪駅17140754松本駅0815bus0900思い出の丘BS
【復路】松本駅1555⇨16001702小淵沢駅17221944⇨46高尾駅1945⇨472028新宿駅地元駅
(注)bus美ヶ原高原直行バス(美鈴湖経由)
 ●運行期間:2019年は6月1日〜9月29日(土日祝日)/7月16日〜8月30日(平日)
 ●片道運賃:松本駅〜美鈴湖500円/思い出の丘1,000円/美ヶ原自然保護センター(=終点)1,000円
 ●支払:乗車時に行き先を告げ現金払いのみ
 ●3年前の山の日制定を記念し企画された臨時運行便だが、来年も運行されるとは限らないそうだ(運転手談)。だから存続のため、山に行くのはマイカーではなくバスにしようぜ。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/miryoku/matsumoto_tourism/oshirase/bus.html
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/matsumoto_tourism/oshirase/bus.files/utsukusidirectbus.pdf
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
歩行距離22kmのうち、登山道(土道)は約6km。出だして約2km、烏帽子岩から下山した三才山一ノ瀬から松本駅まで約14kmの合計約16kmの道路歩きが長い。
●前半(思い出の丘〜三才山一ノ瀬)は美ヶ原ロングトレイルとして整備されている。
●後半(三才山一ノ瀬〜松本駅)は道路歩き
 ▲思い出の丘から武石峠を経て道路歩きを終えるとササ原の緩やかな道
 ▲一部にロープ設置箇所があるが危険(転落)防止目印のためで危険箇所ではない
 ▲烏帽子岩周辺も特に岩場はないが、天狗岳は離れており近づけない!
 ▲烏帽子岩から分岐まで素敵すぎるユルユル下り坂。
 ▲分岐(二股はどちらを降りても同程度らしい…やがて合流)から石ゴロ道で急傾斜。
 ▲三ノ瀬から美鈴湖先までは緩い登り返しで本日一番の正念場。
 ▲長いクネクネ林道はショートカット(獣道)なし…地道に舗装路を歩く
 ▲美ヶ原温泉から松本駅までは4km余りで大したことない
 
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :ほとんどなし

☆半袖 タイム:終日全行程
★半袖 出会い指数:計測休止中
☆半袖 驚かれ指数:計測休止中
★入山者run:誰にも遭遇せず
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:思い出の丘駐車場
★トイレtoilet:思い出の丘駐車場、美鈴湖
★携帯 :意外にも圏内が多かった
★食料調達処24hours:ファミリーマート上諏訪駅西店
★酒類調達処:駅弁あずさ(松本駅構内改札近く)、デュオレール小淵沢(小淵沢駅1階)
★お土産処present:デュオレール小淵沢(=小淵沢駅1階土産物店)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:白糸の湯(美ヶ原温泉 ふれあい山辺館)\300…シャンプー類なし
 営業時間6:00ー22:00(最終入館は〜21時半・10-3月は6:30-22:00/定休日第1・3火曜)
 https://www.mcci.or.jp/www/utsukushi/html/higaeri.htm
 https://visitmatsumoto.com/spot/shiraitonoyu/
★前泊施設hotel:民宿すわ湖(上諏訪駅から徒歩5分)…一泊夕食5,800円
 http://www.suwako.net/
 https://www.jalan.net/yad393528/
何だか分かりますか?
諏訪の特産品の一つ・カリン。
甘い匂いを漂わせ秋を告げています。
2
何だか分かりますか?
諏訪の特産品の一つ・カリン。
甘い匂いを漂わせ秋を告げています。
上諏訪駅から松本駅へ。
台風の影響でどんより。
今日は美ヶ原(王ヶ鼻)が見えません。
上諏訪駅から松本駅へ。
台風の影響でどんより。
今日は美ヶ原(王ヶ鼻)が見えません。
でも虹が架かっています。
何とか天気は持つかな?
2
でも虹が架かっています。
何とか天気は持つかな?
松本駅から美ヶ原直行バスで思い出の丘BS。
来週末(9/28-29)で今季運行は終了。
乗客は他に美しい外人観光ガール1名(⇨終点へ)のみ。
台風影響で標高1500m過ぎから霧深く風強し。
3
松本駅から美ヶ原直行バスで思い出の丘BS。
来週末(9/28-29)で今季運行は終了。
乗客は他に美しい外人観光ガール1名(⇨終点へ)のみ。
台風影響で標高1500m過ぎから霧深く風強し。
道路歩きで武石峠まで下って来たら右折。
道路歩きで武石峠まで下って来たら右折。
すぐに登山道に入ります。
すぐに登山道に入ります。
笹原の中、穏やかな道が続きます。
笹原の中、穏やかな道が続きます。
行く手の右側にきれいな山塊。
さて何処でしょう?
1
行く手の右側にきれいな山塊。
さて何処でしょう?
そして塩田平。
上田の街並みが見えているはず。
1
そして塩田平。
上田の街並みが見えているはず。
カラマツの美林を抜けると…
カラマツの美林を抜けると…
鞍部で林道と交錯。
すぐに山道に戻ります。
鞍部で林道と交錯。
すぐに山道に戻ります。
派手なストライプのテープ道標。
丹沢のネクタイ尾根を思い出します。
派手なストライプのテープ道標。
丹沢のネクタイ尾根を思い出します。
左手が開けると松本平。
山麓は明るいので雨は降らないかな…と期待。
1
左手が開けると松本平。
山麓は明るいので雨は降らないかな…と期待。
ロープ設置箇所。
危険と言うより転落防止目印。
ロープ設置箇所。
危険と言うより転落防止目印。
烏帽子岩が見えてきた。
尾根筋から離れて屹立しているので存在感あり。
2
烏帽子岩が見えてきた。
尾根筋から離れて屹立しているので存在感あり。
いったん下って林道を横断。
いったん下って林道を横断。
「きのこを取るとドロボウ」との注意書きが多数。
…と言うことはキノコの宝庫なんですね。
1
「きのこを取るとドロボウ」との注意書きが多数。
…と言うことはキノコの宝庫なんですね。
…で、ここまでに見掛けたキノコ類。
…で、ここまでに見掛けたキノコ類。
道が二手に分岐。
右は烏帽子岩に上がらず山麓の巻き道。
今日はもちろん直進。
道が二手に分岐。
右は烏帽子岩に上がらず山麓の巻き道。
今日はもちろん直進。
直下はそこそこの急登。
両手両足を駆使すれば大したことはありません。
直下はそこそこの急登。
両手両足を駆使すれば大したことはありません。
頂上部には鳥居と祠。
頂上部には鳥居と祠。
そして烏帽子岩。
古くから雨乞信仰の対象だった…と解説文。
2
そして烏帽子岩。
古くから雨乞信仰の対象だった…と解説文。
松本盆地を一望。
…ってことは松本から見えるってことかな?
2
松本盆地を一望。
…ってことは松本から見えるってことかな?
山頂からは急な坂を下ります。
山頂からは急な坂を下ります。
すぐに巻き道と合すると…
すぐに巻き道と合すると…
傾斜は緩んで平和な山腹道が続きます。
傾斜は緩んで平和な山腹道が続きます。
再び二手に分岐。
いずれ合流するが、事前情報ではどちらも似たような道。
拙者は左を選択しました。
再び二手に分岐。
いずれ合流するが、事前情報ではどちらも似たような道。
拙者は左を選択しました。
途中で石ザクの道となり歩き辛くなるも…
途中で石ザクの道となり歩き辛くなるも…
道が合流すると石ザクもなくなります。
道が合流すると石ザクもなくなります。
幅広となった道はゲートを通過し…
幅広となった道はゲートを通過し…
三才山一ノ瀬地区の生活道路に出ます。
ここで山道バージョンは終了。
三才山一ノ瀬地区の生活道路に出ます。
ここで山道バージョンは終了。
里は秋の花が咲いています。
奥は今日歩いた烏帽子岩かな?
里は秋の花が咲いています。
奥は今日歩いた烏帽子岩かな?
コスモスにヤマユリもゴージャスです。
1
コスモスにヤマユリもゴージャスです。
地図にあったバス停は「スクールバス専用」になっていました。
地図にあったバス停は「スクールバス専用」になっていました。
集落を抜けると美鈴湖への坂道。
途中で日差しが照って来て本日の最難関区間。
暑かったぁ[[sweat]]
1
集落を抜けると美鈴湖への坂道。
途中で日差しが照って来て本日の最難関区間。
暑かったぁ[[sweat]]
美鈴湖に到着。
バスは夕方5時近くまでないので通過。
美鈴湖に到着。
バスは夕方5時近くまでないので通過。
美鈴湖。
ブラックバス?なのか釣り客がいました。
美鈴湖。
ブラックバス?なのか釣り客がいました。
林道湯の原線で美ヶ原温泉に抜けます。
林道湯の原線で美ヶ原温泉に抜けます。
途中で遊歩道を歩いてショートカット。
途中で遊歩道を歩いてショートカット。
倒木があるもこの程度でした。
倒木があるもこの程度でした。
再び林道に戻ってひたすら下ります。
再び林道に戻ってひたすら下ります。
お〜この倒木は新しいようです。
人はともかくクルマの通行は無理。
1
お〜この倒木は新しいようです。
人はともかくクルマの通行は無理。
通報を受けた警察車両が登って行きました。
通報を受けた警察車両が登って行きました。
この札は茸組合の「山への立入禁止」「止山」。
かなり長い区間に張ってあったので、キノコの宝庫なのでしょうね。
この札は茸組合の「山への立入禁止」「止山」。
かなり長い区間に張ってあったので、キノコの宝庫なのでしょうね。
ようやく眼下に美ヶ原温泉が見えて来ました。
ようやく眼下に美ヶ原温泉が見えて来ました。
白糸の湯に立寄りサッパリ。
そこそこ混んでおり賑わっていました。
1
白糸の湯に立寄りサッパリ。
そこそこ混んでおり賑わっていました。
松本駅までもうひと歩き。
松本城までと大して違いはないので1時間程で着くはず。
松本駅までもうひと歩き。
松本城までと大して違いはないので1時間程で着くはず。
振り返って美ヶ原温泉。
画面中央辺りに下って来たはずです。
振り返って美ヶ原温泉。
画面中央辺りに下って来たはずです。
松本駅にトウチャコ。
松本駅にトウチャコ。
想定より一本早い電車に乗れたのでラッキー[[scissors]]
3
想定より一本早い電車に乗れたのでラッキー[[scissors]]
車窓から…夕焼け雲がきれいでした。
2
車窓から…夕焼け雲がきれいでした。
乗換の小淵沢駅屋上から。
白雪の富士山?かと思いきや雲が纏わりついてる\(◎o◎)/!
1
乗換の小淵沢駅屋上から。
白雪の富士山?かと思いきや雲が纏わりついてる\(◎o◎)/!
しかし八ヶ岳の山頂部は雲の中。
しかし八ヶ岳の山頂部は雲の中。
南アルプスも同じく頂上部は雲の中。
南アルプスも同じく頂上部は雲の中。
でも虹が出ていました。
朝も虹を見たし、台風影響もなかったし、いい日でした(*^^)v
お疲れさんどしたm(__)m
4
でも虹が出ていました。
朝も虹を見たし、台風影響もなかったし、いい日でした(*^^)v
お疲れさんどしたm(__)m

感想

今夏避暑ハイキングのため、毎回コースを変えて3回訪れた美ヶ原(王ヶ頭)。
いずれも電車+夏季限定バスを利用した弾丸日帰りお手軽旅でしたが、初回は武石峰を経て思い出の丘に下ったため、新たな赤線端っこが生じました。
今回はその端っこ回収(=延伸)のため、松本市が整備管理している「美ヶ原ロングトレイル」の一部(思い出の丘⇨三才山一ノ瀬)を歩きました。
本コースでの目玉である烏帽子岩付近では多少の上りはありますが、基本的には松本駅へ向かって下りが中心の「下山」です。
下った先の三才山一ノ瀬では、既に路線バスが廃止されているため、歩き続けるしかなく、美鈴湖へ緩やかに登り返します。
美鈴湖では、美ヶ原直行バス(1日2便)の午後便に乗るとの選択肢がありますが、午後5時近いため、待ち時間が長すぎます。
そこで林道を歩いて峠を越え、美ヶ原温泉に下ってひとっ風呂浴び、気分さっぱり松本駅に向かいます。
なお美ヶ原温泉からは松本駅へ1時間に2本程度のバス便があるため、そこで打ち止めにすることもできます。
本プランで最大の難点は、美ヶ原直行バスの第1便(8:15発)に乗ること。拙宅からだと始発電車に乗っても間に合わないのです。
すると松本付近に前泊するのが手っ取り早い解決策なので、上諏訪で馴染みの民宿に泊まりました。
もう一つの問題は台風の襲来。当初は3連休は全てダメか?との予報でしたが、雲の動きを注意深く見ると、長野県には雨雲がほとんどかかっておらず、こりや大丈夫かも…と宿泊当日朝に予約を入れました。

結果は「吉」と出ました。
直行バスには拙者のみ…こんな天気だもの…と思って運転手さんと話していたら、麗しの外人女性客が観光スタイルでまさかの乗車。
途中、強風で樹木が大揺れした時にはお互いに顔を見合わせましたが……美しい(◎-◎;)と見取れてしまうほどでした。
終点まで乗って行かれましたが、山頂部まで辿り着いたのでしょうか?

さて肝心の烏帽子岩コースですが、とても歩きやすい道でした。烏帽子岩頂上前後は急坂ですが、岩場の登降はありません。
懸念していた台風の影響も、雨がぱらついた程度。時折吹き抜ける強風も、耐風姿勢を取るまでもありませんでした。

三才山一ノ瀬地区に降りてしまえば、後は松本駅まで長〜い道路歩き。今日の正念場は美鈴湖までの上り坂だったかもしれません。

これで物見石山にある赤線端っこを除けば、美ヶ原高原での赤線はきれいに繋がりました。次は松本駅から北アルプス玄関の島々方面に向かうか、塩の道を北上するか?どんな風が吹くでしょうか(ΘvΘノ)

今回登った主な山
★烏帽子岩(えぼしいわ)1621m:無冠……初

お疲れさんどした<m(__)m

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

松本ー美ヶ原複線化
達成おめでとうございます
この先は新島々か蝶ヶ岳からの下りと繋ぐか
そのまま北上して日本海か 、夢は繋がりますね〜
2019/9/27 11:05
cyberdocさん
大言壮語する結果となると恥ずかしいので、今のうちにコッソリ申し上げますと、ウェストンのように徳本峠越えで上高地まで行けば、(過去レコをアップするとの厳しい前提条件付きですが)称名滝(立山・室堂)あるいは鹿島槍ヶ岳までが自動的に繫がります。
しかし鹿島槍からはキレットや不帰の剣もありますし、 日本海へは北陸新幹線も通じてしまいましたし……

夢は山野を駆け巡り、そのまま不時着しそうです

隊長
2019/9/27 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら