記録ID: 2033301
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山 眼下に広がる陸奥湾、草紅葉輝く
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 842m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:12
距離 11.5km
登り 842m
下り 862m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜、早朝は日東道、秋田道 数か所で夜間工事のため通行禁止箇所有り。 一般道をかなり走ることになり想定より時間がかかってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山なので大変良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉。 雪中行軍遭難記念碑(後藤伍長銅像)。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休。台風17号と前線の影響で、全国的に登山には不向きな予報。唯一前半2日間天候が持ちそうなのは青森のようだ。ならば、ということで大遠征を企図。430キロ先の青森へ向かう。
高速道路が数か所で工事中のため一般道迂回を余儀なくされ、酸ヶ湯までの運転でかなりのストレスになった。しかし長距離ドライブの甲斐あって現地は快晴!最初からすこぶる良い予感がした。
仙人岱から大岳までの登りがややきつめだが、展望も良く苦にはならない。ほどなく八甲田最高峰の大岳に辿り着く。ここからは津軽平野、陸奥湾が眼下一面に広がる。運転のストレスも吹き飛び爽快な気分になる。
この山のハイライトはここだけでは無い。周回した先にある毛無岱という高層湿原が素晴らしい。丁度草紅葉が始まった時期で、湿原一帯が狐色に染まっている。アオモリトドマツの緑を呈した八甲田の山並みと、青い空、点々と浮かぶ白い雲とのバランスが美しく絶景! ここだけもう一回りしてもいいと思った。
登山後は、念願だった八甲田雪中行軍遭難記念碑に向かった。新田次郎の小説も読んだし、映画も2回見た。聖地のような場所だ。現地にいたボランティアガイドの坂本さんにはいろいろ教えていただき、大変勉強させてもらいました。
ということで北東北遠征初日終了。二日目は岩木山へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する