ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035270
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(初めてのシルバー→香楠荘尾根→山頂広場→文殊中尾根)

2019年09月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.6km
登り
541m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:33
合計
4:31
距離 6.6km 登り 544m 下り 543m
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山ロープウェイ駅🅿
コース状況/
危険箇所等
大きな問題はありません。
今日も百ケ辻からスタートです❗️気温は17℃ほどで、少し肌寒いです。
2019年09月25日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:17
今日も百ケ辻からスタートです❗️気温は17℃ほどで、少し肌寒いです。
イヌショウマが蕾と花の半々でかわいい。
2019年09月25日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:20
イヌショウマが蕾と花の半々でかわいい。
ジャコウソウもたくさん見られましたが、散り始めてもいます。
2019年09月25日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:21
ジャコウソウもたくさん見られましたが、散り始めてもいます。
前回見落とした分岐点。「文殊尾」と言われているところかな❓今回下山予定です。
2019年09月25日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:24
前回見落とした分岐点。「文殊尾」と言われているところかな❓今回下山予定です。
伏見林道2回目ですが、この清流沿いの道がいいですね。
2019年09月25日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:27
伏見林道2回目ですが、この清流沿いの道がいいですね。
前回の下山で歩いた「寺谷」コース。
2019年09月25日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:30
前回の下山で歩いた「寺谷」コース。
滝が見えてきました。一度通りすぎて、滝沿いの道を行く事にしました。
2019年09月25日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:31
滝が見えてきました。一度通りすぎて、滝沿いの道を行く事にしました。
道の右に清流あり、その横に古びた❓石垣が。なんだろうと思い、パチリ📸
2019年09月25日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:32
道の右に清流あり、その横に古びた❓石垣が。なんだろうと思い、パチリ📸
足元に山水が流れていて心配しましたが、わずかな間だけでした。
2019年09月25日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:40
足元に山水が流れていて心配しましたが、わずかな間だけでした。
オトコエシ、でしょうか❓シラネセンキュウかもしれませんが、難しい🤔
2019年09月25日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:42
オトコエシ、でしょうか❓シラネセンキュウかもしれませんが、難しい🤔
滝の上まで上がってきました。初めてのコースなので、何度もGPSを見ながら行きました。
2019年09月25日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:42
滝の上まで上がってきました。初めてのコースなので、何度もGPSを見ながら行きました。
正面上に倒木がある道が見えたのですが、足元がやや不安定な気がしまして…。追記:シルバーコース
2019年09月25日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:45
正面上に倒木がある道が見えたのですが、足元がやや不安定な気がしまして…。追記:シルバーコース
すぐ右にも道があり、歩きやすそうなのでこの道を行きました。
2019年09月25日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:45
すぐ右にも道があり、歩きやすそうなのでこの道を行きました。
ところが、すぐに急斜面の木の根道。少し不安に思いながら、登りました。
2019年09月25日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:45
ところが、すぐに急斜面の木の根道。少し不安に思いながら、登りました。
先が分からないので、選択を誤ったかなと思いながら。戻るのも急斜で怖いので、とにかく登ります。
2019年09月25日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:50
先が分からないので、選択を誤ったかなと思いながら。戻るのも急斜で怖いので、とにかく登ります。
何となく道が見えますが、あまり歩かれていない道かなぁ。この道は誤ったかも…。追記:草木が迫ってくるようなところをブッシュって言うんですね✍️
2019年09月25日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:54
何となく道が見えますが、あまり歩かれていない道かなぁ。この道は誤ったかも…。追記:草木が迫ってくるようなところをブッシュって言うんですね✍️
平坦道になってきたので、いわゆる尾根道でしょうか?香楠荘の方へ行きたいのです。
2019年09月25日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:57
平坦道になってきたので、いわゆる尾根道でしょうか?香楠荘の方へ行きたいのです。
赤い実がかわいらしく。調べたのですが、シロダモかなぁ❓自信ないです。
2019年09月25日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:57
赤い実がかわいらしく。調べたのですが、シロダモかなぁ❓自信ないです。
分岐点あり。おそらく伏見林道(念仏坂)方面からの道❓前回同じ道を歩いていた数名が、途中から姿が見えなくなったのです。
2019年09月25日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 9:58
分岐点あり。おそらく伏見林道(念仏坂)方面からの道❓前回同じ道を歩いていた数名が、途中から姿が見えなくなったのです。
下からの道を撮ってみたのですが、比較的あるきやすそうな気がします。下の分岐点はどこだろう。前回分からず。
2019年09月25日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 9:58
下からの道を撮ってみたのですが、比較的あるきやすそうな気がします。下の分岐点はどこだろう。前回分からず。
歩き出してすぐにまた分岐点あり。念仏坂の方からはいくつもあるんですね🤔
2019年09月25日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:00
歩き出してすぐにまた分岐点あり。念仏坂の方からはいくつもあるんですね🤔
初めての休憩場所、道も比較的緩やかで歩きやすくなってきました。少し心配も和らぎます。
2019年09月25日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:03
初めての休憩場所、道も比較的緩やかで歩きやすくなってきました。少し心配も和らぎます。
ロープウェイの鉄塔下が見えてきました。千早園地も近いかなと思いはじめました。
2019年09月25日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:09
ロープウェイの鉄塔下が見えてきました。千早園地も近いかなと思いはじめました。
アキチョウジの群生の中を、鉄塔を見ながら歩きます。
2019年09月25日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 10:12
アキチョウジの群生の中を、鉄塔を見ながら歩きます。
木の根道が続きます。が、上も近いのでもう少しかなと思いながら。出発して1時間あまりです。
2019年09月25日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:19
木の根道が続きます。が、上も近いのでもう少しかなと思いながら。出発して1時間あまりです。
やった〜❗️整備された遊歩道に出ました‼️ちょっとバテてきました💦
2019年09月25日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/25 10:25
やった〜❗️整備された遊歩道に出ました‼️ちょっとバテてきました💦
前回も休憩した「星と自然のミュージアム」の前でやっと座れました。大峰山脈方面が見えています。
2019年09月25日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/25 10:34
前回も休憩した「星と自然のミュージアム」の前でやっと座れました。大峰山脈方面が見えています。
おやつ「一六タルト」柚子が入っていて美味しい。甘いものを食べて気合い入れます❗️
2019年09月25日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 10:35
おやつ「一六タルト」柚子が入っていて美味しい。甘いものを食べて気合い入れます❗️
香楠荘とロープウェイ金剛山駅の間は通行止めなので、ミュージアムの2階から行きました。
2019年09月25日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:45
香楠荘とロープウェイ金剛山駅の間は通行止めなので、ミュージアムの2階から行きました。
ミュージアムで教えていただいた「らくらくの道」を行きます。2階へは外階段からも行けます。
2019年09月25日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:45
ミュージアムで教えていただいた「らくらくの道」を行きます。2階へは外階段からも行けます。
千早園地と岩屋文殊間の、この縦走道が好きなんです。
2019年09月25日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 10:48
千早園地と岩屋文殊間の、この縦走道が好きなんです。
分岐点あり。おそらくシルバーと呼ばれている道ですかね? 追記:つまり自分と出発点が同じ、な訳ですね。
2019年09月25日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 11:11
分岐点あり。おそらくシルバーと呼ばれている道ですかね? 追記:つまり自分と出発点が同じ、な訳ですね。
ここにも分岐点あり。登ってきた方に聞くと、結構しんどかった…と。追記:馬の背コース、と聞いたかもしれません🧐
2019年09月25日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 11:21
ここにも分岐点あり。登ってきた方に聞くと、結構しんどかった…と。追記:馬の背コース、と聞いたかもしれません🧐
山頂の気温17℃、着いたばかりなので肌寒く感じました。お昼前なので、たくさんの方がいます。
2019年09月25日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 11:26
山頂の気温17℃、着いたばかりなので肌寒く感じました。お昼前なので、たくさんの方がいます。
2時間あまりかかりましたが、山頂広場に到着しました‼️ ライブカメラの時間間近でスタンバイの方たくさんです😊
2019年09月25日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/25 11:28
2時間あまりかかりましたが、山頂広場に到着しました‼️ ライブカメラの時間間近でスタンバイの方たくさんです😊
見晴らしも良かったです。気分いいですね〜。今日のお天気がいい事に感謝〜🙏
2019年09月25日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 11:30
見晴らしも良かったです。気分いいですね〜。今日のお天気がいい事に感謝〜🙏
山頂広場の石椅子の前に、彼岸花咲きはじめていたのですよ。びっくり❗️どうやってきたの❓
2019年09月25日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 11:46
山頂広場の石椅子の前に、彼岸花咲きはじめていたのですよ。びっくり❗️どうやってきたの❓
山頂広場でお昼食べて、甘いもの食べて、景色眺めて。下りたくないですね。風が吹くとちょっと寒かったです。
2019年09月25日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 12:03
山頂広場でお昼食べて、甘いもの食べて、景色眺めて。下りたくないですね。風が吹くとちょっと寒かったです。
12時のライブカメラを見て、そろそろ下山の準備します。来月からは、(多分)温かいもの用意した方がいいですね〜。
2019年09月25日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 12:04
12時のライブカメラを見て、そろそろ下山の準備します。来月からは、(多分)温かいもの用意した方がいいですね〜。
山頂売店横から裏道へ。かわいい花が咲いていましたが、名前不明です。歩いた道によるのか、今回あまり花は見られず。
2019年09月25日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 12:09
山頂売店横から裏道へ。かわいい花が咲いていましたが、名前不明です。歩いた道によるのか、今回あまり花は見られず。
木々の間から大和葛城山方面が見えました。
2019年09月25日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 12:19
木々の間から大和葛城山方面が見えました。
仁王杉辺りから、奈良盆地方面が見えました。
2019年09月25日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/25 12:22
仁王杉辺りから、奈良盆地方面が見えました。
反対に紀ノ川も見えました。
2019年09月25日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 12:31
反対に紀ノ川も見えました。
岩屋文殊すぎて初めての「文殊尾」コース。同じように下る御夫婦がいらして、いろいろ説明していただきながら下りていきました。
2019年09月25日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 12:46
岩屋文殊すぎて初めての「文殊尾」コース。同じように下る御夫婦がいらして、いろいろ説明していただきながら下りていきました。
文珠尾コース、登山も下山も利用者が多いですね。途中に休憩場所もあり、道も整備されています。
2019年09月25日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:00
文珠尾コース、登山も下山も利用者が多いですね。途中に休憩場所もあり、道も整備されています。
何度も道が枝分かれしていますが、合流するようです。同行の御夫婦の方がいろいろ話して下さり、初めてルートが楽しかったです😊
2019年09月25日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:02
何度も道が枝分かれしていますが、合流するようです。同行の御夫婦の方がいろいろ話して下さり、初めてルートが楽しかったです😊
左:文殊中尾根、右:ババ谷 の標識あり。ババ谷の名前は聞いた事あります。今日は左を行きます。
2019年09月25日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:17
左:文殊中尾根、右:ババ谷 の標識あり。ババ谷の名前は聞いた事あります。今日は左を行きます。
何でしょう、これ。この少し前に、御夫婦とお別れしました。1250回超えたと言われていました。またご縁ありましたら、よろしくお願いします🙏
2019年09月25日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:37
何でしょう、これ。この少し前に、御夫婦とお別れしました。1250回超えたと言われていました。またご縁ありましたら、よろしくお願いします🙏
舗装道、見えました〜‼️伏見林道ですね❗️山道もまもなく終了です😭
2019年09月25日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:38
舗装道、見えました〜‼️伏見林道ですね❗️山道もまもなく終了です😭
最後の最後で足場がすごいですが、気をつけて下ります。
2019年09月25日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:39
最後の最後で足場がすごいですが、気をつけて下ります。
百ケ辻のゲートが見えてきました。無事に下山できました、良かった‼️
2019年09月25日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:46
百ケ辻のゲートが見えてきました。無事に下山できました、良かった‼️
道中ほとんど種になってしまった、ヤマホトトギスが見られました。
2019年09月25日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:47
道中ほとんど種になってしまった、ヤマホトトギスが見られました。
ヤマホトトギスをもう少し長く楽しみたかったですが、また来年ですね〜。
2019年09月25日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9/25 13:47
ヤマホトトギスをもう少し長く楽しみたかったですが、また来年ですね〜。
おまけ:下山後のご褒美。ドトールさんの「モンブラン」ケーキ。美味しかったです😋
2019年09月25日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/25 14:57
おまけ:下山後のご褒美。ドトールさんの「モンブラン」ケーキ。美味しかったです😋
撮影機器:

感想

滝に差しかかった時に、4名のグループが下りて来られたので、一旦通りすぎましたが、「行けるかも?」と思い挑戦しました。
滝と別れたあとの右の道(香楠荘尾根)は、序盤での急斜面が要注意です。足を滑らすと危険なので、木の根や木株を掴みながら必死に登りました。下って戻るのも難しいので頑張りました。
ゆるやかになると蜘蛛の巣に何度も引っかかりながら。そのせいで、あまり利用されていない道かなぁと思いながらいきました。
ロープウェイの鉄塔以降は特に問題なく、念仏坂からの合流を、次回歩いてみようと思います。
下山の文殊尾根(或いは文殊中尾根?)も利用者の多い歩きやすい道で安心しました。
伏見林道(念仏坂)から鉄塔への道を、もう少し勉強します。今週もう一度行く予定ですが、お天気崩れませんように…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら