今日も百ケ辻からスタートです❗️気温は17℃ほどで、少し肌寒いです。
0
9/25 9:17
今日も百ケ辻からスタートです❗️気温は17℃ほどで、少し肌寒いです。
イヌショウマが蕾と花の半々でかわいい。
1
9/25 9:20
イヌショウマが蕾と花の半々でかわいい。
ジャコウソウもたくさん見られましたが、散り始めてもいます。
1
9/25 9:21
ジャコウソウもたくさん見られましたが、散り始めてもいます。
前回見落とした分岐点。「文殊尾」と言われているところかな❓今回下山予定です。
0
9/25 9:24
前回見落とした分岐点。「文殊尾」と言われているところかな❓今回下山予定です。
伏見林道2回目ですが、この清流沿いの道がいいですね。
0
9/25 9:27
伏見林道2回目ですが、この清流沿いの道がいいですね。
前回の下山で歩いた「寺谷」コース。
0
9/25 9:30
前回の下山で歩いた「寺谷」コース。
滝が見えてきました。一度通りすぎて、滝沿いの道を行く事にしました。
0
9/25 9:31
滝が見えてきました。一度通りすぎて、滝沿いの道を行く事にしました。
道の右に清流あり、その横に古びた❓石垣が。なんだろうと思い、パチリ📸
1
9/25 9:32
道の右に清流あり、その横に古びた❓石垣が。なんだろうと思い、パチリ📸
足元に山水が流れていて心配しましたが、わずかな間だけでした。
0
9/25 9:40
足元に山水が流れていて心配しましたが、わずかな間だけでした。
オトコエシ、でしょうか❓シラネセンキュウかもしれませんが、難しい🤔
0
9/25 9:42
オトコエシ、でしょうか❓シラネセンキュウかもしれませんが、難しい🤔
滝の上まで上がってきました。初めてのコースなので、何度もGPSを見ながら行きました。
0
9/25 9:42
滝の上まで上がってきました。初めてのコースなので、何度もGPSを見ながら行きました。
正面上に倒木がある道が見えたのですが、足元がやや不安定な気がしまして…。追記:シルバーコース
0
9/25 9:45
正面上に倒木がある道が見えたのですが、足元がやや不安定な気がしまして…。追記:シルバーコース
すぐ右にも道があり、歩きやすそうなのでこの道を行きました。
1
9/25 9:45
すぐ右にも道があり、歩きやすそうなのでこの道を行きました。
ところが、すぐに急斜面の木の根道。少し不安に思いながら、登りました。
1
9/25 9:45
ところが、すぐに急斜面の木の根道。少し不安に思いながら、登りました。
先が分からないので、選択を誤ったかなと思いながら。戻るのも急斜で怖いので、とにかく登ります。
1
9/25 9:50
先が分からないので、選択を誤ったかなと思いながら。戻るのも急斜で怖いので、とにかく登ります。
何となく道が見えますが、あまり歩かれていない道かなぁ。この道は誤ったかも…。追記:草木が迫ってくるようなところをブッシュって言うんですね✍️
0
9/25 9:54
何となく道が見えますが、あまり歩かれていない道かなぁ。この道は誤ったかも…。追記:草木が迫ってくるようなところをブッシュって言うんですね✍️
平坦道になってきたので、いわゆる尾根道でしょうか?香楠荘の方へ行きたいのです。
0
9/25 9:57
平坦道になってきたので、いわゆる尾根道でしょうか?香楠荘の方へ行きたいのです。
赤い実がかわいらしく。調べたのですが、シロダモかなぁ❓自信ないです。
0
9/25 9:57
赤い実がかわいらしく。調べたのですが、シロダモかなぁ❓自信ないです。
分岐点あり。おそらく伏見林道(念仏坂)方面からの道❓前回同じ道を歩いていた数名が、途中から姿が見えなくなったのです。
1
9/25 9:58
分岐点あり。おそらく伏見林道(念仏坂)方面からの道❓前回同じ道を歩いていた数名が、途中から姿が見えなくなったのです。
下からの道を撮ってみたのですが、比較的あるきやすそうな気がします。下の分岐点はどこだろう。前回分からず。
0
9/25 9:58
下からの道を撮ってみたのですが、比較的あるきやすそうな気がします。下の分岐点はどこだろう。前回分からず。
歩き出してすぐにまた分岐点あり。念仏坂の方からはいくつもあるんですね🤔
0
9/25 10:00
歩き出してすぐにまた分岐点あり。念仏坂の方からはいくつもあるんですね🤔
初めての休憩場所、道も比較的緩やかで歩きやすくなってきました。少し心配も和らぎます。
0
9/25 10:03
初めての休憩場所、道も比較的緩やかで歩きやすくなってきました。少し心配も和らぎます。
ロープウェイの鉄塔下が見えてきました。千早園地も近いかなと思いはじめました。
0
9/25 10:09
ロープウェイの鉄塔下が見えてきました。千早園地も近いかなと思いはじめました。
アキチョウジの群生の中を、鉄塔を見ながら歩きます。
1
9/25 10:12
アキチョウジの群生の中を、鉄塔を見ながら歩きます。
木の根道が続きます。が、上も近いのでもう少しかなと思いながら。出発して1時間あまりです。
0
9/25 10:19
木の根道が続きます。が、上も近いのでもう少しかなと思いながら。出発して1時間あまりです。
やった〜❗️整備された遊歩道に出ました‼️ちょっとバテてきました💦
2
9/25 10:25
やった〜❗️整備された遊歩道に出ました‼️ちょっとバテてきました💦
前回も休憩した「星と自然のミュージアム」の前でやっと座れました。大峰山脈方面が見えています。
2
9/25 10:34
前回も休憩した「星と自然のミュージアム」の前でやっと座れました。大峰山脈方面が見えています。
おやつ「一六タルト」柚子が入っていて美味しい。甘いものを食べて気合い入れます❗️
1
9/25 10:35
おやつ「一六タルト」柚子が入っていて美味しい。甘いものを食べて気合い入れます❗️
香楠荘とロープウェイ金剛山駅の間は通行止めなので、ミュージアムの2階から行きました。
0
9/25 10:45
香楠荘とロープウェイ金剛山駅の間は通行止めなので、ミュージアムの2階から行きました。
ミュージアムで教えていただいた「らくらくの道」を行きます。2階へは外階段からも行けます。
0
9/25 10:45
ミュージアムで教えていただいた「らくらくの道」を行きます。2階へは外階段からも行けます。
千早園地と岩屋文殊間の、この縦走道が好きなんです。
0
9/25 10:48
千早園地と岩屋文殊間の、この縦走道が好きなんです。
分岐点あり。おそらくシルバーと呼ばれている道ですかね? 追記:つまり自分と出発点が同じ、な訳ですね。
1
9/25 11:11
分岐点あり。おそらくシルバーと呼ばれている道ですかね? 追記:つまり自分と出発点が同じ、な訳ですね。
ここにも分岐点あり。登ってきた方に聞くと、結構しんどかった…と。追記:馬の背コース、と聞いたかもしれません🧐
0
9/25 11:21
ここにも分岐点あり。登ってきた方に聞くと、結構しんどかった…と。追記:馬の背コース、と聞いたかもしれません🧐
山頂の気温17℃、着いたばかりなので肌寒く感じました。お昼前なので、たくさんの方がいます。
0
9/25 11:26
山頂の気温17℃、着いたばかりなので肌寒く感じました。お昼前なので、たくさんの方がいます。
2時間あまりかかりましたが、山頂広場に到着しました‼️ ライブカメラの時間間近でスタンバイの方たくさんです😊
2
9/25 11:28
2時間あまりかかりましたが、山頂広場に到着しました‼️ ライブカメラの時間間近でスタンバイの方たくさんです😊
見晴らしも良かったです。気分いいですね〜。今日のお天気がいい事に感謝〜🙏
1
9/25 11:30
見晴らしも良かったです。気分いいですね〜。今日のお天気がいい事に感謝〜🙏
山頂広場の石椅子の前に、彼岸花咲きはじめていたのですよ。びっくり❗️どうやってきたの❓
0
9/25 11:46
山頂広場の石椅子の前に、彼岸花咲きはじめていたのですよ。びっくり❗️どうやってきたの❓
山頂広場でお昼食べて、甘いもの食べて、景色眺めて。下りたくないですね。風が吹くとちょっと寒かったです。
1
9/25 12:03
山頂広場でお昼食べて、甘いもの食べて、景色眺めて。下りたくないですね。風が吹くとちょっと寒かったです。
12時のライブカメラを見て、そろそろ下山の準備します。来月からは、(多分)温かいもの用意した方がいいですね〜。
0
9/25 12:04
12時のライブカメラを見て、そろそろ下山の準備します。来月からは、(多分)温かいもの用意した方がいいですね〜。
山頂売店横から裏道へ。かわいい花が咲いていましたが、名前不明です。歩いた道によるのか、今回あまり花は見られず。
0
9/25 12:09
山頂売店横から裏道へ。かわいい花が咲いていましたが、名前不明です。歩いた道によるのか、今回あまり花は見られず。
木々の間から大和葛城山方面が見えました。
0
9/25 12:19
木々の間から大和葛城山方面が見えました。
仁王杉辺りから、奈良盆地方面が見えました。
1
9/25 12:22
仁王杉辺りから、奈良盆地方面が見えました。
反対に紀ノ川も見えました。
0
9/25 12:31
反対に紀ノ川も見えました。
岩屋文殊すぎて初めての「文殊尾」コース。同じように下る御夫婦がいらして、いろいろ説明していただきながら下りていきました。
0
9/25 12:46
岩屋文殊すぎて初めての「文殊尾」コース。同じように下る御夫婦がいらして、いろいろ説明していただきながら下りていきました。
文珠尾コース、登山も下山も利用者が多いですね。途中に休憩場所もあり、道も整備されています。
0
9/25 13:00
文珠尾コース、登山も下山も利用者が多いですね。途中に休憩場所もあり、道も整備されています。
何度も道が枝分かれしていますが、合流するようです。同行の御夫婦の方がいろいろ話して下さり、初めてルートが楽しかったです😊
0
9/25 13:02
何度も道が枝分かれしていますが、合流するようです。同行の御夫婦の方がいろいろ話して下さり、初めてルートが楽しかったです😊
左:文殊中尾根、右:ババ谷 の標識あり。ババ谷の名前は聞いた事あります。今日は左を行きます。
0
9/25 13:17
左:文殊中尾根、右:ババ谷 の標識あり。ババ谷の名前は聞いた事あります。今日は左を行きます。
何でしょう、これ。この少し前に、御夫婦とお別れしました。1250回超えたと言われていました。またご縁ありましたら、よろしくお願いします🙏
0
9/25 13:37
何でしょう、これ。この少し前に、御夫婦とお別れしました。1250回超えたと言われていました。またご縁ありましたら、よろしくお願いします🙏
舗装道、見えました〜‼️伏見林道ですね❗️山道もまもなく終了です😭
0
9/25 13:38
舗装道、見えました〜‼️伏見林道ですね❗️山道もまもなく終了です😭
最後の最後で足場がすごいですが、気をつけて下ります。
0
9/25 13:39
最後の最後で足場がすごいですが、気をつけて下ります。
百ケ辻のゲートが見えてきました。無事に下山できました、良かった‼️
0
9/25 13:46
百ケ辻のゲートが見えてきました。無事に下山できました、良かった‼️
道中ほとんど種になってしまった、ヤマホトトギスが見られました。
0
9/25 13:47
道中ほとんど種になってしまった、ヤマホトトギスが見られました。
ヤマホトトギスをもう少し長く楽しみたかったですが、また来年ですね〜。
0
9/25 13:47
ヤマホトトギスをもう少し長く楽しみたかったですが、また来年ですね〜。
おまけ:下山後のご褒美。ドトールさんの「モンブラン」ケーキ。美味しかったです😋
2
9/25 14:57
おまけ:下山後のご褒美。ドトールさんの「モンブラン」ケーキ。美味しかったです😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する