ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203571
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

「岩手山馬返しコース」4日目・東北6座を巡る7日間1650kmの山行

2012年06月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
13.7km
登り
1,700m
下り
1,700m

コースタイム

4:50 馬返し駐車場

8:30 八合目避難所

8:50 不動平

9:40 山頂

10:40 八合目避難所

13:20 馬返し駐車場


天候 快晴 抜けるような青空 湿度も低く爽やか
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢ICから24km
馬返しキャンプ場の下に砕石を敷き詰めた150台位の大駐車場あり

駐車場の入口にトイレ棟あり

登山口から3分程度歩くとキャンプ場のトイレ棟あり(こちらが綺麗)

管理棟前のタワーから多量の水が湧いている

温泉は地番を入力していたがナビで検索できず。電話番号を調べておいた方がよいかも
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはキャンプ場にあります

特に山頂まで危険個所ありません

2.5合目の新道と旧道の分岐点で休憩していると、今日で連続回登っている人に会いました。

新道と旧道の使い分けは尋ねると 新道は小灌木の道で展望はないが、陽射しを気にする人はお勧めです。 旧道は岩場が多いが岩手山に登るなら私は旧道を薦めます。展望もあり気持ちがいいとのことでした。

私も旧道を選択

お鉢めぐりは1時間程度です。お鉢の底にはコマクサの群生がありましたが
まだ開花まではもう少しでしょう。 少し盛りは過ぎていましたがイワテハタザオが多くありました。

監視員さんが噴気口の地温を定期に測定しているとのことです。

 

今日も晴天 ヤッホー
2012年06月26日 04:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 4:48
今日も晴天 ヤッホー
森の中にトイレ棟あります
2012年06月26日 04:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 4:51
森の中にトイレ棟あります
徒歩3分でキャンプ場水場と奥トイレ棟こちらは簡易水洗で綺麗
2012年06月26日 04:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 4:56
徒歩3分でキャンプ場水場と奥トイレ棟こちらは簡易水洗で綺麗
キャンプサイト現在閉鎖中
2012年06月26日 04:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 4:56
キャンプサイト現在閉鎖中
登山ポスト
2012年06月26日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 4:57
登山ポスト
2012年06月26日 05:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 5:21
合目毎に標柱
2012年06月26日 05:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 5:28
合目毎に標柱
2012年06月26日 05:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 5:42
気持ち良い登山道
2012年06月26日 05:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 5:49
気持ち良い登山道
2012年06月26日 05:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 5:53
ここが2.5合目新道と旧道分岐点

合目毎に新旧の連絡道があり各連絡道は80mから100m
2012年06月26日 06:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:13
ここが2.5合目新道と旧道分岐点

合目毎に新旧の連絡道があり各連絡道は80mから100m
オダマキ

旧道を進みました。地元の方のお薦めコース
2012年06月26日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:19
オダマキ

旧道を進みました。地元の方のお薦めコース
ハクサンチドリも
2012年06月26日 06:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:23
ハクサンチドリも
2012年06月26日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:28
タニウツギ

岩木山ほどでないが良くみかけます
2012年06月26日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:41
タニウツギ

岩木山ほどでないが良くみかけます
エゾツツジ
2012年06月26日 06:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:42
エゾツツジ
こちらの立ち姿が綺麗
2012年06月26日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:47
こちらの立ち姿が綺麗
振り向けば駐車場と直線道路の左がわ広大な森が

自衛隊の演習場
2012年06月26日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:50
振り向けば駐車場と直線道路の左がわ広大な森が

自衛隊の演習場
チングルマも果穂が
2012年06月26日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:53
チングルマも果穂が
おしゃれな花だが 名前は?
2012年06月26日 06:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 6:55
おしゃれな花だが 名前は?
チングルマ早い衣替え
2012年06月26日 07:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:02
チングルマ早い衣替え
エゾツツジ
2012年06月26日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:07
エゾツツジ
五合目
2012年06月26日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:24
五合目
ここからシラネアオイが群生しています
2012年06月26日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:33
ここからシラネアオイが群生しています
ガレ場あり、マークを見落とさないように
2012年06月26日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:46
ガレ場あり、マークを見落とさないように
タカネスミレ
2012年06月26日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 7:57
タカネスミレ
2012年06月26日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:12
気品があります
2012年06月26日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:13
気品があります
新道と旧道の分岐点1730m
2012年06月26日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:17
新道と旧道の分岐点1730m
八合目避難小屋 トイレ棟は閉鎖小屋のトイレ使用
2012年06月26日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:31
八合目避難小屋 トイレ棟は閉鎖小屋のトイレ使用
2012年06月26日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:40
洗練された面立ち
2012年06月26日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:49
洗練された面立ち
不動平分岐
2012年06月26日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:55
不動平分岐
ここにもお花畑が
2012年06月26日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 8:56
ここにもお花畑が
山頂には左の道が急で登りつらいので

こちらを選択しなさいと又もアドバイスを受けて

登るよりスベル方が多い

富士山の砂すべり以上か!!
2012年06月26日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:11
山頂には左の道が急で登りつらいので

こちらを選択しなさいと又もアドバイスを受けて

登るよりスベル方が多い

富士山の砂すべり以上か!!
2012年06月26日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:11
見えた山頂 ここに上がったら強風であまりの寒さに雨具を取り出した。
2012年06月26日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:23
見えた山頂 ここに上がったら強風であまりの寒さに雨具を取り出した。
お地蔵さんが30mおきに祀られています
2012年06月26日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/26 9:24
お地蔵さんが30mおきに祀られています
お鉢の中
2012年06月26日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:26
お鉢の中
2012年06月26日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/26 9:31
ここが焼け走りコースの分岐
2012年06月26日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:32
ここが焼け走りコースの分岐
2012年06月26日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:39
山頂です

15ケ月で古希これからどの山を登るか考えないと!!
2012年06月26日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:39
山頂です

15ケ月で古希これからどの山を登るか考えないと!!
山頂にもお地蔵さんが登山者の安全を祈っておられます。
2012年06月26日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:40
山頂にもお地蔵さんが登山者の安全を祈っておられます。
2012年06月26日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:41
2012年06月26日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:41
滝沢の町もきれいに望めます。

だが風つよし
2012年06月26日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:42
滝沢の町もきれいに望めます。

だが風つよし
2012年06月26日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:45
山頂を振り返って
2012年06月26日 09:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:49
山頂を振り返って
砂礫にへばりついたタカネスミレ
2012年06月26日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:51
砂礫にへばりついたタカネスミレ
お鉢の中
2012年06月26日 09:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:57
お鉢の中
祠があった跡地
2012年06月26日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 9:59
祠があった跡地
イワテハタザオ
2012年06月26日 10:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:00
イワテハタザオ
かすかに噴気あり

地熱を測定する監視員さんも
2012年06月26日 10:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:00
かすかに噴気あり

地熱を測定する監視員さんも
コマクサ
2012年06月26日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:06
コマクサ
こちらは少し花芽が伸びてました
2012年06月26日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/26 10:08
こちらは少し花芽が伸びてました
イワテハタザオすこし盛りが過ぎてます
2012年06月26日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:10
イワテハタザオすこし盛りが過ぎてます
2012年06月26日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:11
山頂は北風 八合目は太陽たまらず雨具を脱ぐ
2012年06月26日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:37
山頂は北風 八合目は太陽たまらず雨具を脱ぐ
どうですこの水量一杯飲めば○○年長生きするとか?
2012年06月26日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 10:37
どうですこの水量一杯飲めば○○年長生きするとか?
下山開始
2012年06月26日 11:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 11:04
下山開始
2012年06月26日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 11:10
これが一番好き
2012年06月26日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/26 11:15
これが一番好き
下りは新道を選択 こんな灌木の道
2012年06月26日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 11:54
下りは新道を選択 こんな灌木の道
下山しました。岩手山花と天気と景色ありがとう!!
2012年06月26日 13:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 13:14
下山しました。岩手山花と天気と景色ありがとう!!
はい到着です
2012年06月26日 13:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 13:23
はい到着です
下山しました。岩手山花と天気と景色ありがとう!!

これから早池峰山へ向かいます。東和ICから河原坊へ115kmの予定
2012年06月26日 13:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/26 13:24
下山しました。岩手山花と天気と景色ありがとう!!

これから早池峰山へ向かいます。東和ICから河原坊へ115kmの予定

感想

◇昨夜は馬返し駐車場で車中泊 すでに2台駐車しており駐車場貸切状態

◇隣に駐車の方は熊本から飛行機で来て、東北の山を10日間ほど歩くと言っていまし た。移動はレンタカーで・・・猛者がいるもんだ。 この方法が良いかも?

◇下山後の温泉場が住所で検索できす困った。

◇仕方なく明日は「早池峰山」滝沢IC〜釜石道の東和ICまで行き「東和温泉」に変更

    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら