ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203904
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

野底マーペー(沖縄県石垣島)

2012年07月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:50
距離
2.3km
登り
271m
下り
271m

コースタイム

09:00 石垣島市街地出発
<レンタカー>
09:40 野底マーペー登山道入り口
10:23 林道分岐 
10:36 野底岳山頂 282.4m <15分休憩>
  <登ってきた道を下山>
11:30 野底マーペー登山道入り口
天候 快晴☆
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
石垣島までは飛行機
島内はレンタカー利用

■県道87号を北上し79号に合流した所で右折、道のりに進み、野底の看板が見えてきて吹通川に架かる「ふきどうばし」を越え、「野底マーペー登山道」と書かれた看板の場所を入り500m直進、突き当たりを右折で入口。駐車スペースは3台分くらい。
コース状況/
危険箇所等
道幅はかなり狭く、草木が生い茂っています。
途中大きなクモの巣が沢山張り巡らされています。
赤土の滑りやすい急坂があり、ロープも使用します。
強い毒をもった毛虫も出るので、軍手は必ず着けましょう。
湿度が高くなるとヤマビルも出ますので、手足は出さない方が賢明です。
7/1 早朝便で石垣島へ!飛行機から見える海と島が綺麗☆
2012年07月01日 10:22撮影 by  PX , RICOH
1
7/1 10:22
7/1 早朝便で石垣島へ!飛行機から見える海と島が綺麗☆
09:09 レンタカーで於茂登岳方面に
2012年07月02日 09:09撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:09
09:09 レンタカーで於茂登岳方面に
09:28 県道79号を道なりに進むと、山水会さんの看板が出てきます
2012年07月02日 09:28撮影 by  PX , RICOH
1
7/2 9:28
09:28 県道79号を道なりに進むと、山水会さんの看板が出てきます
09:28 野底岳が見えてきました!
2012年07月02日 09:28撮影 by  PX , RICOH
4
7/2 9:28
09:28 野底岳が見えてきました!
09:30 突き当りを右折
2012年07月02日 09:30撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:30
09:30 突き当りを右折
09:40 登山道入り口
2012年07月02日 09:40撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:40
09:40 登山道入り口
09:40 入口が既に草木で狭くなってる…
2012年07月02日 09:40撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:40
09:40 入口が既に草木で狭くなってる…
09:43 かなり道は狭いし荒れてますが、指標があるので安心
2012年07月02日 09:43撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:43
09:43 かなり道は狭いし荒れてますが、指標があるので安心
09:45 ぬかるみもブロックがあるので安心
2012年07月02日 09:45撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:45
09:45 ぬかるみもブロックがあるので安心
09:47 すごいクモが行く手を阻む!たぶん頂上までに20個くらいクモの巣を倒しました
2012年07月02日 09:47撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:47
09:47 すごいクモが行く手を阻む!たぶん頂上までに20個くらいクモの巣を倒しました
09:51 くぐるのもまたぐのも微妙な高さの木
2012年07月02日 09:51撮影 by  PX , RICOH
7/2 9:51
09:51 くぐるのもまたぐのも微妙な高さの木
10:23 暑い中、岩場を登ります
2012年07月02日 10:23撮影 by  PX , RICOH
7/2 10:23
10:23 暑い中、岩場を登ります
10:23 短い方の登山道と合流
2012年07月02日 10:23撮影 by  PX , RICOH
7/2 10:23
10:23 短い方の登山道と合流
10:36 頂上に着いたー!!
2012年07月02日 10:36撮影 by  PX , RICOH
7/2 10:36
10:36 頂上に着いたー!!
10:38 三角点△
2012年07月02日 10:38撮影 by  PX , RICOH
7/2 10:38
10:38 三角点△
10:40 暑いけど気持ちいー!
2012年07月02日 10:40撮影 by  PX , RICOH
9
7/2 10:40
10:40 暑いけど気持ちいー!
10:43 眺めは最高です
2012年07月02日 10:43撮影 by  PX , RICOH
2
7/2 10:43
10:43 眺めは最高です
10:46 海の色が綺麗ですね
2012年07月02日 10:46撮影 by  PX , RICOH
1
7/2 10:46
10:46 海の色が綺麗ですね
10:51 名残惜しいけど、来た道を戻ります 草がワサワサ
2012年07月02日 10:51撮影 by  PX , RICOH
7/2 10:51
10:51 名残惜しいけど、来た道を戻ります 草がワサワサ
11:30 汗だくになりながら、登山口まで戻って来ました
2012年07月02日 11:30撮影 by  PX , RICOH
7/2 11:30
11:30 汗だくになりながら、登山口まで戻って来ました
■ここからは旅の写真です■
竹富島の水牛車♪満作君という牛でしたが、かなり気分屋らしく休み休み進んでました。
2012年07月01日 12:05撮影 by  PX , RICOH
7/1 12:05
■ここからは旅の写真です■
竹富島の水牛車♪満作君という牛でしたが、かなり気分屋らしく休み休み進んでました。
シュノーケリングで海にも入りました!水の透明度が高くて、綺麗にお魚が見えました☆
2012年07月01日 14:18撮影 by  PX , RICOH
1
7/1 14:18
シュノーケリングで海にも入りました!水の透明度が高くて、綺麗にお魚が見えました☆
青い小さな魚がたくさん♪
2012年07月01日 14:31撮影 by  PX , RICOH
7/1 14:31
青い小さな魚がたくさん♪
防水カメラの威力を発揮☆
2012年07月01日 14:17撮影 by  PX , RICOH
2
7/1 14:17
防水カメラの威力を発揮☆
ずっと泳いでいたいくらい気持ちいい!
2012年07月01日 14:43撮影 by  PX , RICOH
7/1 14:43
ずっと泳いでいたいくらい気持ちいい!
野底マーペーを海から見るとこんな感じ
2012年07月01日 15:12撮影 by  PX , RICOH
1
7/1 15:12
野底マーペーを海から見るとこんな感じ
石垣牛の焼肉も食べちゃいました♪ロブスターもあって食べ過ぎてしまった(^-^;
2012年07月01日 18:16撮影 by  PX , RICOH
7/1 18:16
石垣牛の焼肉も食べちゃいました♪ロブスターもあって食べ過ぎてしまった(^-^;
夕日はカヤックから ナイトツアーにも参加しました 星が綺麗だったなあ☆
2012年07月01日 19:14撮影 by  PX , RICOH
2
7/1 19:14
夕日はカヤックから ナイトツアーにも参加しました 星が綺麗だったなあ☆
石垣島最北端 平久保崎
2012年07月02日 13:05撮影 by  PX , RICOH
7/2 13:05
石垣島最北端 平久保崎
平久保崎にもちょっとした丘があり登れました!いい景色
2012年07月02日 13:09撮影 by  PX , RICOH
4
7/2 13:09
平久保崎にもちょっとした丘があり登れました!いい景色
サビチ鍾乳洞 日本で唯一海につながっている鍾乳洞です!入場料700円 県道79号線の石垣サンセットビーチ近くにあります 謎の音楽がずっと流れてた
2012年07月02日 13:42撮影 by  PX , RICOH
7/2 13:42
サビチ鍾乳洞 日本で唯一海につながっている鍾乳洞です!入場料700円 県道79号線の石垣サンセットビーチ近くにあります 謎の音楽がずっと流れてた
鍾乳洞を抜けた先は海!貸切状態のビーチ!気持ちいいけどすごい日差しだよー(>_<)
2012年07月02日 14:01撮影 by  PX , RICOH
3
7/2 14:01
鍾乳洞を抜けた先は海!貸切状態のビーチ!気持ちいいけどすごい日差しだよー(>_<)
そしてナマコゲット!放り投げてきた
2012年07月02日 14:06撮影 by  PX , RICOH
1
7/2 14:06
そしてナマコゲット!放り投げてきた
山に海にと、楽しい旅でした☆石垣島また行きたい!
2012年07月02日 14:10撮影 by  PX , RICOH
7/2 14:10
山に海にと、楽しい旅でした☆石垣島また行きたい!
撮影機器:

感想

今年の夏休み第一弾は、沖縄県石垣島へ!
羽田空港から那覇空港まで飛行機で飛び、乗換して石垣空港に行きました。

沖縄は梅雨明けしており、最高気温30度を超えて快晴☆
現地の人の話では、梅雨明けして二週間くらい強めの風が吹き、それが収まったくらいから本格的な夏が始まるとのこと。まさにその時期にあたりました!

一日目は竹富島観光とシュノーケル、そしてナイトツアーでカヤックに乗りマングローブの森を散策。
とにかく日差しが強くて、普通にしているだけでも汗が噴き出る感じ。
海の水も心地よく、楽しく観光できました。

二日目は朝からレンタカーを借りて野底岳へ。
当初は沖縄県最高峰の於茂登岳に登ってから野底に行く予定でしたが、あまりの蒸し暑さと日差し、そして於茂登はあんまり展望良くないという情報を聞き、野底にまず行く事にしました!

登山口はせまくて草木も生い茂っている亜熱帯ジャングル。
しかも、大きなクモがそこらじゅうに巣を張り巡らしており、行く手が阻まれます。
木の枝で通り道の巣を壊してたけど、どんどん出てきてびっくりしました。

そして、とにかく暑い!!
汗が滝のように流れ続けます…ほんとに、脱水症になるんじゃないかっていうくらいの汗で、標高差はそんなにないのにバテバテでした…(^-^;;

水分補給しながら登っていくと、一時間弱で山頂に到着。
カヌーくらいの広さの岩があり、360度展望が開けています!!
暑かったけど、登ってよかったー(^-^)/
海の色が本当に綺麗で、いつまでも眺めていたい景色でした。
ただ、日差しはやっぱり凄くて、じりじり焼けつくよう。
景色を目に焼き付け、15分くらいで下山に向かいました。

下山中も止まらない汗。
本当にしぼんでしまうのではないかしらっていうくらい汗かきました。

汗だくで着ていたものは絞れそうなくらいぐっしょり。
南国で山に登るのは、ハンパないですね。

下山後はパイン・マンゴーサンデーをいただき、石垣島最北端や鍾乳洞、海に入って、宿泊していたホテルグランディアでお風呂。

あっという間だったけど、充実した2日間になりました〜!
ぜひまた行きたいと思う場所です☆

島に行きたい!
ということで
一足早く夏になった石垣島へ〜☆
最低気温が28度だよ!!

一日目は竹富島で水牛車
お昼からシュノーケルでサンゴの海を堪能♪
石垣島に戻って石垣牛ディナーとナイトカヤックをしてきました!

二日目はレンタカーで島巡り☆
沖縄最高峰の於茂登岳に行く予定でしたが、
いろいろ調べたり現地の方の話を聞くと野底マーペーのほうが楽しそう♪
ということで、朝レンタカー借りて即マーペーへ車を走らせました(´∀`*)

上まで車で行って15分で山頂に立てちゃうコースもありますが、
ここは下から登らなきゃね!ということで登山口へ!

登山口はかなり狭そうな感じ(笑)
進んでいくと、行く手を阻むクモの巣がたくさん!しかもでかい!
何匹クモを見たかわからないよ〜(;´Д`)
木の棒を持って進みます(笑)
トカゲさんも、たくさんいました☆

登山道は、急な斜面の場所が滑りやすい赤土だったりして
雨上がりはかなり大変そうです。
幸い晴れが続いていたので派手にズルっといくことはありませんでした!

林道コース分岐から10分くらい登ると、マーペー伝説の書かれた看板と岩が出現!
岩をよじ登っていけば山頂に到着します♪
山頂は360度展望!石垣島を一望できます(゜Д゜ )ノイエーイ
とってもきれいな色をした海に感激!
300mにも満たない山ですが、山頂が狭く切れ立っているので高度感ありました!
下山はクモの巣も気にせずサクっと下山☆
関東で登る山とは雰囲気が違って楽しかったです♪♪

山登りの後も最北端の岬や、ビーチにつながる鍾乳洞へ行き島を堪能〜☆
とっても楽しかったです♪♪
また行きたいな(´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2817人

コメント

こんばんはizumixさん
「野底マーペー」
私の息子がよく登り、頂上の岩で足ブランブランの写真を送ってきました
息子は野底のマリンメイトでダイビングインストラクターをしています
もう石垣は夏ですね
去年と今年1月に行きましたが、暑くても夏もう一度行きたくなりました
2012/7/4 23:08
divyasu21さん☆
はじめまして!
コメントありがとうございます

今回、7/1のナイトカヤックツアーと石垣牛ディナーで野底のマリンメイトさんにお世話になりました☆
その時に、インストラクターの方から野底の情報も教えてもらったんですよ〜♪
その方は「最近野底に行ってきた」っておっしゃってました!
もしかしたら息子さんでしょうか!??

石垣島は暑かったけど、本当に素晴らしい場所でした☆
今度はダイビングもしてみたいと考えてます( ´ ▽ ` )
2012/7/5 5:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら