ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2039243
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スカリ山(東吾野駅→スカリ山・巾着田→飯能駅)

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
13.9km
登り
654m
下り
664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:29
合計
6:46
距離 13.9km 登り 657m 下り 681m
9:26
7
9:33
9:34
39
10:13
10:21
17
10:38
10:46
18
11:04
11:05
2
11:07
11:08
21
11:29
12:20
2
12:22
8
12:30
5
12:35
13
12:48
40
13:28
6
13:34
13:36
15
13:51
14:00
8
14:08
18
14:26
14:27
9
14:36
14:38
14
14:52
14:54
16
15:10
15:11
7
15:18
15:19
16
15:35
15:36
36
16:12
日和田山の到着時刻を修正。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武線東吾野駅
帰り:西武線飯能駅
コース状況/
危険箇所等
物見山・日和田山間は一部で岩(石灰岩?)が露出していて滑りやすい。
東吾野駅から出発です。吾那神社から登山道に入ります。
2019年09月28日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:32
東吾野駅から出発です。吾那神社から登山道に入ります。
吾那神社にお詣りして
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
吾那神社にお詣りして
隣のお稲荷さん脇より
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
隣のお稲荷さん脇より
入りました。
2019年09月28日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:36
入りました。
谷筋にある福徳寺からの合流点
2019年09月28日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:57
谷筋にある福徳寺からの合流点
キイボカサタケ。今年はあまりお目にかかっていません。
2019年09月28日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:00
キイボカサタケ。今年はあまりお目にかかっていません。
ヤマジノホトトギス?この日はこれしか見つからず。
2019年09月28日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:02
ヤマジノホトトギス?この日はこれしか見つからず。
コウヤボウキ
2019年09月28日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:03
コウヤボウキ
途中、男坂と女坂に分かれます。男坂の方へ。
2019年09月28日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:10
途中、男坂と女坂に分かれます。男坂の方へ。
明るいピークに出ました。
2019年09月28日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:14
明るいピークに出ました。
橋本山到着。萩の花が咲いていました。
2019年09月28日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:14
橋本山到着。萩の花が咲いていました。
ユガテに到着。先行する女性とは東吾野から(スカリまで)ご一緒しています。
2019年09月28日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:39
ユガテに到着。先行する女性とは東吾野から(スカリまで)ご一緒しています。
ヒガンバナがきれいです。
2019年09月28日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:38
ヒガンバナがきれいです。
エビナ坂を通ってスカリに到着。しばらくしてから引き締まった体躯の男性(80歳)が上がってきて、周辺のヤブを刈り取られていました。ボランティアで道を整備されているそう。
お陰様でスカリ山を楽しんでいます。
2019年09月28日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 12:19
エビナ坂を通ってスカリに到着。しばらくしてから引き締まった体躯の男性(80歳)が上がってきて、周辺のヤブを刈り取られていました。ボランティアで道を整備されているそう。
お陰様でスカリ山を楽しんでいます。
お昼を過ぎたら雲が取れてきました。武甲山が見えます。
2019年09月28日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:20
お昼を過ぎたら雲が取れてきました。武甲山が見えます。
奥多摩方面(蕎麦粒とか)
2019年09月28日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:20
奥多摩方面(蕎麦粒とか)
かわいいい。
2019年09月28日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:24
かわいいい。
辛うじて残る登山道と車道とありますが、この日は車道を歩きました。
2019年09月28日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:32
辛うじて残る登山道と車道とありますが、この日は車道を歩きました。
北向地蔵にてシュウカイドウの花。ここから混雑しています。
2019年09月28日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:35
北向地蔵にてシュウカイドウの花。ここから混雑しています。
物見山到着。誕生日パーティーをやっている人たちがいて、クラッカーがパンパン鳴っていました。
2019年09月28日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:04
物見山到着。誕生日パーティーをやっている人たちがいて、クラッカーがパンパン鳴っていました。
そろそろススキの出番です。
2019年09月28日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:13
そろそろススキの出番です。
ススキの花。意外とかわいい。
2019年09月28日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:14
ススキの花。意外とかわいい。
キンミズヒキ
2019年09月28日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:15
キンミズヒキ
ロッククライミング練習場に下る道と思われます。
2019年09月28日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:22
ロッククライミング練習場に下る道と思われます。
日和田山到着。沢山の人が休んでいました。ちっちゃい子も多いです。
2019年09月28日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:51
日和田山到着。沢山の人が休んでいました。ちっちゃい子も多いです。
巾着田に向かって下ります。途中の神社より。
2019年09月28日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 14:12
巾着田に向かって下ります。途中の神社より。
巾着田のどん詰まりにあるドレミファ橋に向かいます。美味しそうな商魂の匂いが漂ってきました。
2019年09月28日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:48
巾着田のどん詰まりにあるドレミファ橋に向かいます。美味しそうな商魂の匂いが漂ってきました。
曼殊沙華祭りにつき、今の期間は入場料300円。
2019年09月28日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 14:52
曼殊沙華祭りにつき、今の期間は入場料300円。
2019年09月28日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 14:53
ドレミファ橋を渡って飯能駅を目指す。
2019年09月28日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:53
ドレミファ橋を渡って飯能駅を目指す。
高麗峠付近。宮沢湖の方に行けば、ムーミンバレーパークがあるのだな。
2019年09月28日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:12
高麗峠付近。宮沢湖の方に行けば、ムーミンバレーパークがあるのだな。
萩の峰
2019年09月28日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:19
萩の峰
富士見峠ともいうらしい。左に行くと国道299に出られる、らしい。
2019年09月28日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:21
富士見峠ともいうらしい。左に行くと国道299に出られる、らしい。
雲でほとんど見えなくなっているけど、富士山が見えました。
2019年09月28日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 15:22
雲でほとんど見えなくなっているけど、富士山が見えました。
哀れなノウタケ。
2019年09月28日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:23
哀れなノウタケ。
微笑みの丘、とありました。ピクニックに最適?
2019年09月28日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:29
微笑みの丘、とありました。ピクニックに最適?
奥武蔵自然歩道を抜けました。ここから飯能駅まで頑張って歩きましょう!
2019年09月28日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:40
奥武蔵自然歩道を抜けました。ここから飯能駅まで頑張って歩きましょう!
撮影機器:

感想

この日はゆっくりと山へ出発。
千葉県から比較的近い奥武蔵へ。お気に入りのスカリ山と巾着田の曼珠沙華を絡めて飯能まで歩きました。

東吾野駅から出発しようとして気がつくと、私を含め女性ソロ3人がいました。3人とも日和田山方面へ向かうよう。1人は谷筋の道を通ってユガテに行くそうなので早々に別れ、もう1人はユガテまで同じ道なので前後して歩くようになりました。その方とは結局スカリ山までご一緒しました。

スカリ山山頂はこの日も適度に静かで、ソロの人がパラパラと来ては休みを取ったり互いに言葉を交わしたり。
そうするうち、引き締まった体躯の年配の男性が上がってきて、周辺の藪を刈り始めました。何でも週に一度、都心からやって来てボランティアで道の整備をされているそう。スカリ山の展望の良さは、この方あってのものなのでした。ただただ感謝。なお、この男性は御年80才だそう。若々しくてびっくり。

スープパスタと紅茶の簡単なランチの後は、北向地蔵、物見山、日和田山と歩きました。北向地蔵より先は登山道が混み合っていました。日和田山から下山して巾着田へ。やはり混んでいる模様です。飯能まで歩くか高麗駅で山行を終えるか迷いましたが、取り敢えず巾着田最奥へ。真っ赤な花と見物客がひしめき合う中、曼珠沙華祭り会場を突っ切り、ドレミファ橋を渡りました。

ここからは奥武蔵自然歩道の静かで緩い道を歩きます。花は少なくなりましたが、途中の萩の峰でうすーい富士山を拝むことができました。ここには富士見峠という小さなプレートがあり、たまたまそこでお会いした男性から、富士山が見えることを教わったのです。ありがとう!

そのあとは天覧山は端折って最短ルートで飯能駅に行くはずでしたが、何を思ったかスマホの地図とGPSでルートを探索して歩くことに。駅までの道は概ね頭に入ったからと、殆どスマホを確認せずに街並を眺めながら歩いていたら、何と道をロスト。。。道の途中で違和感を感じたから良かったですが、南に向かっているつもりが西に向かってた!ショックです。現在地はスマホで確認できたけど、南を向いているつもりが西を向いていました。1/25000地図を持っていたら、そもそもスマホを頼りに歩こうとはしなかった、と言っても後の祭り。緊張感がなかったのが最大の原因かと。山の中でなくて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら