1日に2つの富士に3回登る! 1登目と3登目


- GPS
- 01:41
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 51m
- 下り
- 46m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲取り付きへの道がわかりにくい。 ▲カラスが多い。 |
その他周辺情報 | 28日、29日と秋田市で「全日本学生柔道体重別選手権」があり、市内のホテルは激混み。コンフォートやロイネットホテルも通常閑散期の1.5倍くらいの値段(6200円)。27日にどうにか宿泊できたα-1秋田も28日は満室なので、ハイクをした後、商談をして、次の商談の地、鷹巣のホテルに泊まろうと考えていたが、直前にキャンセルがあり、連泊に変更(6000円)。真夏の暑さではなかったが商談前にシャワーを浴びたのは極めて正解だった。 |
写真
装備
個人装備 |
ポロシャツ
長ズボン
ウォーキングシューズ
予備電池
GPS
麦茶550ml
|
---|
感想
いや〜、ホント、景気、最悪です。悪いことは覚悟していましたが、まさか9月にこんな状態とは・・・(私の業界、もともと9月〜12月は、書き入れ時なんですが・・・)
これまでは出張先で時間が空いた時は、新規開拓とか、ダメもとでも仕事していたのですが・・・ ほとんど新規も掘り尽してしまい・・・
今回、日曜日がお休みの取引先2社のうち、どう日程を調整しても1社は日曜日にかかってしまうので、人生、思い残すことのないようにと・・・ 思い切って時間をつくって、日本一低い「明田富士」(35m)と、日本一低い山(非公認)「大潟富士」を制することに・・・
夕方から取引先の商談があったので、早朝、明田富士を制し、そのまま、八郎潟へ・・・ 交通の便は良くないのですが、上手くタイムスケジュールが立てられ・・・
明田富士を登り終え、大潟富士に向かうため八郎潟に移動する時にJR秋田駅で、写真をチェックすると、どうも本体に一時記憶されるもののSDカードにデータが落ちないようで、最後に写した数枚を残して写真が呼び出せないのです。そこでスマホを再起動したら、一時記憶で本体に残っていたその数枚も完全に消えてしまいました。どうやら、昨日、移動中に写した写真に半写りのものがあり、それが削除も出来ない状態、そして、冷静に分析するとその写真以降がSDに落ちてないので、SDカードを新たに購入し、大潟富士を制したあと、この日2度目の明田富士へ・・・
標高差のない極端な2低山巡りでしたが、距離は合計で30キロ弱、この後のホテルでシャワーを浴び取引先まで歩いて行ったのを含めると30キロ、4万歩超の1日となりました。
この日、2登目となる大潟富士については
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2040507.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する