ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2039655
全員に公開
ハイキング
東北

1日に2つの富士に3回登る! 1登目と3登目

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:41
距離
7.4km
登り
51m
下り
46m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:10
合計
0:55
6:05
24
ホテルα-1秋田
6:29
6:32
1
6:33
6:38
2
6:40
6:42
18
7:00
JR秋田駅
日帰り
山行
0:41
休憩
0:05
合計
0:46
15:08
16
JR秋田駅
15:24
15:26
4
15:30
15:33
1
15:34
20
15:54
ホテルα-1秋田
日本一低い富士山「明田富士」が、いつも仕事の時に泊まっているホテルのすぐ近くにあることを知りました。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
▲取り付きへの道がわかりにくい。
▲カラスが多い。
その他周辺情報 28日、29日と秋田市で「全日本学生柔道体重別選手権」があり、市内のホテルは激混み。コンフォートやロイネットホテルも通常閑散期の1.5倍くらいの値段(6200円)。27日にどうにか宿泊できたα-1秋田も28日は満室なので、ハイクをした後、商談をして、次の商談の地、鷹巣のホテルに泊まろうと考えていたが、直前にキャンセルがあり、連泊に変更(6000円)。真夏の暑さではなかったが商談前にシャワーを浴びたのは極めて正解だった。
朝の明田富士1登目の写真データがすべて飛んでしまったので、もう一度、明田富士へ。明田富士2登目は、1登目の逆ルート、秋田駅東口側から。千秋公園(西口)が表玄関なので、東口側にはほとんど来たことがない。秋田新幹線が開通して、ずいぶん駅は変わった。
2019年09月28日 15:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:12
朝の明田富士1登目の写真データがすべて飛んでしまったので、もう一度、明田富士へ。明田富士2登目は、1登目の逆ルート、秋田駅東口側から。千秋公園(西口)が表玄関なので、東口側にはほとんど来たことがない。秋田新幹線が開通して、ずいぶん駅は変わった。
街の中を通って行きます。標高が35mなので、近くなのに見えません・・・
2019年09月28日 15:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:16
街の中を通って行きます。標高が35mなので、近くなのに見えません・・・
取り付きがわかりにくかった。なんとなく地図の鳥居のところに導かれてしまったが、そこは行き止まり。小さな山なので「どこでも取り付き」くらいに考えていたが、取り付き(登口)は〇印の1か所のみ。駅から行くと取り付きは一番遠いところになる。
1
取り付きがわかりにくかった。なんとなく地図の鳥居のところに導かれてしまったが、そこは行き止まり。小さな山なので「どこでも取り付き」くらいに考えていたが、取り付き(登口)は〇印の1か所のみ。駅から行くと取り付きは一番遠いところになる。
右に行ったらだめよ! 直進!!
2019年09月28日 15:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
9/28 15:20
右に行ったらだめよ! 直進!!
案内図、交差点の手前に設置すべきだと思った・・・
2019年09月28日 15:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:20
案内図、交差点の手前に設置すべきだと思った・・・
今から80年ほど前まで立派な馬頭観音の建物があったらしい。現在は、馬の絵姿を線刻した石が残っているだけ。
2019年09月28日 15:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:21
今から80年ほど前まで立派な馬頭観音の建物があったらしい。現在は、馬の絵姿を線刻した石が残っているだけ。
取り付きが見えました!
2019年09月28日 15:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:24
取り付きが見えました!
「明田田富士」(みょうでんふじ)は「ふじさん」でなく「ふじやま」ということです。「登山口」でなく「登口」です。
2019年09月28日 15:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
9/28 15:24
「明田田富士」(みょうでんふじ)は「ふじさん」でなく「ふじやま」ということです。「登山口」でなく「登口」です。
明田富士山。この丘に昔(鎌倉時代か)富士太郎(六郎ともいう)なる豪族の館(城)があったと言われており、当時からこの山頂に富士権現を祀ったらしい。富士山の名はそこから出たものであろう。富士大権現の祭神は木花咲耶姫である。祭日は7月1日。
2019年09月28日 15:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:25
明田富士山。この丘に昔(鎌倉時代か)富士太郎(六郎ともいう)なる豪族の館(城)があったと言われており、当時からこの山頂に富士権現を祀ったらしい。富士山の名はそこから出たものであろう。富士大権現の祭神は木花咲耶姫である。祭日は7月1日。
民家の横を上がって行きます。※あとで地図を拡大してみるとこの民家らしきものは「法華教会」となっていました。
2019年09月28日 15:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:25
民家の横を上がって行きます。※あとで地図を拡大してみるとこの民家らしきものは「法華教会」となっていました。
鳥居があって・・・
2019年09月28日 15:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:26
鳥居があって・・・
常夜灯や祠もあって・・・ 祠は扉が閉まっていますが、ほかの人のレコでは開けて見ている人もいます。が、小心者の私には出来ません・・・
2019年09月28日 15:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:26
常夜灯や祠もあって・・・ 祠は扉が閉まっていますが、ほかの人のレコでは開けて見ている人もいます。が、小心者の私には出来ません・・・
蜘蛛の巣張ってます・・・ 朝の1登目は、頭上の木にたくさんカラスがいたので糞に注意しました。
2019年09月28日 15:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:26
蜘蛛の巣張ってます・・・ 朝の1登目は、頭上の木にたくさんカラスがいたので糞に注意しました。
階段上って・・・
2019年09月28日 15:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
9/28 15:27
階段上って・・・
頂上に着きました! 誰もいません。朝も誰もいませんでした。
2019年09月28日 15:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:28
頂上に着きました! 誰もいません。朝も誰もいませんでした。
富士大権現。
2019年09月28日 15:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:28
富士大権現。
富士大権現のアップ・・・
2019年09月28日 15:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:31
富士大権現のアップ・・・
日本山岳会により「日本一低い富士山」と認定され、山頂にその旨を記した標柱があります。
2019年09月28日 15:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
9/28 15:31
日本山岳会により「日本一低い富士山」と認定され、山頂にその旨を記した標柱があります。
秋田市街地。wikiには見晴らしが良さそうに書かれているが、実際、周囲には高い建物はないが、木が茂っていて、眺望はこの市街地方向と、羽後牛島方向が少し見えるだけです。
2019年09月28日 15:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:30
秋田市街地。wikiには見晴らしが良さそうに書かれているが、実際、周囲には高い建物はないが、木が茂っていて、眺望はこの市街地方向と、羽後牛島方向が少し見えるだけです。
神戸だったら、たちまち全方位取り付きになってしまいそう。人の家の裏庭に出るだけか??
2019年09月28日 15:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:29
神戸だったら、たちまち全方位取り付きになってしまいそう。人の家の裏庭に出るだけか??
山は民家に囲まれています。
2019年09月28日 15:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
9/28 15:26
山は民家に囲まれています。
下山しました。
2019年09月28日 15:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
9/28 15:35
下山しました。
ぐるっと回ると磯前神社。
2019年09月28日 15:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
9/28 15:37
ぐるっと回ると磯前神社。
前述の馬頭観音が売却されてから、地域に不幸が続いたため、磯前神社の境内に明田神社を建立し改めて馬頭観音を祀ったらしい。
2019年09月28日 15:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 15:38
前述の馬頭観音が売却されてから、地域に不幸が続いたため、磯前神社の境内に明田神社を建立し改めて馬頭観音を祀ったらしい。
この日、秋田市内では柔道の大会がありホテルはどこも満室+割高。昼過ぎにキャンセルがあり部屋がとれたので、シャワーを浴びて取引先に。よく日焼けしていました。秋田では大館駅弁、花善の「鶏めし」を食べるのが日課。「鶏めし」はいろんな駅弁会社から出ていますが「花善」の「並」(税込900円)ですよ!
2019年09月28日 16:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
9/28 16:12
この日、秋田市内では柔道の大会がありホテルはどこも満室+割高。昼過ぎにキャンセルがあり部屋がとれたので、シャワーを浴びて取引先に。よく日焼けしていました。秋田では大館駅弁、花善の「鶏めし」を食べるのが日課。「鶏めし」はいろんな駅弁会社から出ていますが「花善」の「並」(税込900円)ですよ!
シンプルで食べ飽きない美味しさ。添付の割りばしは秋田杉の間伐材を利用しています。杉の香りがするんですよ。今日の箸は比較的白いですが、ちょっと黒い箸が多い。一般の割りばしがいかに漂白されているかよくわかります。
2019年09月28日 16:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
9/28 16:13
シンプルで食べ飽きない美味しさ。添付の割りばしは秋田杉の間伐材を利用しています。杉の香りがするんですよ。今日の箸は比較的白いですが、ちょっと黒い箸が多い。一般の割りばしがいかに漂白されているかよくわかります。
撮影機器:

装備

個人装備
ポロシャツ 長ズボン ウォーキングシューズ 予備電池 GPS 麦茶550ml

感想

いや〜、ホント、景気、最悪です。悪いことは覚悟していましたが、まさか9月にこんな状態とは・・・(私の業界、もともと9月〜12月は、書き入れ時なんですが・・・)

これまでは出張先で時間が空いた時は、新規開拓とか、ダメもとでも仕事していたのですが・・・ ほとんど新規も掘り尽してしまい・・・

今回、日曜日がお休みの取引先2社のうち、どう日程を調整しても1社は日曜日にかかってしまうので、人生、思い残すことのないようにと・・・ 思い切って時間をつくって、日本一低い「明田富士」(35m)と、日本一低い山(非公認)「大潟富士」を制することに・・・

夕方から取引先の商談があったので、早朝、明田富士を制し、そのまま、八郎潟へ・・・ 交通の便は良くないのですが、上手くタイムスケジュールが立てられ・・・

明田富士を登り終え、大潟富士に向かうため八郎潟に移動する時にJR秋田駅で、写真をチェックすると、どうも本体に一時記憶されるもののSDカードにデータが落ちないようで、最後に写した数枚を残して写真が呼び出せないのです。そこでスマホを再起動したら、一時記憶で本体に残っていたその数枚も完全に消えてしまいました。どうやら、昨日、移動中に写した写真に半写りのものがあり、それが削除も出来ない状態、そして、冷静に分析するとその写真以降がSDに落ちてないので、SDカードを新たに購入し、大潟富士を制したあと、この日2度目の明田富士へ・・・

標高差のない極端な2低山巡りでしたが、距離は合計で30キロ弱、この後のホテルでシャワーを浴び取引先まで歩いて行ったのを含めると30キロ、4万歩超の1日となりました。

この日、2登目となる大潟富士については
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2040507.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら