記録ID: 2043150
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
これが栗駒山の紅葉か!
2019年09月28日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:00
東栗駒山到着直前地点から三脚使用。ペースが一気に遅くなり、そのまま三脚が栗駒山山頂を経て、中央コースを下るまで背負うことなく、肩に担いでの移動および撮影でした。
帰りのバスの時間があるため、パッと見てこれはと思えばすぐに撮影、またすぐ移動して撮影、という大変慌ただしい状態。
それだけどこもかしこも立ち止まってじっくり眺めていたい風景ばかり。
日本一の紅葉と皆さんに言われている理由が本当によくわかりました。
お天気も何とか薄日が差し込み、青空とはいきませんでしたが、紅葉が十分に映える光線具合で、本当に優雅かつ優美な時間を過ごすことができました。
写真は一眼で撮ったものは未だ編集(現像)作業が手付かずなので、携帯で撮ったものだけのアップです。色味が正直本来の美しさとは違っているので、よい写真とはいえないのですがあしからずご容赦のほどを。
帰りのバスの時間があるため、パッと見てこれはと思えばすぐに撮影、またすぐ移動して撮影、という大変慌ただしい状態。
それだけどこもかしこも立ち止まってじっくり眺めていたい風景ばかり。
日本一の紅葉と皆さんに言われている理由が本当によくわかりました。
お天気も何とか薄日が差し込み、青空とはいきませんでしたが、紅葉が十分に映える光線具合で、本当に優雅かつ優美な時間を過ごすことができました。
写真は一眼で撮ったものは未だ編集(現像)作業が手付かずなので、携帯で撮ったものだけのアップです。色味が正直本来の美しさとは違っているので、よい写真とはいえないのですがあしからずご容赦のほどを。
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日はぬかるみも全くないと言ってよいほど、不安なく登ること出来ました。 |
写真
装備
個人装備 |
本日は三脚持参。
|
---|
感想
夜行バスでの日帰りでは本当にもったいないとしか言いようのない1日に巡りあうことができました。
事前の皆さんのヤマレコ情報で、残暑が続く今年は紅葉がだいぶ遅れるのではないかと思っていたのですが、ここ数日一気に色付きが進み、栗駒山の紅葉の素晴らしさをもしかしらたら感じられるかもしれないと思っていました。その場に立ってみるとまさに紅葉真っ盛りと言ってもよいほどの色付きに引き合わせてもらって本当に感謝です。
ただし、紅葉を堪能するには、早朝から夕刻までこの山域で過ごしたいものです。天狗平の方にまで足伸ばせるかな、と計画していましたが、全く無理でした。中央コースで下山した際の時間も本当に最短にして今回のタイムスケジュールでの行動。下りも欲張って撮影したら、完全にバスに乗り遅れていたことでしょう。
次回は宿泊(2泊必要かな)の計画で訪れたいと思います。須川の方の黄葉も見たいですからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する