ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2043246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【平ヶ岳】日本百名山70座目

2019年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
sato-ciel その他4人

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
5:50
35
登山口
6:25
6:25
85
五葉松
7:50
8:00
20
たまご石分岐
8:20
8:20
25
水場
8:45
9:15
45
平ヶ岳
10:00
10:05
95
たまご石
11:40
11:45
15
ヒカリゴケ
12:00
登山口
※コースタイムは概ねで刻んでいます(3〜4分の誤差あり)。
※要所要所で水分補給や写真撮影などをしています。
天候 曇り時折晴れ間が見える(山頂滞留時に降雨)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で前泊地(奥只見山荘)に移動。
登山口へは奥只見山荘の送迎バス。
コース状況/
危険箇所等
・下山時は滑りやすいので注意。
・木道は降雨などで濡れると滑りやすく注意。
その他周辺情報 【奥只見山荘】
・1泊2食送迎付きプラン…13,218円
・朝食はオニギリ2個+漬物+魚の甘露煮
・魚の甘露煮は汁が滴るので登山口到着後に食すか、食べないならジップロック等で密封した方が良いです。すげー垂れる漏れるで悲惨な目に遭いました。

【銀山平温泉 白銀の湯】
・日帰り入浴施設です。
・料金は大人650円。タオル料金は別。
・アメニティはボディシャンプー、リンスインシャンプー。
・ドライヤーは2個。
・脱衣室のロッカーは鍵がかからないので、フロアにある返却式ロッカーを利用した方が無難です。
・食事処はありませんが休憩広間があります。

【蕎麦処 薬師】
・銀山平温泉から奥只見ラインを小出IC方面に抜けると魚沼市立湯之谷小学校がありますので、そのすぐそばです。
・そばが無くなり次第、営業終了とのことです。
【登山口】簡易トイレ(男女共用)が3つ設置。靴の洗い場もあります。
【登山口】簡易トイレ(男女共用)が3つ設置。靴の洗い場もあります。
【鐘】帰りに鳴らしました。
【鐘】帰りに鳴らしました。
【水場】自分は胃腸が強くないので余程の事情が無い限り口にしません(笑)
【水場】自分は胃腸が強くないので余程の事情が無い限り口にしません(笑)
【ヒカリゴケへの脇道】立派なヒカリゴケがあるとのことで帰りに寄ることに(一番は山頂ですから)。
【ヒカリゴケへの脇道】立派なヒカリゴケがあるとのことで帰りに寄ることに(一番は山頂ですから)。
このような案内(?)が時々現れます。
このような案内(?)が時々現れます。
【たまご石分岐】
【たまご石分岐】
ちょっと雲行きが怪しい…。
ちょっと雲行きが怪しい…。
【水場】登山口付近の方がましなような気がしました。
【水場】登山口付近の方がましなような気がしました。
【平ヶ岳】ここからの展望はよく無いです。周りが木々に囲まれていることを良い事にキジ打ち&花摘み場と化しています。
【平ヶ岳】ここからの展望はよく無いです。周りが木々に囲まれていることを良い事にキジ打ち&花摘み場と化しています。
写真の奥の方に最高地点が控えています。しかしこの後、降雨となり気温も急激に低下しました。
写真の奥の方に最高地点が控えています。しかしこの後、降雨となり気温も急激に低下しました。
山頂を出立すると急に日が出始めました…。
山頂を出立すると急に日が出始めました…。
名残惜しい景色。
名残惜しい景色。
たまご石に向かいます。
たまご石に向かいます。
【たまご石】なるほど…いつコロリといってもおかしくない絶妙なポジショニング。
【たまご石】なるほど…いつコロリといってもおかしくない絶妙なポジショニング。
時間も押しているのでさっさと下山開始となります。
時間も押しているのでさっさと下山開始となります。
【ヒカリゴケ】発光が綺麗でした。
【ヒカリゴケ】発光が綺麗でした。

感想

色々な面で難度が高い平ヶ岳。鷹ノ巣ルートは端から頭に無いので、プリンスルート一択です(笑)プリンスルートを利用するには麓の宿の送迎付きプランを予約する必要があります。各宿のホームページに予定やら最少催行人数など記載されていますので確認してみて下さい。
プリンスルートと言うと、何だかお手軽感がありますが、序盤の登り(約2時間)は中々の斜度です。たまご石分岐に出るまではひたすら登る感じなので心構えが必要です。分岐まで出てしまえば、あとはなだらかな上り下りが続く木道を歩くだけ。日差しを遮るものがないので夏場は厳しいかもしれません(汗)
送迎バスは帰りの出発時刻も設定されている為、適切な時間管理、行動計画が求められます。食事や写真撮影ばかりに興じていると下山時刻に間に合わなくなりますので要注意です(他の人を待たせるだけでなく遭難騒ぎにもなってしまいます)。
送迎バスの乗り心地ですが…多少のガタゴト感はありますが、日頃から車両に乗っている人であれば酔う事はないかと。ただ前日に飲み過ぎるとダメかもしれません(笑)

記念すべき70座目…そして何よりも誕生月の一山(今年はダメかと思っていた)…同行して下さった方々には感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら