記録ID: 2044417
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山(東栗駒〜産沼〜御駒岳〜中央コース)
2019年09月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 789m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・9/28〜10/17の紅葉シーズンはシャトルバス運行協力金として500円 ・いわかがみ平の駐車場は本日は7時15分、土曜日は6時半に満車になったとのこと ・近辺の温泉、食事処などで使えるクーポンをもらえた。 ハイルザーム栗駒の日帰り入浴料が850円→500円になるなどけっこう使いでがある ・耕英大根(1/3本くらい)も無料で配ってた |
その他周辺情報 | [温泉] 新湯温泉くりこま荘 クーポン利用で500円→400円 [食事] 道の駅路田里はなやま 自然薯の館 自然薯そば クーポン利用で1000円→900円 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:1.27kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
山頂部の紅葉が見頃を迎えたということで、満を持して栗駒山に登ることにしました。
表掛や湯浜などのロングコースも捨てがたかったのですが、今回は紅葉目当てということで最短のいわかがみ平から。人が押し寄せる人気コースですが、なんだかんだいって紅葉を楽しむにはこのコースが一番良さそうです。
ただし東栗駒・中央コースだけではちょっと物足りないので、いったん岩手側に下って産沼から登り返し、また、山頂からは西側の展望岩頭まで足を延ばすことにしました。そうすれば西斜面の紅葉も楽しめますし、昭和湖や龍泉ヶ原など須川側の風景もより間近に見られるでしょう。
紅葉は噂に違わず素晴らしかったです。
これまで私が登ってきた山々は上部が岩稜や草原、ハイマツ帯というのが一般的だったのですが、この山は風衝地などを除いて山頂部まで落葉広葉樹の群落。定評のある東栗駒・中央コースはもちろんのこと、山頂稜線をたどる展望岩頭までのルートも見事に色づいてました。
産沼まで下ったのも正解でした。東栗駒・中央コースだと上部は草原になるのですが、岩手側は山頂稜線まで低木の落葉広葉樹林。見下ろした時の光加減も良く、「神の絨毯」の名に恥じない素晴らしい景色を堪能できました。
来年以降もまた来たいところですが、休日の混雑振りは半端ないようですね。今後、平日の晴れた日に登れるチャンスが果たしてあるものか……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する