ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044417
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(東栗駒〜産沼〜御駒岳〜中央コース)

2019年09月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
11.9km
登り
789m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:30
合計
4:44
距離 11.9km 登り 789m 下り 789m
8:12
54
9:06
20
9:26
23
9:59
10:02
36
10:38
10:40
21
11:01
11:11
13
11:24
3
11:27
11:41
3
11:44
9
11:53
15
12:08
7
12:56
いわかがみ平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
[駐車場] いこいの村跡地の臨時駐車場
・9/28〜10/17の紅葉シーズンはシャトルバス運行協力金として500円
・いわかがみ平の駐車場は本日は7時15分、土曜日は6時半に満車になったとのこと
・近辺の温泉、食事処などで使えるクーポンをもらえた。
 ハイルザーム栗駒の日帰り入浴料が850円→500円になるなどけっこう使いでがある
・耕英大根(1/3本くらい)も無料で配ってた
その他周辺情報 [温泉] 新湯温泉くりこま荘 クーポン利用で500円→400円
[食事] 道の駅路田里はなやま 自然薯の館
    自然薯そば クーポン利用で1000円→900円
いわかがみ平はすでに満車。臨時駐車場(いこいの村跡地)に駐車
2019年09月30日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:54
いわかがみ平はすでに満車。臨時駐車場(いこいの村跡地)に駐車
いこいの村跡地からの東栗駒山
2019年09月30日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:55
いこいの村跡地からの東栗駒山
シャトルバスでいわかがみ平へ
2019年09月30日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:11
シャトルバスでいわかがみ平へ
東栗駒コース登山口
2019年09月30日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:12
東栗駒コース登山口
出だしは濡れた岩でけっこう滑る。いきなり転倒
2019年09月30日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:20
出だしは濡れた岩でけっこう滑る。いきなり転倒
しばらく見通しは悪いが、たまに東栗駒山が見える
2019年09月30日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:32
しばらく見通しは悪いが、たまに東栗駒山が見える
新湯沢の沢床を登る。今日は乾いていてラク
2019年09月30日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 8:43
新湯沢の沢床を登る。今日は乾いていてラク
徒渉点から沢越しに見える栗駒山
2019年09月30日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 8:45
徒渉点から沢越しに見える栗駒山
平場に出ると視界が開け、栗駒山の全容が
2019年09月30日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 8:53
平場に出ると視界が開け、栗駒山の全容が
東栗駒山へ
2019年09月30日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:58
東栗駒山へ
東栗駒山手前より
2019年09月30日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/30 9:04
東栗駒山手前より
東栗駒山を振り返る。ピークは気づかず通り過ぎてしまった
2019年09月30日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/30 9:15
東栗駒山を振り返る。ピークは気づかず通り過ぎてしまった
新湯沢源頭
2019年09月30日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 9:15
新湯沢源頭
東栗駒分岐。このまま栗駒山に登ってしまうのも味気ないので、
2019年09月30日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 9:26
東栗駒分岐。このまま栗駒山に登ってしまうのも味気ないので、
点線ルートでいったん岩手側に下る。正面に笊森避難小屋
2019年09月30日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 9:32
点線ルートでいったん岩手側に下る。正面に笊森避難小屋
磐井川源流分岐。途中水量が多く、岩伝いに歩くのに苦労した
2019年09月30日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 9:50
磐井川源流分岐。途中水量が多く、岩伝いに歩くのに苦労した
リンドウというのはわかるけど、エゾオヤマ?
2019年09月30日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 9:55
リンドウというのはわかるけど、エゾオヤマ?
産沼に到着。須川からの登山客で再び賑やかに
2019年09月30日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 10:00
産沼に到着。須川からの登山客で再び賑やかに
産沼コースで山頂へ
2019年09月30日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 10:02
産沼コースで山頂へ
こちらもきれいです
2019年09月30日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:12
こちらもきれいです
1499点横でいったん緩やかに。ここからの展望も見事
2019年09月30日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:20
1499点横でいったん緩やかに。ここからの展望も見事
写真を撮ってばかりでなかなか足が進まない
2019年09月30日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:25
写真を撮ってばかりでなかなか足が進まない
産沼コースを振り返る
2019年09月30日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/30 10:28
産沼コースを振り返る
順光だし、見下ろした感じは宮城側よりきれいかも
2019年09月30日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:32
順光だし、見下ろした感じは宮城側よりきれいかも
到着
2019年09月30日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:38
到着
中央コースを見下ろす
2019年09月30日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/30 10:39
中央コースを見下ろす
稜線上を天狗平方面へ
2019年09月30日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 10:41
稜線上を天狗平方面へ
鳥海山は見えないが、これだけ紅葉が見事だと残念感はない
2019年09月30日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:49
鳥海山は見えないが、これだけ紅葉が見事だと残念感はない
展望岩頭と御駒岳(1573点)。あそこまで行きましょう
2019年09月30日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 10:56
展望岩頭と御駒岳(1573点)。あそこまで行きましょう
天狗平より、御沢西尾根の紅葉
2019年09月30日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/30 11:02
天狗平より、御沢西尾根の紅葉
湯浜コースに入ってしまった。戻ります
2019年09月30日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 11:07
湯浜コースに入ってしまった。戻ります
展望岩頭へ。なだらかなお散歩コース
2019年09月30日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 11:14
展望岩頭へ。なだらかなお散歩コース
展望岩頭より秣岳、龍泉ヶ原、須川湖
2019年09月30日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 11:23
展望岩頭より秣岳、龍泉ヶ原、須川湖
御駒岳より展望岩頭と昭和湖。奥には焼石岳
2019年09月30日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 11:37
御駒岳より展望岩頭と昭和湖。奥には焼石岳
龍泉ヶ原アップ
2019年09月30日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/30 11:39
龍泉ヶ原アップ
中央火口丘の剣岳とカルデラ中央部
2019年09月30日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 11:43
中央火口丘の剣岳とカルデラ中央部
戻ります
2019年09月30日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 11:46
戻ります
山頂南側の山肌
2019年09月30日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 11:58
山頂南側の山肌
再び栗駒山。こちらは駒形根神社嶽宮
2019年09月30日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 12:09
再び栗駒山。こちらは駒形根神社嶽宮
下りは中央コースで
2019年09月30日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 12:09
下りは中央コースで
新湯沢源頭の草紅葉と東栗駒稜線
2019年09月30日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 12:11
新湯沢源頭の草紅葉と東栗駒稜線
鮮やかな中央コース。赤が飽和状態
2019年09月30日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/30 12:21
鮮やかな中央コース。赤が飽和状態
振り返る
2019年09月30日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 12:23
振り返る
1408点からの東栗駒山
2019年09月30日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/30 12:31
1408点からの東栗駒山
同じく1408点からの栗駒山
2019年09月30日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 12:32
同じく1408点からの栗駒山
ここからは石畳。歩きやすいのかにくいのか……
2019年09月30日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 12:34
ここからは石畳。歩きやすいのかにくいのか……
最後にもう一度栗駒山を振り返る
2019年09月30日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 12:45
最後にもう一度栗駒山を振り返る
駐車場上のレストハウスに到着
2019年09月30日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 12:55
駐車場上のレストハウスに到着
撮影機器:

装備

MYアイテム
pohjola
重量:1.27kg

感想

山頂部の紅葉が見頃を迎えたということで、満を持して栗駒山に登ることにしました。
表掛や湯浜などのロングコースも捨てがたかったのですが、今回は紅葉目当てということで最短のいわかがみ平から。人が押し寄せる人気コースですが、なんだかんだいって紅葉を楽しむにはこのコースが一番良さそうです。
ただし東栗駒・中央コースだけではちょっと物足りないので、いったん岩手側に下って産沼から登り返し、また、山頂からは西側の展望岩頭まで足を延ばすことにしました。そうすれば西斜面の紅葉も楽しめますし、昭和湖や龍泉ヶ原など須川側の風景もより間近に見られるでしょう。

紅葉は噂に違わず素晴らしかったです。
これまで私が登ってきた山々は上部が岩稜や草原、ハイマツ帯というのが一般的だったのですが、この山は風衝地などを除いて山頂部まで落葉広葉樹の群落。定評のある東栗駒・中央コースはもちろんのこと、山頂稜線をたどる展望岩頭までのルートも見事に色づいてました。

産沼まで下ったのも正解でした。東栗駒・中央コースだと上部は草原になるのですが、岩手側は山頂稜線まで低木の落葉広葉樹林。見下ろした時の光加減も良く、「神の絨毯」の名に恥じない素晴らしい景色を堪能できました。
来年以降もまた来たいところですが、休日の混雑振りは半端ないようですね。今後、平日の晴れた日に登れるチャンスが果たしてあるものか……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら