ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044705
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

感動の下毛無岱の絶景 八甲田大岳

2019年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
8.9km
登り
689m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:32
合計
3:48
5:51
5:52
3
5:55
5:56
5
6:01
6:01
10
6:31
6:32
10
6:42
6:43
6
6:49
7:09
14
7:23
7:24
23
7:47
7:50
9
7:59
7:59
10
8:09
8:10
7
8:17
8:17
20
8:37
8:38
14
8:52
8:52
3
8:55
8:55
1
8:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒石温泉の宿から自家用車で登山口の公共駐車場まで約30分。
公共駐車場には新設された立派なトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
●公共駐車場前の登山口から地獄湯ノ沢まで
良く整備されたなだらかな登り。ただし、火山ガスへの注意が必要です。

●地獄湯ノ沢から仙人岱分岐まで
沢沿いの急登となります。ケルンが目印となります。落石への注意が必要です。

●仙人岱分岐から山頂まで
アオモリトドマツの中を爽快に登ります。山頂に向け、斜度も高まりますが、景色も素晴らしいです。

●山頂から大岳鞍部避難小屋まで
ザレ場、岩場の下りとなります。井戸岳の勇姿が眼前に広がります。

●大岳鞍部避難小屋から毛無岱、ロープウェイ分岐まで
視界の無い、緩やかな下りとなります。

●毛無岱、ロープウェイ分岐から下毛無岱休憩所まで
緩やかな木道が続きます。抜群の景色が堪能出来ます。
上、下毛無岱間の木製階段は、急勾配かつ視点が定まらないため、転倒・落下に注意です。

●下毛無岱休憩所から酸ケ湯温泉登山口まで
緩やかなアップダウンが有ります。酸ケ湯温泉登山口への最後の下りが、若干登山道荒れぎみです。

●酸ケ湯温泉登山口から公共駐車場まで
ショートカットの歩道が工事中ですが、仮設の階段が通行可能です。
その他周辺情報 黒石温泉郷情報 http://www.city.kuroishi.aomori.jp/Sight_Seeing/Sig_Onsen.html

酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/
昨日は、岩木山で暑さに苦しみ、山頂ではガスに視界を奪われました。その反省から、今日は大岳からの眺望と静寂な中での紅葉見物をするためにヘッデンを着け、夜明け前に出発します。
登山口は、公共駐車場の道をはさんだ反対側に有ります。
2019年10月01日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 5:16
昨日は、岩木山で暑さに苦しみ、山頂ではガスに視界を奪われました。その反省から、今日は大岳からの眺望と静寂な中での紅葉見物をするためにヘッデンを着け、夜明け前に出発します。
登山口は、公共駐車場の道をはさんだ反対側に有ります。
公共駐車場です。
2019年10月01日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 5:16
公共駐車場です。
硫黄臭ただよう緩やかな登山道を登ると、突然白い木々が現れます。硫化水素噴出危険地帯のようです。足早に離れます。
2019年10月01日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 5:28
硫黄臭ただよう緩やかな登山道を登ると、突然白い木々が現れます。硫化水素噴出危険地帯のようです。足早に離れます。
山腹の快適な道を上り詰めると、尾根を越え、沢が現れます。
沢沿いの紅葉が綺麗です。ヘッデン無しでも問題なく歩ける明るさになりました。
2019年10月01日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/1 5:59
山腹の快適な道を上り詰めると、尾根を越え、沢が現れます。
沢沿いの紅葉が綺麗です。ヘッデン無しでも問題なく歩ける明るさになりました。
地獄湯ノ沢の登りが始まります。斜度が高まりました。
左斜面からの落石に注意をはらい進みます。
2019年10月01日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 6:00
地獄湯ノ沢の登りが始まります。斜度が高まりました。
左斜面からの落石に注意をはらい進みます。
右岸から左岸へ。ここから暫くは、ケルン頼りです。
2019年10月01日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 6:02
右岸から左岸へ。ここから暫くは、ケルン頼りです。
急傾斜の湯ノ沢を上り詰めると、木道が現れ、一挙に視界が開けます。
正面は東、逆光です。見える山は小岳です。
2019年10月01日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 6:19
急傾斜の湯ノ沢を上り詰めると、木道が現れ、一挙に視界が開けます。
正面は東、逆光です。見える山は小岳です。
こちらがこれから登る大岳です。
2019年10月01日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/1 6:20
こちらがこれから登る大岳です。
残念です。
2019年10月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 6:21
残念です。
説明版の反対には、水場が有ります。しかし、蛇口が沈んでいて、飲み方は解説されていますが、難しいですね。
2019年10月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 6:21
説明版の反対には、水場が有ります。しかし、蛇口が沈んでいて、飲み方は解説されていますが、難しいですね。
素晴らしいロケーションに建つ仙人岱避難所
2019年10月01日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 6:26
素晴らしいロケーションに建つ仙人岱避難所
池塘も現れました
2019年10月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 6:28
池塘も現れました
いよいよ山頂への急登に入ります。
2019年10月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 6:28
いよいよ山頂への急登に入ります。
美しい。手前は硫黄岳。微かに岩手山が見えています。
2019年10月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/1 6:43
美しい。手前は硫黄岳。微かに岩手山が見えています。
山頂までもう少しです。
2019年10月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 6:51
山頂までもう少しです。
到着。誰も居ません。(^▽^)/
360度、全て見えます。(^^♪
2019年10月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/1 6:58
到着。誰も居ません。(^▽^)/
360度、全て見えます。(^^♪
自撮り
2019年10月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/1 6:59
自撮り
爆裂火口に高田大岳、雛岳
2019年10月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/1 7:01
爆裂火口に高田大岳、雛岳
遠くに岩手山、八幡平
2019年10月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/1 7:02
遠くに岩手山、八幡平
微かに鳥海山
2019年10月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 7:02
微かに鳥海山
昨日登った岩木山。思っていたよりも遠くに見えます。
2019年10月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/1 7:02
昨日登った岩木山。思っていたよりも遠くに見えます。
南側の山々
2019年10月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 7:09
南側の山々
2019年10月01日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 7:10
井戸岳、赤倉岳
2019年10月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/1 7:24
井戸岳、赤倉岳
軽い朝食を済ませ、急ぎ、毛無岱に移動します。
大岳を降りながら、綺麗な井戸岳の雄姿が眼前に迫ります。
2019年10月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 7:28
軽い朝食を済ませ、急ぎ、毛無岱に移動します。
大岳を降りながら、綺麗な井戸岳の雄姿が眼前に迫ります。
大岳鞍部避難小屋を通過
2019年10月01日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 7:32
大岳鞍部避難小屋を通過
ちょっと狭い、見通しの悪い山道を下ります。
2019年10月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 7:49
ちょっと狭い、見通しの悪い山道を下ります。
上毛無岱に到着。紅葉は終盤です。これでは、残念です。
2019年10月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 8:00
上毛無岱に到着。紅葉は終盤です。これでは、残念です。
2019年10月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 8:01
下れば下る程、紅葉が鮮やかになって来ます。
下毛無岱への期待が膨らみます。
2019年10月01日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/1 8:02
下れば下る程、紅葉が鮮やかになって来ます。
下毛無岱への期待が膨らみます。
2019年10月01日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 8:02
2019年10月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 8:05
2019年10月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 8:05
上毛無岱の休憩所が見えて来ました。写真撮影の方がいらっしゃいました。
2019年10月01日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 8:06
上毛無岱の休憩所が見えて来ました。写真撮影の方がいらっしゃいました。
逆光ですが、振り返り一枚。
2019年10月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/1 8:07
逆光ですが、振り返り一枚。
また一枚
2019年10月01日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 8:09
また一枚
休憩所脇の池塘。素晴らしい雰囲気です。大好きです。
昨年の会津駒ケ岳以来の喜びです。
2019年10月01日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 8:11
休憩所脇の池塘。素晴らしい雰囲気です。大好きです。
昨年の会津駒ケ岳以来の喜びです。
休憩所を後にして、しばらく歩くと、突然視界に美しい、別世界が飛び込んで来ました。
2019年10月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 8:18
休憩所を後にして、しばらく歩くと、突然視界に美しい、別世界が飛び込んで来ました。
下毛無岱でした。階段上からこの名画、否、現実をじっくり味わいます。
素晴らしい。
2019年10月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
10/1 8:18
下毛無岱でした。階段上からこの名画、否、現実をじっくり味わいます。
素晴らしい。
素晴らしい。身震いするほどの衝撃です。
また、異次元の世界を見る事が叶いました。大満足です。
\(^_^)/
2019年10月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
10/1 8:19
素晴らしい。身震いするほどの衝撃です。
また、異次元の世界を見る事が叶いました。大満足です。
\(^_^)/
後ろ髪を引かれる思いで、下毛無岱を後にし、紅葉を楽しみながら酸ケ湯温泉に向かっています。
2019年10月01日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/1 8:35
後ろ髪を引かれる思いで、下毛無岱を後にし、紅葉を楽しみながら酸ケ湯温泉に向かっています。
2019年10月01日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/1 8:35
酸ケ湯温泉登山口に到着
2019年10月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 9:00
酸ケ湯温泉登山口に到着
振り返り登山口
2019年10月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/1 9:01
振り返り登山口
鄙びた温泉宿ではないようです。賑わっていました。
ヒバ千人風呂にも心はそそられますが。
2019年10月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/1 9:02
鄙びた温泉宿ではないようです。賑わっていました。
ヒバ千人風呂にも心はそそられますが。
公共駐車場から最後の一枚。
八甲田、素晴らしい山行となりました。
2019年10月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/1 9:04
公共駐車場から最後の一枚。
八甲田、素晴らしい山行となりました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ マグカップ バーナー

感想

北東北の山旅3日目は、今回1番の楽しみにしていた毛無岱の紅葉がある八甲田山です。
昨日の反省から、2時半に起床、早朝出発で絶景を楽しみたいと、帰り支度を済ませ、宿を4時に出発しました。
ヘッデンを付け、夜明け前に登山開始、涼しい気温にも助けられ快調に登り、大岳からの雲一つない素晴らしい360度の眺望を楽しむ事が出来ました。
そして、ハイライトは、上毛無岱の階段から見下ろす下毛無岱の紅葉見物です。  上毛無岱の紅葉は終盤だったため、一抹の不安はありましたが、突然現れた絶景にくぎ付けとなりました。この感覚は、苗場山の山上の風景を見た衝撃に匹敵するものです。
素晴らしい! 素晴らしすぎる
しばし、唖然となりながら、眺めます。
注意書きもありましが、足を踏み外すと大変な場所です。しかし、美しい。
快晴、静寂の中、目標が達成出来た安堵と満足で帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

いやあ、どの写真も素晴らしい!
北東北の山行レコ3部作、堪能させていただきました
どれも素晴らしい景色、ありがとうございました。
ここも今は亡き義父と行きました。と言っても、観光バスでちょっと立ち寄っただけですけどね
2019/10/3 13:01
Re: いやあ、どの写真も素晴らしい!
マメさん。ありがとうございます。
いろいろありましたが、何とか歩き通せました。
毛無岱の紅葉見物成功が最大のポイントでしたが、良かったです。
途中で出会ったハイカーの女性は、「昨年は時機を逸し、再チャレンジで来ました」と仰ってました。おそらく感動されたと思います。
2019/10/3 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら