ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204927
全員に公開
フリークライミング
九州・沖縄

【動画】トップロープ岩野山-熊本市植木町

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
0.9km
登り
91m
下り
31m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場から12分
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧レストラン跡(駐車場)
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山のふもと東への平行な側道で倒木が1本、かがめばOK

旧タイトル:【動画】熊本市植木町-岩野山ロックエリア
全長15mの壁だった。今日もここのみです。
by  W61CA, KDDI-CA
1
全長15mの壁だった。今日もここのみです。
支点のちょい下から、残置画像上の方から順に。
by  W61CA, KDDI-CA
支点のちょい下から、残置画像上の方から順に。
ぶら下がりながらパチリと。
by  W61CA, KDDI-CA
2
ぶら下がりながらパチリと。
残置画像上の方から順に。
by  W61CA, KDDI-CA
残置画像上の方から順に。
残置画像上の方から順に。
by  W61CA, KDDI-CA
残置画像上の方から順に。
TOPのぶら下がって見た場合の右側、エントリーは逆の方からで真上から見下ろすと左から、ロープ回収後に帰るのは右のここから、残置画像上の方から順に。
by  W61CA, KDDI-CA
TOPのぶら下がって見た場合の右側、エントリーは逆の方からで真上から見下ろすと左から、ロープ回収後に帰るのは右のここから、残置画像上の方から順に。
残置画像上の方から順に。
by  W61CA, KDDI-CA
残置画像上の方から順に。
迂回してTOPからサブロープを下げてこちら(この写真だと左、真上から見下ろすと右ね)からエントリー、支点近くから左(エントリー方向の西)を見た写真。この写真大きく見えますがスケール約2m程度。
by  W61CA, KDDI-CA
1
迂回してTOPからサブロープを下げてこちら(この写真だと左、真上から見下ろすと右ね)からエントリー、支点近くから左(エントリー方向の西)を見た写真。この写真大きく見えますがスケール約2m程度。
TOPの岩から2mほど降りたところにTOPロープの支点を。
by  W61CA, KDDI-CA
1
TOPの岩から2mほど降りたところにTOPロープの支点を。
ZOOMし過ぎた、O君「イエィ」
by  W61CA, KDDI-CA
1
ZOOMし過ぎた、O君「イエィ」
O君トップロープで!顔写ってなくてごめん!
by  W61CA, KDDI-CA
O君トップロープで!顔写ってなくてごめん!
ユマーリング練習中、足は60cmを2重わっかにして掛ける。
by  W61CA, KDDI-CA
1
ユマーリング練習中、足は60cmを2重わっかにして掛ける。
手、離してポーズ。
by  W61CA, KDDI-CA
2
手、離してポーズ。
俺のロープをダブルにした場合のユマーリングの下。
by  W61CA, KDDI-CA
1
俺のロープをダブルにした場合のユマーリングの下。
俺のロープをダブルにした場合のユマーリングの上。どのフリクションヒッチか良く覚えてないが、この写真よりクレイムハイストと判断。
by  W61CA, KDDI-CA
俺のロープをダブルにした場合のユマーリングの上。どのフリクションヒッチか良く覚えてないが、この写真よりクレイムハイストと判断。
道端くまモン!じぇしかがなんぼじゃ〜い
by  W61CA, KDDI-CA
1
道端くまモン!じぇしかがなんぼじゃ〜い
撮影機器:

感想

もう晴天が続きやがってじっとしとらっか!
朝一思い付き、いきなりのなので近場の岩野山へ
課題は「ユマーリングの練習」、それレッツラgo!
一人じゃなんなので同級生に一声掛ける。

現場に到着してGPSの電源を入れる、今までのeTrex Legend-Jとは違いeTrex30の感度は流石。
深い森の中でもきっちりログが取れている。

まずはTOPからロープを下げるために岩場TOPへ左から巻いて登る。
少し古めのTOP残置を利用して下がり、垂直面の一番上にTOPロープする。
懸垂下降して1本終了。
ぶら下がって確保中にO君より移動開始したとのこと、30分もあれば着くかなと。

もう一度上に登ってTOPロープ、今度はロープを引きやすくするために5mのロープで途中にカラビナを掛けておく。

2本目の懸垂下降を準備中、O君から「どこだろう?」の連絡
いろいろ探すが見つからない、遊歩道に降りて待つと見つかった、
あわないはずだ、駐車場から山頂へあがっていたとのこと。
駐車場から東へ5分進んでから北(上)に登っているのが正解。

O君にシステム説明して、帰りはTOPロープからロアーダウンで降ろしてあげることにした。
そう言えば俺はここを登ったことがない、降りたことはあるが。。。変なの。
ま、O君は仕事で山に入るのでその辺のセンスはある、山も登ってるので。
普通のスポーツシューズなので足場が難しいね、俺もトレッキングシューズだが。
複数ある岩野山だが、このコースクライミングシューズまではいらない壁。
あったらよりいいけどここはいらないだろう。

あ〜だこーだ言いながら無事終了点。
ロアーダウンで降ろすけど、やはり体重を預けるってのは最初は怖いよね。
下で足を斜面に垂直にする練習をしておくべきだった、無事下に。

ビレイヤーの心得を説明し、私が降りるタイミングで動画撮影をお願いする。



かなりスムーズに懸垂下降でした。

O君の降りるときも動画を。

【ユマーリング練習】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆加筆修正
撤収前の1本を下からユマーリング、道具は
フリクションロープ8mm程度を2本使って
 (2本ともクレイムハイスト(?後述するがここでは仮にクレイムハイストとします)、頭上の上手1本、ひざの辺りの下手1本)
それぞれに60cmスリングを2本を結びつける。
下の足元スリングは二重の輪にして利き足の右足を土踏まず辺りに掛けるとちょうどよい。
二重にせずに一重だと加重が抜けた時に外れやすいと書籍より、実感して身に付ける。
まず、上手(かみて)を左腕が届く範囲まで上に上げてクレイムハイストをロック、体重の掛けてずれないことを確認。
次に下手(しもて)を右手で引きずり上げ、クレイムハイストをへその辺り?だったかな?まで持ってくる。
これは加重の掛かっていない右足をどの辺りまで上げれるかの加減で決まる。
上げた足をしゃくとり虫のよう要領で上手クレイムハイストにある荷重を下手クレイムハイストに移す。
蹴り下げると言ったほうがいいだろうか?
そうすると下手にロックが移るので、加重の抜けた上手を手の届く範囲の上までずり上げる。
書くと面倒くさいので次はシステム作りから動作までを動画にしておきたい。
しかしユマーリングする「その時のシステム」によって臨機応変にシステムを変えなくてはいけない。
「その時のシステム」とは手持ちの道具、使う道具、ロープはシングル1本?シングルの2本まとめ?
などで臨機応変との意味。
実際やってみるとこのフリクションヒッチだとロックしすぎるなどが多々ありました。
キーワードは「その時のシステム」「臨機応変」だな。。。
実際クレイムハイストだったか、マッシャーだったか、写真も撮ったのに判別不能。
しまったしまった。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆加筆修正

撤収時、自分の残置回収に手間取った、TOPにカラビナがあってもいいのだがね。

しかし、久しぶりの晴天、夏前だからかろうじて日陰は涼しいが、真夏は厳しいだろうね。

合計3時間以上はぶら下がっていたと思われる。
長袖、長ズボン、日焼け止め。手袋と長袖の隙間が焼けてしまった。。。
消費飲料麦茶1L程度、もっとあっていいだろう。塩分が不足しているで考慮が必要。
暑さのため、体重は2.5キロほど減った。
翌日に若干の筋肉痛

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら