記録ID: 2049477
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
快晴の仙丈ヶ岳(仙流荘より北沢峠へ)
2019年10月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:50
距離 12.5km
登り 1,567m
下り 1,569m
15:04
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは仙流荘にも北沢峠にもあります。 登山道は危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 仙流荘より20分ほどのさくらの湯に行きました。500円。お湯はぬるぬるしてます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
山へいっぱい行くつもりだった今年
梅雨と色んな予定とで結局あまり行けずです。
でもでも!南アルプスには来ましたぜ!
ギリギリまで甲斐駒と仙丈ケ岳と迷いましたが
なだらかな南アルプスの女王様にお世話になることにしました。
前日仕事終えてソッコー出発。
夜11時に仙流荘に到着したけど、第一駐車場にギリ駐車
さすが紅葉シーズン。混んでます。
翌4時に起床と同時にバス並びの場所取りへ
すでに順番待ちのザックがかなり並んでいました。
そのままチケット購入の列に並びました。
5時前くらいにバスが動き始め、私たちが乗れたのは4台目です。
北沢峠で軽い朝食を摂って、いざ出発。
道は整備されていて歩きやすかったです。
6合目あたりから森林限界を超え眺望が開けてきました。
振り返るとドーンと甲斐駒ヶ岳が見えました。カッコイイ!
せっかく来たのだから小仙丈ケ岳周りのルートをとり
絶景を堪能しました。
さすが南アルプス!天気が良いことも幸いし360度絶景でした!
やっぱり山行は天気がいい方のが一番ですね。
小仙丈ケ岳からは少しなだらかな稜線を行き最後の登りを行って
仙丈ケ岳登頂〜!
少し風が強く寒かったですが気持ち良かったです。
人が多かったのでしばし景色を堪能した後は
仙丈小屋まで下ってここでお昼しました。
バスの時間を考慮し、12時過ぎ位に出発
しばらくしたら、出た!膝痛!
ゆっくりゆっくり下って行き3時過ぎに下山。
素晴らしかった仙丈ケ岳登山。
今後の課題は体力作りと膝痛対策です(泣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する