ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

宝篋山 筑波山 縦走 ピストン 29km(±1,700m)

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
29.4km
登り
1,418m
下り
1,411m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小田休憩所 11:23 ー 12:12 宝篋山 12:23 ー 表筑波スカイライン合流地点 12:45 ー 不動峠 12:55 ー 風返し峠 13:39 ー つつじヶ丘 13:57 ー 14:35 女体山 14:37 ー 15:09 つつじヶ丘(コーラ) 15:12 ー 風返し峠 15:22 ー 不動峠 15:58 ー 表筑波スカイライン・宝篋山への分岐 16:11 ー 宝篋山 16:30 ー 17:03 小田休憩所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所に無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
表筑波スカイラインは暴走車両(4輪・2輪)が多いので、いつでも逃げられる準備を。
※平日の早朝(9:00前)は比較的少ないようです。
小田休憩所
自販機あり
2012年04月24日 11:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 11:15
小田休憩所
自販機あり
小田休憩所から見た無料駐車場
2012年04月24日 11:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 11:13
小田休憩所から見た無料駐車場
コース図
2012年04月24日 11:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 11:14
コース図
極楽寺コースにしました
2012年04月24日 11:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 11:25
極楽寺コースにしました
こんな所を通って、、、
2012年04月24日 11:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 11:38
こんな所を通って、、、
山頂近くにあるバイオトイレ
2012年04月24日 12:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:09
山頂近くにあるバイオトイレ
山頂1
2012年04月24日 12:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:14
山頂1
山頂2
遠くに見えるのが筑波山
2012年04月24日 12:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
4/24 12:13
山頂2
遠くに見えるのが筑波山
筑波山へはこの道を降りていきます
2012年04月24日 12:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:21
筑波山へはこの道を降りていきます
ここをそうっと通らせて頂いて、、、
2012年04月24日 12:22撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:22
ここをそうっと通らせて頂いて、、、
ここは右!!
2012年04月24日 12:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:30
ここは右!!
左に行ってしまうとここに出て、この先に道がなくなります
(藪漕ぎしたい方はどうぞ)
2012年04月24日 12:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:35
左に行ってしまうとここに出て、この先に道がなくなります
(藪漕ぎしたい方はどうぞ)
実際の眺めは絶景。
写真はダメダメ。
2012年04月24日 12:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:39
実際の眺めは絶景。
写真はダメダメ。
突き当たりが表筑波スカイライン
筑波山へは左に
2012年04月24日 12:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:43
突き当たりが表筑波スカイライン
筑波山へは左に
ゲートを越えて表筑波スカイラインに出てから振り返って見てみた図
帰りは表筑波スカイラインをここから宝篋山に
2012年04月24日 12:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:44
ゲートを越えて表筑波スカイラインに出てから振り返って見てみた図
帰りは表筑波スカイラインをここから宝篋山に
筑波山、、、まだ結構遠いです
2012年04月24日 12:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 12:49
筑波山、、、まだ結構遠いです
不動峠を越えて、、、少し近付いてきました
2012年04月24日 13:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 13:11
不動峠を越えて、、、少し近付いてきました
風返し峠
ここ、結構複雑でわかりにくい交差点です
2012年04月24日 13:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 13:38
風返し峠
ここ、結構複雑でわかりにくい交差点です
筑波山(女体山)山頂
2012年04月24日 14:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 14:34
筑波山(女体山)山頂
宝篋山は関東の富士見百景にも選ばれているらしいです
2012年04月24日 16:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4/24 16:30
宝篋山は関東の富士見百景にも選ばれているらしいです
撮影機器:

感想



※過去(ヤマレコ登録以前)の山行記録ですが、宝篋山⇔筑波山の記録がネット上に皆無なのでアップしておきます。

どなたかの参考になれば、、、





出発は、麓にある小田休憩所から。

無料駐車場もあります。

11:23 出発と、かなり遅いスタート時間でしたが、ただ宝篋山を往復するだけじゃ、、、ね。

つまらない、、、てか、物足りないでしょ!?

だって、たかだか標高461mの山ですからね。

なので、筑波山まで行ってみる事にしました。

ただ、初めての宝篋山だし、暗くなる前には戻りたい。

暗くなってから知らない登山道を降りてくるのはイヤですからね。

とは言うものの、初めて歩くコースなので、所要時間が全くわからない。

どうする?

ならば、、、行ってみて決めよう♪

小田休憩所→宝篋山→表筑波スカイライン(→風返し峠→つつじヶ丘→女体山山頂)という感じで、( )内は時間と疲労度で折り返し地点を判断するということで。

そんな感じで出発です。



宝篋山、たった461mの山なのにコースが6つもあって、小田休憩所スタートだと西から小田城コース・極楽寺コース・常願寺コースの3コースがあるんですね。

で、、、地形図を見て検討した結果、直登気味に登っていく最短コースの極楽寺コースを選択しました。

理由は、最短コースだから(笑)

それだけ。

テーマは、「足が攣らないように歩く」でいきます。

いつも前半に足(脹脛とハムストリングス)が攣ってしまって、中〜後半は誤魔化しながら歩くことになってしまうので、、、

で、、、帰りの為に分岐を確認したりしながら、、、

ゆっくり登って、、、

トイレを通過して、、、

50分弱で山頂に到着。

山頂にはたくさんのベンチがあって、皆さん、遠くに見える筑波山をおかずにしてお昼ご飯を食べたりしてました。

良いなぁ、、、

でも、残念ながらゆっくりしている時間はありません。

山頂を少しウロウロしながら他の登山道のチェックだけして、10分くらいで出発です。

※そういえば、山頂で今シーズン初めて大きい黒いハチを見ました。

そっかぁ、、、そうだよなぁ、、、

ハチ、、、メチャメチャ嫌いなんですよねぇ、、、



さて、ここから先は実は未知の世界(?)なんです。

と言うのも、地形図上では表筑波スカイラインに向かって登山道が伸びているものの、ネットで検索しても何も情報が出てこないんです。

もしかして、、、廃道になってる!?

だとしたら、今日の山行はこれで終了となってしまう。

とにかく、行ってみる。

その道は、想像していたよりもしっかりしていた。

そして以外にあっけなく、表筑波スカイラインまで出ることができました。

良かった、、、

さぁてと。

ここからは退屈な舗装道路歩きです。

しかも、、、

筑波山、まだ結構遠いし。

車に気をつけながら、黙々と、坦々と、一定のリズムを刻みながら歩いて行きます。

不動峠を越えて、、、

風返し峠を越えて、、、

つつじヶ丘へ到着。

これで舗装道路も終了、ここからは登り慣れた普通の登山道です。



足が攣らない程度にゆっくり登っていく。

さすがに時間が遅いので、今から登っていく人は少ないようです。

そして、つつじヶ丘から約40分で女体山山頂に到着。



即、下山開始。

いや、だって、暗くなる前に帰らないと、、、ね。



つつじヶ丘まで降りたらドーピング(コーラ)。

さっさと飲んで、すぐに下山を再開。



帰りは下りだけ走ることにします。

車に注意しながら走っていると、前方(対向車線)からロードレーサーが接近してきて、すれ違いざまに、

「こんにちは〜!!」

と、声をかけられました。

お互いに「走っている」タイミングで、しかも「対向車線から」声をかけられたの、これが初めてです(笑)

途中で、勘違いしちゃってるオバカ・レーサーかぶれが数台暴走していましたが、、、ほとんど初心者っぽいボクちゃんからいい歳した勘違いオヤジまで、、、そしてなぜか春日部ナンバーが多かった(笑)、、、こいつら、自分は気持ち良いんだろうけど、迷惑なんだよね、、、

おっと、話しが脱線してしまいました。

脚が攣らない程度に急ぎます。

短パンから出ている脚から塩が吹いて、ベタベタ・ザラザラしています。

夕方になり風も出てきて、気温も下がってきたので、運動強度を下げると寒く感じるようになってきました。

ちょうど良いので、走ります。

下りだけでも走っているせいか、帰りはやたら速く(近く)感じます。



ダーーーッと宝篋山まで戻ってきて、、、

で、本当は下山は登りと違うルートで、、、と思っていたのですが、万が一迷ってしまうと暗くなってしまいそうなので却下。

登りと同じルートを下ります。

で、、、

予定より早く、明るいうちに小田休憩所まで戻ってくることができました。

めでたし、めでたし、、、でした。



ところで、宝篋山。

関東の富士見百景にも選ばれているらしいので、いつか冬の晴れた時
にも行ってみたいですね♪

てか、一応6コース全部歩いておいた方が良いか!?



というわけで、宝篋山〜筑波山の縦走・ピストン。

これにて完了いたしました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら