記録ID: 2053218
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2019年10月05日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
◆新松田〜西丹沢 バス時刻表
電車、
バス
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/ (春・秋版はこちら) http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_sa_201904.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間41分
- 休憩
- 2時間15分
- 合計
- 7時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
※今回もログは長くとれてしまっているようで…。正しくは、たぶん10kmくらいの行程です。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。急登はご愛嬌で…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by wildwind
◆冒険者仲間
急な訪問だったにもかかわらず、きちんと任務を拵えて下さるのが小屋番さん(笑)。運動不足の身体にムチ打たないと、どんどん鈍っていくのも自覚しているので、唐突ながらもコンティニューボタンを押すことにした。インスタントな冒険の始まりっ!
そういえば、中学生の頃から歩荷を始めた子がいるという話は以前から聞いていたが、今回は偶然にもその子に会うことができた。さぞかしガタイがいいのだろうと思っていたら、実際はスラっとした控えめな高校生だった。でも彼の背負子には間違いなく33kg分の荷物が! 脱帽…。また今回はご家族で登ってきていたが、彼がばてたときのためにスタンバっていたお父さんの出番はなかった模様。小屋内ではお母さん手作りのお弁当をみんなで食べ、すぐに下山して行った。それはそれですごい…。
そんな彼と私が「歩荷仲間」だといえば恐れ多すぎるが…、せめて冒険者仲間的に仲良くしておきたいと思えたり!? いつの日か、自分が重たい荷物を持てなくなったら、ポーターさんになってほしいなぁ、なんて。
◆スタバv.s喫茶店
閉店間際の店内には他の客がいなく、マスターとゆっくり話せるなぁ、と思ったのも束の間、閉店間際だからこその常連さんがやってきた。お話し好きの常連さんのペースにも、マスターは上手に対応している(笑) そこにもう1名の常連さんが登場。マスターはオーダーも聞かずに、アイスカフェオレを出し、その常連さんとの優しい会話も始まる。
でも、その常連さん達が来る前に、マスターが話していた。この店には、話を聞いてもらいたい人が来るんだよね、って。これがスタバと喫茶店の違いなんだろね、とも。今の時代、個のスペースを求めるならスタバで十分だけど、それだけでは足りないという需要があるからこの店も成り立つのだと。(いやいやいや、マスターのお人柄でしょう!)
私も日頃からカフェには行くけれど、そのほとんどの目的は作業をするため(=家ではゴロゴロしてしまうので)。それはそれで大切な時間だからこそ、隣の人と話すことはまずない。話しかけられることもない。これが街の掟!? だからこそ、山の時間はやっぱり必要だ!(笑)
wildwind
急な訪問だったにもかかわらず、きちんと任務を拵えて下さるのが小屋番さん(笑)。運動不足の身体にムチ打たないと、どんどん鈍っていくのも自覚しているので、唐突ながらもコンティニューボタンを押すことにした。インスタントな冒険の始まりっ!
そういえば、中学生の頃から歩荷を始めた子がいるという話は以前から聞いていたが、今回は偶然にもその子に会うことができた。さぞかしガタイがいいのだろうと思っていたら、実際はスラっとした控えめな高校生だった。でも彼の背負子には間違いなく33kg分の荷物が! 脱帽…。また今回はご家族で登ってきていたが、彼がばてたときのためにスタンバっていたお父さんの出番はなかった模様。小屋内ではお母さん手作りのお弁当をみんなで食べ、すぐに下山して行った。それはそれですごい…。
そんな彼と私が「歩荷仲間」だといえば恐れ多すぎるが…、せめて冒険者仲間的に仲良くしておきたいと思えたり!? いつの日か、自分が重たい荷物を持てなくなったら、ポーターさんになってほしいなぁ、なんて。
◆スタバv.s喫茶店
閉店間際の店内には他の客がいなく、マスターとゆっくり話せるなぁ、と思ったのも束の間、閉店間際だからこその常連さんがやってきた。お話し好きの常連さんのペースにも、マスターは上手に対応している(笑) そこにもう1名の常連さんが登場。マスターはオーダーも聞かずに、アイスカフェオレを出し、その常連さんとの優しい会話も始まる。
でも、その常連さん達が来る前に、マスターが話していた。この店には、話を聞いてもらいたい人が来るんだよね、って。これがスタバと喫茶店の違いなんだろね、とも。今の時代、個のスペースを求めるならスタバで十分だけど、それだけでは足りないという需要があるからこの店も成り立つのだと。(いやいやいや、マスターのお人柄でしょう!)
私も日頃からカフェには行くけれど、そのほとんどの目的は作業をするため(=家ではゴロゴロしてしまうので)。それはそれで大切な時間だからこそ、隣の人と話すことはまずない。話しかけられることもない。これが街の掟!? だからこそ、山の時間はやっぱり必要だ!(笑)
wildwind
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:485人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- ツツジ新道入口
- 展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5451
初めまして
Cafe Leaf'sがでてきたので、嬉しくなってコメントさせて頂きました。2015年12月27日(日) に大野山の帰りに初めて寄り、マスターに魅了され1〜2ヶ月に一度通っています。
また私の家から嫁いだ?コーヒーの木がCafe Leaf'sにいます。また行く機会がありましたら、コーヒーの木を是非見てください。
参考まで その日記です。https://www.yamareco.com/modules/diary/28905-detail-158778
記録にもたまにマスターが顔をだしています。(マスター了解済み)
1743390 1744820 1684502 1642153 1613786
1562091 他
hamburg
投稿数: 1305
先月に続き、歩荷&お手伝いお疲れ様でした
きっと小屋番さん、とっても喜ばれたと思います〜
高校生歩荷くんファミリーにも会えたんですね!きっと彼はますますパワーアップしてるんでしょうし、ご家族皆で山に登られるなんて素晴らしいなぁ、羨ましいなぁと思いました
西丹沢から登ったのなら帰りはカフェリーフスに行ったかしら?と思っていたら、やはり行って美味しいピザトーストを食べたりマスターとお話も出来たようで良かったです(でも話し足りない?)
歩荷は大変だけど
PS. あっ!栗ご飯を作ったなんて凄いです
投稿数: 1651
お店の雰囲気もそうですが、マスターの人柄にブレない何かがあり、ステキな生き方だなと思っていますし、hamburgさんが足しげく通う気持ちもよくわかります!
そして、嫁がせていたとは、コーヒーの木! きっとこれまでも絶対に目にしていたようで、ゴメンナサイ、どこに置かれていたかが思い出せない…。でもそのくらい、お店に溶け込んでいるのだと思います! 今度話題にさせていただきますね
投稿数: 1651
高校生の歩荷くんは、素直そうな子でよかったですし、私も12kgでヒーヒー言ってられないなと思いました
マスターとは…、今回は話をするというよりは、常連さんの話をずっと聞いていた感じですが…(→でもこちらの方に、新松戸まで送っていただけたのでありがたかった!)、またお邪魔したい場所です!
栗ご飯は…、炊飯器のおかげですかねぇ(笑) でもちょっとおこげになったので、次の機会があればまたクックパッドと相談しながらトライしてみます!