白滝山、比良岳


- GPS
- 05:09
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明王谷林道は入口にゲート有り、自動車は関係車輌以外通行止。 三の滝(展望台、護摩堂)への道は歩き易いも転落注意。 伊藤新道は急登、一部ルート不鮮明で経験者向き。 音羽池、長池付近は悪天候時は特に道迷い注意。 長池から夫婦滝口への短絡ルートは登山道ではありません。 夫婦滝(展望台)への道は岩多し&転落注意。 夫婦滝口〜比良岳は登山道ではありません、ルート不鮮明で急登です。 比良岳〜木戸峠、歩き易い。 木戸峠〜汁谷、スキー場内で人工的な道。 汁谷〜夫婦滝口、前半は林道、後半は巻き道多く一箇所渡渉困難。 夫婦滝口〜牛コバ、高巻きでは転落注意、やや歩き難い。 トイレは坊村バス停前に有り。 GPSルートは谷地で誤測多く、修正しています。 |
写真
感想
今日は土曜出勤の振替えで休み、そこそこ晴れて暑くなりそうだったので比良の白滝山へ行く事にしました。
平日だが湖西方面は渋滞に遭い難く順調に進み坊村の明王谷林道ゲート前に8:00着、付近に車を停める。
まず久々に三の滝に寄りましたが水量が多く迫力がありました。
思ったより好天で好展望が期待出来るルートに変更も考えましたが予定通り伊藤新道に入ります。
沢沿いで暑さはマシですが登りがキツい、清涼感があるワサビ大滝で疲れを癒します。
しかしこの付近がよく荒れていてルートが不鮮明です、ワサビ天井滝が現れたら正規のルートです。
尾根沿いになっても急登は続き、自然林が出て来たら白滝山も近い。
白滝山付近の森は心地良いも休憩するには味気無く、音羽池で小休止とします。
この池は水面と廻りの風景が反射して美しいですね。
せっかくなので近くの長池に寄ります、こちらは緑が美しい池です。
次は夫婦滝口へ行きますがGPSを見ながら短絡ルートを取ります。
夫婦滝を見た後は比良岳西尾根経て、比良岳へ。
今日は補給用のパインアメを忘れたのでやや疲れが溜まり気味で急登が堪えました。
比良岳では虫が多く水分補給のみ、木戸峠で昼食とします。
下山は汁谷経て白滝谷を下ります。
初めは林道ですが徐々に渓谷沿いの巻き道が多くなります、途中一箇所のみ渡渉困難な場所があり、ロープを頼りに渡りました。
夫婦滝口からは何度か通ってますがこちらも気が抜けません。
高巻きでは崖際で道が半分崩れた様な場所もあり、岩場に木を渡した不安定な道も多く要注意ですね。
あと以前流されていた橋はどうやら復旧された模様です。
牛コバに着けば安心で明王谷林道を歩き坊村へと至りました。
花はコナスビ、ヤマアジサイ、コアジサイ(終盤)、バイケイソウ(少し)、ハナニガナ、ニガナ、ツルアリドウシなどが見れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する