ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056599
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

風邪が長引き、リハビリに黒姫山(日本二百、信州百、甲信越百)

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
15.8km
登り
999m
下り
996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:23
合計
4:43
距離 15.8km 登り 999m 下り 999m
11:55
4
11:59
12:02
9
12:11
6
12:17
45
13:02
13:03
15
13:18
12
13:48
13:54
43
14:37
3
14:40
18
14:58
9
15:07
15:16
7
15:23
15:24
12
15:36
7
15:43
15:44
13
15:57
15:58
12
16:10
16:11
13
16:24
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋登山口駐車場(数台分)県道脇、橋渡ってすぐだけど目立たない
トイレはないので、少し手前の高妻山登山口駐車場ですませるのがいい
コース状況/
危険箇所等
*古池を1周する道の、木道の途中に先へ進む登り口がある。木道を踏み外さないように歩いていると、見落とす。
*古池〜新道分岐 緩〜い登りの歩きやすい道。のわりに沢を渡る橋がちゃんとしてなくて、岩が滑る。
*新道分岐〜西登山口 ほぼ平坦で幅広く歩きやすい(走れる)道
*西登山道〜ものすごく歩きにくいところが多い。どこを通るんだろうと悩み、さっさと行けず慎重にゆっくり進むしかないから、危険ではない。
*新道に出たらずっと快適
*全体にぬかるみ、水たまりが多く、靴が汚れる。
*新道分岐から大橋林道コース 一部林道をショートカットする区間も整備良い。林道は未舗装だけど路面がきれいでガチ走り可能
その他周辺情報 *戸隠に日帰り温泉があったと思うけど、看板が見当たらなかった
*このところガソリンが高い。どうしようかと思ったけど満タンにしておいてよかった。長野県は15円高い。
西新道登山口、こっちにも何台か駐車できる
2019年10月09日 12:00撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:00
西新道登山口、こっちにも何台か駐車できる
静かな種池
2019年10月09日 12:11撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:11
静かな種池
黒姫山をバックに古池。水が?
2019年10月09日 12:17撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:17
黒姫山をバックに古池。水が?
池を見ながら木道をいい気になって進んで、分岐を見落とした(手前の方に写っている)
2019年10月09日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:25
池を見ながら木道をいい気になって進んで、分岐を見落とした(手前の方に写っている)
木道の途中の、登山道分岐
2019年10月09日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:25
木道の途中の、登山道分岐
この沢は前半渡渉で後半丸木橋。岩が滑る
2019年10月09日 12:34撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 12:34
この沢は前半渡渉で後半丸木橋。岩が滑る
泥んこ箇所がいろいろ、もう一か所嫌な橋があったけど、緩やかな道で新道分岐に。
2019年10月09日 13:02撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:02
泥んこ箇所がいろいろ、もう一か所嫌な橋があったけど、緩やかな道で新道分岐に。
左の路(西登山道、峰の大池経由)に入る
2019年10月09日 13:04撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:04
左の路(西登山道、峰の大池経由)に入る
大ダルミから黒姫山。右が樹で隠れてるけど、ここからが一番いい姿に感じた
2019年10月09日 13:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:19
大ダルミから黒姫山。右が樹で隠れてるけど、ここからが一番いい姿に感じた
西登山口。6.5kmも来てやっと登山口?たしかに大橋林道経由で来たら、ここまで延々アプローチみたいなもの。
2019年10月09日 13:29撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:29
西登山口。6.5kmも来てやっと登山口?たしかに大橋林道経由で来たら、ここまで延々アプローチみたいなもの。
何年か前の昭文社地図だけど「大岩がゴロゴロして歩きにくい」って。そんなラベルじゃない。背丈を超える巨岩林立。間に落ちたら大変。
2019年10月09日 13:46撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:46
何年か前の昭文社地図だけど「大岩がゴロゴロして歩きにくい」って。そんなラベルじゃない。背丈を超える巨岩林立。間に落ちたら大変。
どこを通ってどっちへ行くの?あっちにリボンが見えた。だけど・・・?脚は届かないし。
2019年10月09日 13:52撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 13:52
どこを通ってどっちへ行くの?あっちにリボンが見えた。だけど・・・?脚は届かないし。
ず〜っと続いたらたまらない。これくらいなら「大岩ゴロゴロ」
2019年10月09日 14:02撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 14:02
ず〜っと続いたらたまらない。これくらいなら「大岩ゴロゴロ」
倒木も水が流れているところもそこら中に
歩きにくいばかりであまり標高は稼げない。疲れた〜
2019年10月09日 14:14撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 14:14
倒木も水が流れているところもそこら中に
歩きにくいばかりであまり標高は稼げない。疲れた〜
峰の大池と御巣鷹山。やっと到着。長かった〜。こっちを下りにしないで良かった。
2019年10月09日 14:36撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 14:36
峰の大池と御巣鷹山。やっと到着。長かった〜。こっちを下りにしないで良かった。
それから急登で一気に高度を上げる。滑りやすい。下りにしないで良かった。
開かない種類のリンドウ
2019年10月09日 14:58撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 14:58
それから急登で一気に高度を上げる。滑りやすい。下りにしないで良かった。
開かない種類のリンドウ
パッと明るく開けて新道に出た
2019年10月09日 14:58撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 14:58
パッと明るく開けて新道に出た
イワイワの急等を登り山頂に。
2019年10月09日 15:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/9 15:08
イワイワの急等を登り山頂に。
眼下に野尻湖
2019年10月09日 15:08撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:08
眼下に野尻湖
黒姫駅への道、こっちが表登山道なんだ
2019年10月09日 15:08撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:08
黒姫駅への道、こっちが表登山道なんだ
妙高、火打?
2019年10月09日 15:08撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:08
妙高、火打?
それから多分余風邪りが樹の陰で、戸隠は逆光
2019年10月09日 15:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/9 15:09
それから多分余風邪りが樹の陰で、戸隠は逆光
飯縄山は見おろすカンジ
2019年10月09日 15:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/9 15:09
飯縄山は見おろすカンジ
北信五岳の間の盆地
2019年10月09日 15:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/9 15:09
北信五岳の間の盆地
新道は稜線沿いでずっと大展望。飯綱山の角度が変わってくる
2019年10月09日 15:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:25
新道は稜線沿いでずっと大展望。飯綱山の角度が変わってくる
正面に戸隠山塊
2019年10月09日 15:33撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:33
正面に戸隠山塊
でも逆から来たら、だましピークから長いと感じるかな?
2019年10月09日 15:34撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:34
でも逆から来たら、だましピークから長いと感じるかな?
しらたま平
2019年10月09日 15:37撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 15:37
しらたま平
森の中を緩く下って新道分岐に
2019年10月09日 16:11撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 16:11
森の中を緩く下って新道分岐に
大橋林道コースに
途中いくつか林道が合流、逆から来たらどっちを進むかわかるかなあ?目立たないピンクリボンはあるけど。
2019年10月09日 16:11撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 16:11
大橋林道コースに
途中いくつか林道が合流、逆から来たらどっちを進むかわかるかなあ?目立たないピンクリボンはあるけど。
ショートカットコースが分岐
何回か林道と接したり交差したりして、途中からはずっと林道を下るようになる
2019年10月09日 16:18撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 16:18
ショートカットコースが分岐
何回か林道と接したり交差したりして、途中からはずっと林道を下るようになる
砂利道だけど整備の良い路面。日暮れが迫り、熊さんのお時間になりそうで、ここらはガチ走り。
2019年10月09日 16:33撮影 by  SH-M08, SHARP
10/9 16:33
砂利道だけど整備の良い路面。日暮れが迫り、熊さんのお時間になりそうで、ここらはガチ走り。
撮影機器:

感想

*9月30日の夜、喉が痛くなり、10月1日から熱が出て、2日からダウン。連日夕方になると熱が上がり、一応高熱が出なくなってからもフラフラで動けない。今度は寝込み過ぎて脚が萎えてしまった。
*今日は天気予報でずっと前から晴れ。いくらなんでも治るだろう、どこに行こうか楽しみにしていた。そして、前夜車で出発して紅葉の那須へ、と決めた。が、昨夜まただるさが酷く、起きていられず、那須へ行くことができなくなった。
*ということで朝になって行く先探し。間に合うところはどこかな〜。3時間くらいで登山口に着くだろう、と黒姫山に。4時間かかった(^^;)でも復路の後半は林道だし、様子見て峰の大池周回にしなければ大丈夫。
*いつまでも暑い日が続いたけど涼しく爽やか。少し進んでから、半袖じゃ涼しすぎると気づいた。あれ?パーカーがザックに入ってない。時間がギリなのに引き返してロス。だけどその後新道分岐までペースは順調だったので、歩きにくい大池経由を往路にして、周回することにした。西登山道はほんとに歩きにくかった。
*尾根道に合流したら展望もよく快適。山頂も大展望。復路はしらたま平まで快適な、ほぼ平坦な尾根道で展望も良い。それから緩い下り。こっちのピストンなら、キツイところも歩きにくい所もなく楽ちんだ。だけど何日も寝込んで脚が萎えているので踏ん張りがきかない。新道分岐から大橋林道コースで、無事明るいうち下山できた。
*帰り道、道の駅で車を降りたら脚が痛い。寝込んだ後遺症が大きい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら