御岳山


- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 485m
- 下り
- 467m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ベスト
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ2本
|
---|
感想
昨日(10/09)、フクオウソウを見たくて、御岳山を歩いて来ました。
概略、次のようなルート歩いて来ました。
御岳山駅―富士峰園地−御岳ビジターセンターー御嶽門前―長尾平 ー芥場峠手前―ロックガーデンー御岳門前―御岳山駅ー
―富士峰園地&産安社―御岳山駅
1. フクオウソウ
先ず、富士峰園地のレンゲショウマ群生地の中を探した。
他の花&種子は見れたが、フクオウソウは見れない。
御岳ビジターセンターに行って聞いた。これが正解だった。
少し話し後、すぐ近くに私が見つけたものがあるから、
案内しましょうと横の小学校の横の道に連れて行ってくれて、
2株のフクオウソウを見せてくれた。残念ながら、
花は萎んでいて、1輪だけがかろうじて咲いていたが、
もう新鮮さはないが、参考にはなる。
御岳山もこの2〜3年、鹿が増えて鹿の害悩ましいと茎の先が
食い取られたような草花を見せてくれた。
その後、情報に従って、大岳山への道を探して、
芥場峠の手前まで、探したが、
段々、ありそうな雰囲気がしないので、
引き返しながら、探したが、全然だめで、御岳山駅まで来た。
もう一度、富士見園地捜して見ようと捜して産安社まで来て
ほぼ諦めかけていた時に小さな繁みの中に見つけた。
よく見てもフクオウソウである、間違いない。
周辺の雑草を少し整理して、目立たせた。
毛が多い、フクオウソウである。
茎の先端は切り取られたような形である。
鹿に食われたのであろう。
これもかなり萎れているが、合計3株の中では新鮮であるし、
見れる花の数も多い。じっくり探せば、まだあるかもしれない、
来年は、ビジターセンターに電話で確認しながら花の最盛期来れば、新鮮でもう少し多くのフクオウソウが見れそうな気がする。
2.富士見園地
レンゲショウマは種子をつけていた、ほぼ全数であろう。それより少し少なめにサラシマショウが白い花をつけていた。
タカオヒゴタイが結構多く、咲いていた。高尾山より、圧倒的に多かった。
最初、シラネセンキュウと思った花も結構多かったが、これはヤマゼリとしたが、まだ少し調べる必要がありそうである。
ロックガーデンで撮ったものが、シラネセンキュウだと思っている。
3.セキヤノアキチョウジ、カメバヒキオコシ、この二つの花が、一番多く見られた。 Yotsuduka
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する