ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雌阿寒岳 野中温泉コース

2012年07月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
NAK その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
6.6km
登り
804m
下り
786m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカエゾマツからスタート
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
アカエゾマツからスタート
ゴゼンタチバナ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:52
ゴゼンタチバナ
キノコ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
キノコ
空は曇り空
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
空は曇り空
根っこ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
根っこ
ギンリョウソウ発見!
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
ギンリョウソウ発見!
ギンリョウソウ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/11 15:52
ギンリョウソウ
コケモモ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
コケモモ
コケモモ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
コケモモ
エゾイソツツジ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:52
エゾイソツツジ
枯れ枝にどんより曇り空
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
枯れ枝にどんより曇り空
宇宙人?(笑)
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
宇宙人?(笑)
ガンコウラン
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
ガンコウラン
山頂方向は雲の中
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
山頂方向は雲の中
コマクサ、花密集しすぎ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
コマクサ、花密集しすぎ
メアカンフスマ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:52
メアカンフスマ
マルバシモツケ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
マルバシモツケ
メアカンキンバイ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:52
メアカンキンバイ
イワブクロ
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
イワブクロ
オンネトーの上に低い雲
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
オンネトーの上に低い雲
オンネトー拡大
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
オンネトー拡大
雲の中に突入!
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
雲の中に突入!
左側は通行禁止で右側に新しい道
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
左側は通行禁止で右側に新しい道
7合目でキノコ発見!
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
7合目でキノコ発見!
2012年07月11日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:52
青沼、阿寒富士は雲の中
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
青沼、阿寒富士は雲の中
下の火口
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
下の火口
噴煙拡大
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:53
噴煙拡大
雌阿寒岳山頂標識
2012年07月11日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 16:13
雌阿寒岳山頂標識
山頂標識拡大
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
山頂標識拡大
横から見ると・・・
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
横から見ると・・・
火口
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
火口
シマリス
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/11 15:53
シマリス
モコ、車の下で寝てました、暖かいのかな?
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/11 15:53
モコ、車の下で寝てました、暖かいのかな?
今日は露天有りの方に入りました
2012年07月11日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/11 15:53
今日は露天有りの方に入りました
撮影機器:

感想

前日(9日)登山予定で帯広まで行ったものの、朝まで雨で山は中止。
翌日の天気に期待して、雌阿寒岳を目指す。
釧路の天気予報はまずまずのはずだったんだけど、厚い雲が停滞していた。

ちょっと出発が遅れてしまったけど・・・

10:30 登山口の駐車場に到着

山頂方向は雲の中で下からは見えず。

10:40 登山者名簿に記帳して、アカエゾマツの林からスタート

登り始めてすぐに下山者数人下りてくる。
「今から登り始めるんですか?」と驚かれる・・・
そんなに驚く時間でもないと思うけど。

スタートしてすぐにゴゼンタチバナがあちこちで咲いている。
1合目までは前日までの雨のせいもあり、木の根が滑りやすい。
そうでなくてもここはいつもジメジメしてる。

10:55 1合目

枯れ沢を渡って、根っこ街道を登っていく。
ふと下を見ると白いものが・・・ギンリョウソウでした。

11:17 2合目

このあたりから関西弁の夫婦と共に抜きつ抜かれつ山頂まで登る。

11:30 3合目

このあたりからコケモモ、エゾイソツツジがあちこちで見られるようになる。

岩が出てくるあたりから景色もよくなってくるが、低い雲がたちこめているせいか下界もあまりいい天気では無い。
たまに雲の隙間から青空も見えるが、すぐに隠れてしまう。
風は冷たくて、汗をかいた体が冷える。

ハイマツ帯のゆるやかな道を進んで沢に出る。
沢を渡って山肌の登りが始まる。
山頂方向はあいかわらず雲の中。

11:58 4合目

コマクサ満開。
って雌阿寒にもコマクサあるんだ・・・
前に登った時は気づかなかったけど、まわりを見渡すとあちらこちらで3株ほど発見!
他にメアカンフスマ、マルバシモツケ、イワブクロ、メアカンキンバイが満開!
特にメアカンフスマはこのあと山頂近くまで咲いていました。

下にオンネトーが見え始めるが、天気が悪いのでオンネトーの色もあまり良くない。
しかもその上には低い雲、どんどんこちらに向かってくる。

12:20 5合目

このあたりから少々バテてくる。
なんだか今年は長時間歩いていられなくてバテやすい。

途中の岩場が通行禁止になっていて右側に新しい道ができていた。
なんとなく無理矢理作った感があって登りにくいが、なぜ通行禁止になったんだろう?

12:47 6合目

ちょっとガッツリ小休止。
少し食べ物を胃袋に入れる。
前日の運転疲れもあったので栄養剤も飲む。

13:00 7合目

ここでキノコ発見!
前日の雨のおかげなのか、結構陽も当たりそうなところにありました。

13:20 8合目

この手前あたりの大岩には覚えがある。
一昨年4月に登った時に沢を登り切ったところにあった岩だ!
このあたりから最後の急登が始まる。

がんばってがんばって

13:40 9合目

ここまで来ればあと少し。
雲もかかって白くなって火口方面見てもあまりよく見えない。
それでも火口からの蒸気音ははっきり聞こえる。

13:52 山頂到着

もうすでにほとんどの人は下山したようで、ほぼ一緒に登ってた夫婦はキャンプ場側に下山するというので別れ、我々は湯沸かしして昼食。
そのうち雲が晴れて周辺の火口だけが見えるようになった。
相変わらず景色は無いし阿寒富士も雲の中だったけれど。

食事して少しまったりして

14:38 下山開始

下山途中で上空を飛び回っていたのはツバメかな?
飛ぶスピード速すぎてカメラに収めることはできなかった。

下山時も6合目あたりまでは雲の中で景色無し。
オンネトーの色はやや青みがかっているのは肉眼で確認できたけど暗い。

もうすぐ1合目というところで登山道にシマリスがいました。
しばらくそのままだったので写真数枚撮影。
下山中はあちこちで見かけました。
人がいなくなったので出てきたのかな?

下山も結構時間かかって

16:32 登山口に到着

露天有りの温泉(ひとり350円)に入った。

温泉から上がって休憩所で休憩していると、山頂で一緒だった関西弁の夫婦が宿泊するようで玄関で再会。
ちょうど今下山してきたようで、時間かかりましたね〜と会話。この時17:30くらい。
確か山頂でもうひとり、キャンプ場側に下山するという人がいたけど大丈夫だったかな?

車の下で寝ていたモコ、暖かいのかな?
近づくと出てきて挨拶してくれました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら