記録ID: 2057422
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳・西黒尾根~一ノ倉岳~天神尾根
2019年10月10日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:02
距離 14.1km
登り 1,984m
下り 1,406m
14:23
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:45着。6:17出発。 立体駐車場に駐車。料金は帰りに支払い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根 |
その他周辺情報 | 帰りにホテル湯の陣にて日帰り温泉。 平日だが結構混んでます。 |
写真
感想
天気にも恵まれ、今回は谷川岳へ。
登りは日本三大急登のひとつ、西黒尾根。
下山は天神尾根を経て、天神平からロープウェイで戻る王道ルートを歩いてきました。
西黒尾根は、いきなりの急登と岩場が続くタフなルート。
でもその分、高度感があり、振り返るとどんどん広がっていく景色がワクワク感が止まらない。
手がかりの大きな岩場は意外と登りやすく、ルートも丁寧にマーキングされているので、焦らず行けば安心。
何より、人が少なく、自分のリズムで静かに登れるのが魅力的。
さすがに稜線に出ると風が強く、避難小屋の陰で風を避けながらお昼休憩。
山頂の「トマの耳」「オキの耳」は昼頃から多くの登山者で賑わっていて、さすが人気の百名山という印象でした。
オキの耳からさらに足を延ばして、一ノ倉岳まで行ってみました。
途中で「ぜひ一ノ倉まで行ってみてください。景色が素晴らしいですよ」と声をかけられたのがきっかけだったのですが、大正解。
東側の鋭く切れ落ちる崖と、西側にゆったり広がる笹原の対比が美しく、何とも印象的。
一ノ倉から振り返る谷川岳もまた格別で、静かに佇むあの山の姿に、思わず足を止めて見入ってしまいました。
下りの天神尾根は、ロープウェイでアクセスできることもあって人が多め。
所々で行列のように並んで歩く場面も。静かな山歩きを求めるなら、別ルートを選ぶのも一案かもしれません。
谷川岳の豊かな表情と、一ノ倉までの小さな冒険。
急登・岩場・風・展望……そのすべてが詰まった、充実の一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する