安達太良山・鉄山 〜紅葉を見に〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 496m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※岳温泉・櫟平ホテルに前泊HP↓ http://www.kunugidaira.com/ (二本松駅間の送迎サービスあり) ※当日、櫟平ホテルよりタクシーにて【あだたら山ロープウェイ】に移動 ※あだたら山ロープウェイHP↓ https://snow.gnavi.co.jp/green/g0037.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭。 |
写真
感想
安達太良山に登ったのは、25〜26年前にロープウェイを使って家族で登ったのを始めとして4回目である。
2回目は積雪の頃、くろがね小屋一泊で逆回り一周をした。峰の辻から安達太良山山頂を望み、雪が積もっているので谷部分を大きく下って登ったのを思い出した。
3回目は今回と同じ紅葉の頃だったが、日曜日であった為に登山者が多くて大渋滞であった。ロープウェイ利用の日帰りベースだったので時間が足りず、周回コースはとれずに止む無くピストンで戻った。
今回は、スーパー台風が近づく中、東北地方がスッポリと高気圧に包まれるということで、若干紅葉には遅いかとは思ったが前回果たせなかった周回コースで巡った。
幸い、この上ない絶好の天気で風も殆どなく、少し遅かったが紅葉を楽しめた。
鉄山は、「峰の辻分岐」からCTで行き35分帰り25分計1時間で往復出来、人も少なく眺望もすこぶる良いので、昼食休憩をゆっくりと楽しめる。安達太良山山頂周辺での休憩もいいが、鉄山は平坦なスペースも多いのでお勧めである。
安達太良山山頂から鉄山まで稜線 牛の背 を歩くが、ここからみる噴火口沼の平の景色は圧巻である。月並みな言い方にはなるが「日本とは思えない」景色だ。時折する硫黄臭が野趣を添える。勿論底を歩くことは出来ないのだが、下りて行ってちょっと歩いてみたい衝動に駆られてしまう。底から見上げたらどんなにすごいだろうと。鉄山への行き帰りに見られる絶景だが、風もないのでこの素晴らしい景観をゆっくりと十二分に楽しんだ。
ここを見る為にだけ来ても良いくらいだ。
帰りに通るくろがね小屋周辺の紅葉は黄色主体だが、まだ紅葉は楽しめた。今年は赤が少ないとか聞くがありのままを楽しめばいいのではないだろうか。
無事下山出来た事に 感謝。
※ひとこと:
人のたくさん歩いている稜線上でリンリン・ランラン・カランカランと無用な熊鈴をならすのは本当にやめてほしい。後ろを歩いていると頭が痛くなる。但し、小心者なので相手がジジイであろうと小娘であろうと「熊鈴うるさいよ!」という勇気も度胸もない。。。
そういえば、ホテルの朝食バイキングの会場で登山者の格好をしたオバサンが熊鈴ならしてたなぁ。会場に熊出るんだなぁ。知らなかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する