伊吹の頂上はガス

コースタイム
6:42 登山口 11:58
7:04 1合目 11:39
7:24 2 11:24
7:47 3 11:01
7:55 4
8:05 5 10:42
8:23 6
8:36 7 10:16
8:50 8
9:07 9
9:16 10 9:26
-------------- -----------
2h34m 2h32m
*休憩含む>下りは休憩ばかり>写真を撮りながらゆっくり下山。
天候 | 曇り>ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
5:00出動>13:30帰宅でした。 (往路)データー dst 24.68km av 15.60km max 39.40km cal 259.8 tim 1h34m20s (復路) dst 22.72km av 19.9km max 38.8km cal 297.5 tim 1h08m13s *復路を1時間以内を目標にしたが8分オーバーだ。 この8%をばん回するのにはこのバイクでは少々無理だな。ロードバイクならクリアできるかもしれない。 要するに22.72kmある訳だから平均時速を23kmだ。復路ならできそうだ。 *往路の方に苦労を感じたが、カロリーは復路の方の数字が高い???だ。 *5時出動はこの季節だから全く問題ない。 ただ帰宅したらのどがカラカラ。500のロング淡麗の一気飲み。 それ以後は冷水のがぶ飲みが続いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険箇所はありませんが、雨のときはスリップに注意してください。(どこのお山でも同じでしたね) *ゴンドラもリフトも完全に撤去されました。ある意味では静かな山になった?2年ほど前までは3合目まで林道を利用できたが、今は昔のゴンドラ乗り場のところにゲートが設置され施錠されています。許可者(タクシー?利権者?)しかこの林道は利用できません(泣き) *草花は以前よりも増えたように思えます。 |
写真
感想
■自宅からクロスバイクで登山口まで(22kmほど)の行程は今回2回目。片道1時間30分ほどなので大丈夫でした。でも64歳になったばかりで、やせ我慢を継続している。どこかのタイミングで限界を感じるだろうがそれまでできるだけ長く継続したい。
■クロスバイクは平均時速で20kmはなかなか確保できない。それ以上を求めるならロードバイクになると思う。今秋には譲ってもらう予定でいる。
■7時前から歩き始めてすぐにシニア2人に抜かれた。速い。このペースは最後まで持続したようだ。抜き返しができなかった。逆に3合目でかなりへたったシニアが居て挨拶したが無言。5合目までついてきたがまた休憩していた。挙句の果ては下山していった。根性無し!!
■伊吹山はの草花は増えているように思う。前回のオドリコソウは塗り替わり多種類のお花を楽しむことができた。ねらいはイブキジャコウソウだったが開花はこれからで来週から再来週の梅雨明け頃かな。
■雲上荘は休みで施錠してあった。小屋の横のニッコウキスゲが美しかった。ご主人が鹿に喰われないように網をかけて保護していた。この日は平日ということもありお休みでお茶がごちそうになれなかった。
■前回も頂上からの景色は空振り。今回も。秋まで待とう。でも秋は霊仙山の方が手っ取り早いな。こちらはまだクロスバイクでのピストンはできていない。一度空身で挑戦するか???
■桑の実が甘かった。僕が食べていたら真似する人がいて「美味しい!ありがとう」とお礼を言われた。2合目から4合目までよく観察するとあるよ。
■2.5合目のイブキジャコウソウ見学には行かなかった。おそらく7合目よりも開花は進んでいたろうと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する