記録ID: 2059807
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
東広島 曽場ヶ城山
2019年10月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:35
距離 10.1km
登り 561m
下り 559m
8:45
15分
八本松駅前駐車場
9:10
45分
尾根道分岐
9:55
5分
二の丸跡
10:00
0分
竹のトンネル
10:00
20分
本丸跡
11:15
10分
小倉山
12:05
12:10
0分
小倉名水
12:10
70分
自衛隊演習場
13:20
八本松駅前駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 テープ・リボン少ないです。 蜘蛛の巣多し。 |
写真
感想
東広島の曽場ヶ城山へ行きました。
前回は小倉神社から登り口を探しましたが、水害のため登山道が崩壊して不明のため今回はJR八本松から登り大山峠から下山してみました。
曽場ヶ城山山頂までは尾根道を通り結構アップダウンがあるので疲れますが、城跡の縄張りあり、石仏ありで楽しみながら登ることができます。
大山峠は一旦直進して小倉山のピークを目指しましたが山頂は展望もなく行かなくても良かったかなぁと思います。
大山峠から小倉神社に下るルートはそれほど藪化はしていませんでしたが、蜘蛛の巣がすごいのと、昨年の水害で登山道が酷く崩壊していて難儀しました。
本来なら小倉神社に直接下山するルートもあるはずなのですが登山道崩壊のためルートがわからず気がついたときには既に小倉神社より下方まで進んでしまっており結局小倉名水の駐車場(跡)に下山しました。
小倉名水は今でもチョロチョロと水が出ていましたので汲むことは可能だと思いますが、道路が直前で通行止めになっており前のように取水口まで車が侵入できないので大変だと思います。
小倉名水からは陸上自衛隊の演習場を通過してJR八本松まで戻りましたが、自衛隊が演習しているときも通行できるのかは判りません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する