記録ID: 2060002
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山、足慣らしのために歩荷して
2019年10月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,059m
天候 | 晴れ、山頂部はガスと強風と小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急 御影 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
装備
備考 | ログが取れてなかったので、歩いた道を手書きしました。 |
---|
感想
台風の被害に合われたみなさん心中お察しいたします。
早い復興をお祈りいたします。
関西も昨年の21号で甚大な被害がありました。
我が家も屋上にかなりの被害がありました。
皆さん辛い思いをされている中、簡単に公開することにしました。
台風一過で天気もいいので、近場の六甲山に歩荷して歩いてきました。
昨日の台風にもかかわらず、駅を下りたら結構な人。
駅前では、お祭りをやっていて、聞けば、だんじりが通るとか。
見たかったのですが、まだ1時間もあるので出発しました。
先ず高座の滝横の祠で、友の祈願と台風の被害が早く復興することを願いました。
途中からガスが出てきて風も雨も少し。
引き返そうかなと思ったのですが、正午あたりからは晴れマークが出ていたのでとりあえず山頂まで行ってきました。
でも、山頂はガスガスで強風で小雨。けっこう寒い。
同じ道を下るのもおもしろくないので、御影へ住吉道を下りることに。
山頂でお昼休憩をしようと登りながら思っていたのですが、先ほどの理由で、下山途中の広場的な所でお湯を沸かしお昼&おやつにしました。
歩いた道には、何か所か渡渉する所があるのですが、昨日の台風で増水し、いつもの場所は渡渉が無理そうな所もあったので、渡る場所を探しながら、少し緊張し慎重に渡りました。
出会って話をした皆さんありがとうございました。
お二人さん、話がとても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
日曜日は高島トレイルが中止になって雨で家で澱んでいました(^^;
水曜日の晴れ間の昼下がり東おたふく山へセンブリ見に行ってきましたよ
ピンが外れてもなかなか握力が戻らずロックガーデンの下りかなり慎重になりました(笑)
歩いたコース上でカシワバハグマが見受けなかったです
おたけのお局さん こんにちは
日曜日に高島トレイルだったのですね。
高島トレイルは一部歩いてますが、南部の方が歩けていません。
数回に分けて歩かないと無理かな。
東おたふく山にセンブリを見に行かれたのですね。
四つ葉のクローバーではないですが、4枚花のセンブリがたまにありますね。
ブログには1輪だけ写ってましたが、他には無かったですか?
1輪見つけると、よく近くにあったりしますね。
リンドウも綺麗ですね。
カシワバハグマは雨ヶ峠の分岐を山頂方面に行き、一度下る途中で見つけましたよ。
いつもコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する