記録ID: 2061921
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
江川岳で登頂証明書をget
2019年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 871m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋月方面からR500にて車で入れます。 林道入口の路肩に数台駐車可。(ちょい上に工事用資材置き場があるので大型車が通れるくらい幅をあけること) ピストンなら500m上に2台可。(写真27の所) 小石原方面からはダム工事のため通行止めです。(迂回路あるけど寺内ダム経由で遠い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道終点まで1時間半。最初は舗装路だが全体的にガレで崩壊地が数ヶ所有。 途中で支線や行けそうな谷があるので間違わないように。 ・宇土浦越までも標識、赤テープ少ないが道の痕跡あり。 ・江川岳までは縦走路。 |
その他周辺情報 | キリンビール甘木工場のコスモスは今月いっぱい見頃です。 |
写真
撮影機器:
感想
先ずはラグビー日本代表のベスト8進出おめでとうございます!しびれた!
そしてホークスの日本シリーズ進出おめでとうございます。今宮が3発とは!
あ、一応巨人も。見てないけど。
国土地理院の地図に正式に江川岳の名前が載ってから初めて登りました。
ついでに馬見林道も初めてでルートミス連発。
時間切れで屏山はなしとなりました。
昨年の山の日から登頂証明書のシステムが始まったらしいがNo.184という事はまだまだ認知不足のようだ。
新しいダムが完成間近で、またひとつ誰かの「ふるさと」が消えようとしているが、そんなご時世にあって「江川岳」という故郷の名を冠した山が地図に残るのは元住民の方々にとってせめてもの救いであろう。
馬見山に行かれるご夫婦が一組いたけど、途中のNG2地点を右に行かれた。
私も付いていったがミスに気が付き引き返したけど、ご夫婦は真っすぐと・・・行けたのかな?
下山したら車のワイパーにメモが挟んであり「無事下山しました」と連絡があったのでホッとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
江川岳で名前の応募されてたんですか
地図に載るんだからさぞかし嬉しいでしょうね
ありがとうございます。
馬見林道大丈夫かなと思っていたら、CRUさんが行かれていたので参考になりました。
地図に山名を残した男より。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する