記録ID: 206276
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
雨竜沼湿原
2012年07月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 876m
天候 | 曇りがち 時々パラついたが雨具の出番はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 キャンプ場のトイレは水洗で綺麗。 湿原にいくにはゲートハウスで協力金500円を支払います。 |
写真
感想
雌阿寒岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206222.html
のあと、富良野・美瑛観光、天人峡温泉、旭山動物園など、一般と同じお決まりポイントを巡ったので、この日は軽いハイキング。
旭川からナビに従い、往路は高速で雨竜沼湿原のゲートハウスへ。キャンプ場にはテントが2張り。
湿原の花のピークにはちょっと早く、一面の花畑という訳には行かなかったが、それでも種類はそこそこあり楽しめた。
天気がぱっとしなかったことや、展望台は虫もそれなりにいたので、湿原をぐるっと1周しただけで下山した。
旭川の宿がビジネスホテルだったので、何処かで温泉に寄ろうと思っていたが、妹背牛の役場に隣接した妹背牛温泉の看板を見つけ入ってみた。公営なのだろうが、綺麗で安い(\500)良い温泉だった。
帰りは一般道で戻ったが、高速とそんなに時間は変わらない。この後もまずは一般道と考えて良さそうだ。
次は今回のメインイベント、幌尻岳へ続く。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206278.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなか味のあるプランニングですね。
奥さまも、花は堪能されたことでしょう。
私も1度目は、雨で、南暑寒岳から引き返しました。
昔むかしの記録。(再挑戦)
http://trace.kinokoyama.net/hokkaido/syokannbetu77.6.htm
雨竜沼湿原は、かみさんが北海道の何処へ行くかという下調べをしている時に出てきたようです。私は200名山の暑寒別岳の名前は知っていましたが、湿原は言われて初めて知りました。
南暑寒別はともかく、暑寒別までは行けそうもなかったので、初めはどうしようかと思っていたのですが、旭川に連泊のプランになったので湿原までならちょうど良いかと行ってみました。
今頃だともっと花が多いのでしょうね
いずれは暑寒別岳まで行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する