記録ID: 206399
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
奥白根山(ロープウェイ山頂駅-奥白根山-七色平-ロープウェイ山頂駅)
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 580m
- 下り
- 576m
コースタイム
ロープウェイ山頂駅9:06-9:31避難小屋分岐-10:49奥白根山頂11:03-11:59七色平-12:08避難小屋分岐-12:33ロープウェイ山頂駅
天候 | 曇(濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:とても整備されている。山頂下はザレており少し登りづらい。山頂から弥陀ヶ池方面への下りは結構急。山頂からすぐ下は岩場になっており両手を使って降りることとなる。 登山ポスト:目にしませんでした(群馬県はwebで申請可能) トイレ・山バッジ:ロープウェイ山頂駅にあり。 水場:登山口横にあり。 |
写真
200mの標識から3分で到着。少し早いなぁと思いながらもてっきり頂上だと思い写真をぱしゃり。周りの人もみんなまったりしていたところに反対から来た人が「頂上はもう少し先ですよ」・・・。
言われてみればあるはずの二等三角点がなかった。
ちなみにここは二荒山神社の分社でした。
言われてみればあるはずの二等三角点がなかった。
ちなみにここは二荒山神社の分社でした。
感想
視界がまったくなく景色はまったく楽しめませんでしたが、二か月ぶりの山だったので、夏山シーズンに向けトレーニングのつもりで登りました。
岩が多いルートや下がぬれている場合はいつも5×10のイグザムガイド(昨シーズンは北穂高、奥穂高でもこの靴が大活躍)をはきますが、このアプローチシューズの弱点は防水性がまったくないこと。フリクション力のすごさはだれもが認めるところだと思いますが、ずっとイグザムのフリクション力+防水性のある靴を探していました。
昨年イグザムを買った四谷のお店にふらっと入り、相談したところ今年新発売された「LA SPORTIVA ボルダーエックスミッドGTX」を薦められました。店員の人いわく「入荷数が少ないため実際に履いていないから絶対とは言えないけどイグザムといい勝負をするはず」。
実際に履いた結果は・・・。
相当イイです。今回濡れた木道、木の階段、岩の上を何度も通過しましたが一度も滑ることはありませんでした。もし一昨年まではいていたNB社のトレッキングシューズだったらなんて考えるとぞっとします。
また山に行く楽しみが増えた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する