記録ID: 2064722
全員に公開
ハイキング
丹沢
霧の塔ノ岳〜台風19号の影響は?
2019年10月17日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:10
距離 13.0km
登り 1,265m
下り 1,267m
13:58
天候 | 霧〜霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から塔ノ岳までの大倉尾根ルートでは、台風19号による倒木は大体処理されています。未処理の倒木が2箇所ばかり道に横たわっていますが、通行に支障はありません。また、登山路の崩壊はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライメッシュ下着
長袖シャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマートフォン)
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
我がホームグラウンドの塔ノ岳大倉尾根ルート、台風の後どうなっているか、気になって見に行きました。
事前の天気予報は終日霧でしたが、途中から霧雨に変わっていき、遠望はないものの、少し幻想的な景色が広がっていました。
下りは、ガレ場の岩や、石が雨に濡れ滑り易く、思いのほか時間がとられました。
台風の影響による倒木は多少あったようですが、歩行に影響があるようなものはすでに処理されており、支障のない程度のものが2、3か所残っているのみでした。
雑事場までのルートで、横の斜面の土壌ががえぐり取られている箇所が数か所ありました。草木の根っこで辛うじてそれ以上の崩壊に耐えている状況です。今週末にまたまとまった雨があるようですが、土壌がかなり緩んでいるようで、さらに崩れないと良いのですが。。。丁度、地域の山の会の人が調査に来ていて、土留め等の対策などについて話し合っているのに遭遇しました。登山道は、こういった人たちの無償の尽力で守られています。有り難いことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
とても心配し、気になっていたので情報がありがたかったです。
お役に立てていただいて、とてもうれしいです。
実をいうと、ヤビツ峠からの表尾根の方も見ておきたかったんですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する