記録ID: 206522
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山
2012年07月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 126m
- 下り
- 114m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中山道に有料道路600円あり 高ボッチ山は駐車場無料 鉢伏山は500円(トイレ100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し 下諏訪の「児湯」は朝5:30〜21:30(220円) 上諏訪の片倉館(600円) |
写真
撮影機器:
感想
5時に佐久で雨のため、諏訪の温泉入り&お手軽アルプス鑑賞に切り替え
7:30諏訪着
午後は晴れマークだし、とまずは諏訪大社近くの朝5:30からやっている温泉へ
昨夜仕事終え、さっとシャワーだけで佐久へ来てしまったので、朝風呂気持ちいい〜!!
雨も小降りだし、いざ高ボッチ山へ
都内ナンバーや名古屋ナンバーとすれ違う
どんどんガスが濃くなり、駐車場も3台ほど
全く眺望は望めなさそうなので、奥の鉢伏山へ
風と雨で、駐車場代払うときに、よくこんな天気で来るわねぇ。と言われた。
歩きだしたら、雨は小降りに、でもガスガス
あっという間に前鉢伏山
じっと見ていると松本市街と周りの山が見えてきた。でもすぐにガスの中。
一応1928mもある山で、晴れていればお手軽にすごい景色が見れる場所。
帰りの渋滞に巻き込まれたくなかったのでさっさと下山
晴れてきたので途中で公園に寄り、諏訪湖を眺める
片倉館で入浴し、着替えて帰路へ
360度の眺望でアルプスが一望らしく、場所は覚えたからまた行ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、片倉館。確か広い浴槽だったでしたっけか。入ったことないですけど。何故か知っています。
先を越されてしまいました。
このところ、東北から信州までハイペースのようで羨ましい限りです。
それも、とりあえず、お出かけしてしまって、天気がイマイチなら、温泉に切り替えるという対応の柔軟さ。
佐久から岡谷とは。元々はどちらに行く予定だったのでしょうか。
浅間山か蓼科山に行きたいのですが、なかなか晴れてくれません
天気予報は不安定だし、行っちゃいましょ。
てなことで、いつでも行ける所なので、雨降りなら無理せず温泉です。
片倉館は千人風呂と呼ばれるほどで広いです。立って入るお風呂で、建物も必見です。温泉は循環みたいで残念ですが。
しっかし私は晴れ率が低いなぁ。
moglessさんは高くて羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する