ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 富士宮口【強風の為9合目で登頂断念】

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
inoki123 その他1人

コースタイム

ツアーガイドさんが先導する超ゆっくりペースなので参考になりませんが…
【14日】13:40五合目→14:00六合目→新七合目15:30→元祖七合目→17:10→八合目18:20→九合目(万年雪山荘)19:20
【15日】05:30九合目→9:30五合目
天候 14日 曇り後雨 15日 暴風雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
五合目駐車場は悪天候の為、両日とも自家用車は少なめ。
コース状況/
危険箇所等
富士宮口は等間隔に山小屋・トイレがあるので安心。
トイレは1回200円。
食事は五合目食堂の他、各山小屋で取れます。

富士山は水はけのよい砂地の為、大雨でもドロドロにならずに
サラサラとした地面でした、一方で雨の中でも目に砂が入り
コンタクトの自分は激痛でしたのでサングラスは必須です。
予約できる山小屋
八合目池田館
さすが3連休初日の朝!
各所にバスツアーで散っていく人達です。
2012年07月14日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 7:09
さすが3連休初日の朝!
各所にバスツアーで散っていく人達です。
五合目からの下界風景、何も見えません(笑)
2012年07月14日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 12:52
五合目からの下界風景、何も見えません(笑)
左上部が曲がってるのは…
2012年07月14日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 13:27
左上部が曲がってるのは…
ガス多し、上はよく見えません
2012年07月14日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 13:27
ガス多し、上はよく見えません
登りはじめ、五合目で2400メートルあるのが富士宮口のよいところ
2012年07月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 13:43
登りはじめ、五合目で2400メートルあるのが富士宮口のよいところ
さすが3連休初日、人が多い!
2012年07月14日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 13:49
さすが3連休初日、人が多い!
今日一日こんなガスだらけだと悲しいと考えてました
2012年07月14日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 13:59
今日一日こんなガスだらけだと悲しいと考えてました
すぐに六合目到着
2012年07月14日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 14:05
すぐに六合目到着
だんだん晴れてきた!
2012年07月14日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 14:19
だんだん晴れてきた!
ガスが晴れて手前から新七合目、元祖七合目、八合目が見えてます!
2012年07月14日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 14:36
ガスが晴れて手前から新七合目、元祖七合目、八合目が見えてます!
新七合目到着
2012年07月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:31
新七合目到着
そこそこ登ったのかなぁと思ったら…
2012年07月14日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:32
そこそこ登ったのかなぁと思ったら…
まだまだ…目指す9合目はまだ見えず…
2012年07月14日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:32
まだまだ…目指す9合目はまだ見えず…
宝永山方面のガスも晴れてきました
2012年07月14日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:34
宝永山方面のガスも晴れてきました
もういっちょ
2012年07月14日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:51
もういっちょ
3000メートル標識、この頃からちょっとずつ頭痛が…
2012年07月14日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 16:49
3000メートル標識、この頃からちょっとずつ頭痛が…
元祖七合目到着
2012年07月14日 17:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:11
元祖七合目到着
こんどこそ、まぁまぁ登ったのかなぁと思ったら…
2012年07月14日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:12
こんどこそ、まぁまぁ登ったのかなぁと思ったら…
まだまだ…目指す9合目はまだ見えず…
2012年07月14日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:12
まだまだ…目指す9合目はまだ見えず…
このあたりから登山道がゴツゴツしてきました
2012年07月14日 17:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:33
このあたりから登山道がゴツゴツしてきました
登山道外の雪渓
2012年07月14日 17:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:34
登山道外の雪渓
宝永山が小さくなってきました
2012年07月14日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 17:56
宝永山が小さくなってきました
虹が!こんな高いところにも虹がかかるんですね!
2012年07月14日 18:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 18:07
虹が!こんな高いところにも虹がかかるんですね!
もうすぐ八合目!
2012年07月14日 18:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 18:14
もうすぐ八合目!
八合目到着
2012年07月14日 18:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 18:18
八合目到着
まだ衛生センターはやっていませんでした、頭イタタタ…
2012年07月14日 18:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 18:18
まだ衛生センターはやっていませんでした、頭イタタタ…
ようやく九合目が見えてきました
2012年07月14日 18:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 18:21
ようやく九合目が見えてきました
九合目到着、外は暗くなっちゃいました
2012年07月14日 19:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 19:24
九合目到着、外は暗くなっちゃいました
お世話になる万年雪山荘さん
2012年07月14日 19:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 19:24
お世話になる万年雪山荘さん
うぅ…聞いてはいたが、せ◯いぃ…
2012年07月14日 19:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 19:44
うぅ…聞いてはいたが、せ◯いぃ…
夕飯のカレー、3分で完食。この標高で米が炊けるんですね、感動。
2012年07月14日 20:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 20:07
夕飯のカレー、3分で完食。この標高で米が炊けるんですね、感動。
追加で食べた卵うどん、味は忘れましたw
2012年07月14日 20:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 20:41
追加で食べた卵うどん、味は忘れましたw
登頂を諦め下山開始、しかしすごい風!!
2012年07月15日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 5:31
登頂を諦め下山開始、しかしすごい風!!
下山中、何も見えません…
2012年07月15日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 7:52
下山中、何も見えません…
五合目へ帰還、真っ白です
2012年07月15日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 9:23
五合目へ帰還、真っ白です

感想

初富士山、ネットで見た天空の新宿渋谷駅構内状態は嫌だなぁと思い、
吉田口を避けて富士宮口を選択しました。

朝からさすが3連休初日、人ひとヒト!!を想像してたら…
多かったのは出発の新宿ぐらいで、五合目は予想以上に空いてました。
(やはり皆さん天気予報をよく見てます。)
とりあえず高度順応も兼ねて、地下の食堂で腹ごしらえ。
丼ものについていた味噌汁の代わりに豚汁が出ました!これが美味かった。
※翌日下山後に再度食べたくて頼んだら、昨日だけの開通記念の特別メニューとのことでした…残念!)

五合目は多少ガスっていて、若干萎えていたものの
続々と降りてくる下山者の方々から「上は晴れてるよ!」なんて声も掛けられて登り始めました。
ガスったり、腫れたりを繰り返しながらも道自体は歩きやすく、
ツアーのゆっくりペースで淡々と登っていきます。
ところどころ目が座ってつらそうに降りてくる人達を見ながら、
そんなにツラいもんかなぁなんて思っていたら…。

3000メートルを超えたあたりからなんか頭が痛いかなぁと感じ出し
一歩一歩足を進めていたら、だんだん酷くなり、
とうとう頭痛が止まらなくなりました。
これが高山病というやつですね…。
ゆっくり息を乱さないようにしていたのですが。
初日の目的地九合目に到着時には一歩動くたびに鈍痛から鋭い痛みへ。
聞いてはいましたがホントツラいですね、これ。
途中の登山道脇にも嘔吐した跡や倒れている人もちらほらみました。

食欲はしっかりあったのでご飯を頂いて横になったのですが、
急激に下がった気温(ダウンを着て寝てましたが)とひどい頭痛で震えが止まらず
、外の風の五月蝿さもあってなかなか寝れませんでした。
この時点でこの体調では翌朝のご来光は無理だな、と諦めていましたが、
結局はあまりにもひどい暴風雨でガイドさんも登頂を諦めそのまま下山する、
と判断されたようです。
(雨風で諦めて降りて来る方々も多数で明け方の山小屋は大混雑、大混乱。)

帰りは暴風雨の中の下山で、所々息もできないほどの強風の吹く箇所もありました。
ただ降りるごとに不思議というか、当然というか頭痛が治まっていくのが
非常に悔しかったですが、悪いコンディションの富士山を体験できましたので
いい経験ができました。
次回こそは登頂リベンジしたいと思います。

最後に言いたいことはただひとつ、外人さんのジーンズ率高すぎですww
日本のフジヤマ舐められすぎww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

こんばんは。
自分は14日夜から登り始めて、15日の3時に頂上に到着しました。本当にすごい風でしたよね。途中でヒョウまで降る始末・・・
オレも来年は御来光見たいです。
2012/7/19 23:11
yamapontaさん、こんにちわ
あの天気の中頂上まで行かれたことに脱帽です!

ガイドの方も「ここ50回ぐらいの中では一番悪い」といってました。
いい経験したと考えることにしましょう(笑)

自分もまた御来光見る為にチャレンジします!
2012/7/21 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら