桑原沢・裸山ダイレクトスラブ

天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅ゆのたに みはらしの湯こまみ そば富永 |
写真
感想
会の先輩と沢登りへ。
当初は同じエリアの白石沢スラブを予定していたが、土曜の天候が悪かったので、日帰り沢を検討する。
そこで、探したところ、今回の沢を見つけた。ポイントは以下
・5-6時間で収まるコンパクトさ
・スラブ登攀が楽しめる
・沢アプローチからの沢下降
前日深夜集合し、新潟まで移動。
小出icで下りて、道の駅ゆのたにで前泊。
インター下りてすぐのセブンイレブンでのお酒の品揃えがよくてびっくりした。
次の日天気の回復が遅くなるようだったので、ゆっくり8時くらいに起床してから、登山口へ。ここでアプローチの場所を勘違いしていて、時間をロスする。なんだかんだで11時くらいからスタート。
最初は大きな堤防にあたり、渡渉をして、右岸に移ってから、魚止め沿いに超えて行く。そして、堤防超えてすぐに左に伸びている枝沢から入渓。枝沢はヌメリが酷くて、意外と苦労しつつ遡行する。しばらく遡行するといきなり景色が開けてダイレクトスラブが現れる。天気は曇り空だったが、素晴らしい景色だった。しばらくはノーロープで登っていくが、最後で傾斜が強くなったあたりからロープを出す。3ピッチ程出したあたりでロープをしまい、草付き沿いに尾根に上がりきる。その後は、尾根沿いに歩いて、山頂へ。周りの木々は色づき始めていたが、紅葉には少し早かったかな。
山頂で休憩後は、藪漕ぎしつつ、桑原沢の下降点を探す。ラッキーさんが先行してくれ、まさにピンポイントで下降点を見つけ、沢に入る。入った沢は特に難しいところもなく、下降しやすかった。
下降して、堤防に戻ってきたころには夕暮れになっていた。
夕日にススキが照らされて美しい。
秋っぽくていいですねぇ。
その後、車に戻り終了。お疲れ様でしたー。
その後はお風呂に入ってから、ラッキーさんが見つけてくれた蕎麦屋で夕食を頂く。これがとても美味しくて最高だった。ありがとうございますー。
いやぁ、この時期のスラブ沢はとても綺麗だなぁと実感した。本来の白石沢スラブに行けたら最高だったんだけど。奥只見はもっと行きたい沢もたくさんあるので、再訪したい。
ラッキーさん、はるさんありがとうございました!
次は会津朝日岳スラブなんてどうでしょうか
http://www.bunanokai.jp/archives/17304
またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する