ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

初心者登山 沼平→上河内岳

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
MRY その他1人
GPS
19:00
距離
18.4km
登り
1,852m
下り
1,846m

コースタイム

【1日目】
畑薙大吊橋(7:20) → ヤレヤレ峠(7:50) → ウソッコ小屋(9:08)→ 中ノ段(10:07) →
横窪小屋(10:58)「30分休憩」 → 水呑場(12:45) → 樺段(13:10) → 茶臼小屋(14:10)
【2日目】
茶臼小屋(5:30) → 分岐(5:50) 《雨、強風》→ 奇岩竹内門(6:56) → 上河内岳(7:50)
上河内岳(8:50) → 休憩 → 茶臼小屋(11:10) → 横窪小屋(13:00) 「40分休憩」 →
中ノ段(14:08) → ウソッコ小屋(14:52) → ヤレヤレ峠(16:08) → 畑薙大吊橋(16:42)→ 沼平(17:30)
天候 1日目:小雨→曇り→雨
2日目:雨、強風→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡が薄く初心者故に道を探す箇所がいくつかありました。
道が崩落している所がいくつかあり、迂回した踏み跡を辿りました。ただそこも崩れやすかったです。
連日の降雨で沢は増水していました。地盤も緩めでした。
沼平。駐車場いっぱいです。
2012年07月15日 06:51撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/15 6:51
沼平。駐車場いっぱいです。
ゲート前。熊よけ鈴装着OK!
2012年07月15日 06:57撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 6:57
ゲート前。熊よけ鈴装着OK!
畑薙大吊橋。
高くて長いですが、恐怖はなかったです。
2012年07月15日 07:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/15 7:22
畑薙大吊橋。
高くて長いですが、恐怖はなかったです。
沢縁を歩いたりもします。
連日の降雨で増水していたと思います。
2012年07月15日 08:20撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 8:20
沢縁を歩いたりもします。
連日の降雨で増水していたと思います。
5つの吊り橋を渡ります。
畑薙大吊橋よりこっちの方が恐い。
2012年07月15日 08:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/15 8:39
5つの吊り橋を渡ります。
畑薙大吊橋よりこっちの方が恐い。
ウソッコ小屋。
2012年07月15日 09:11撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 9:11
ウソッコ小屋。
急な階段。
2012年07月15日 09:31撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 9:31
急な階段。
横窪小屋。
2012年07月15日 11:00撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 11:00
横窪小屋。
樺段。何と読むんですかね?カバダン?カンバダンですかね?
横窪小屋からここまでが一番キツかったかな。
2012年07月15日 13:17撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 13:17
樺段。何と読むんですかね?カバダン?カンバダンですかね?
横窪小屋からここまでが一番キツかったかな。
樺段を過ぎて雨が降り出しましたが、無事茶臼小屋到着。
大きく綺麗で立派な山小屋です。
2012年07月15日 17:16撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 17:16
樺段を過ぎて雨が降り出しましたが、無事茶臼小屋到着。
大きく綺麗で立派な山小屋です。
この日が、有人営業初日でした。
この後、ツアー客なども到着してほぼ満員に…。
2012年07月15日 14:50撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/15 14:50
この日が、有人営業初日でした。
この後、ツアー客なども到着してほぼ満員に…。
綺麗なトイレ。
2012年07月15日 14:56撮影 by  CX4 , RICOH
7/15 14:56
綺麗なトイレ。
テン場。
雨だと設営が大変そう。でもあこがれます。
2012年07月15日 15:20撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/15 15:20
テン場。
雨だと設営が大変そう。でもあこがれます。
夕食。
刺身です!!ビンチョウですかね。静岡ではトンボと言ったりもします。トロッとして美味しかったです。
2012年07月15日 16:48撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/15 16:48
夕食。
刺身です!!ビンチョウですかね。静岡ではトンボと言ったりもします。トロッとして美味しかったです。
朝食。
2012年07月16日 04:50撮影 by  CX4 , RICOH
3
7/16 4:50
朝食。
茶臼小屋からの所要時間の張り紙。
北岳まで44時間15分…。
2012年07月18日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/18 9:16
茶臼小屋からの所要時間の張り紙。
北岳まで44時間15分…。
茶臼岳と上河内岳の分岐。
凄い風と雨。
引き返そうかと悩みました。
2012年07月16日 05:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/16 5:49
茶臼岳と上河内岳の分岐。
凄い風と雨。
引き返そうかと悩みました。
お花畑。
ここから見える上河内岳の姿を楽しみにしていたのですが…残念。
帰りに見られれば良いのですが…。
2012年07月16日 06:19撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/16 6:19
お花畑。
ここから見える上河内岳の姿を楽しみにしていたのですが…残念。
帰りに見られれば良いのですが…。
奇岩竹内門。
カコイイ!!
2012年07月16日 06:59撮影 by  CX4 , RICOH
7/16 6:59
奇岩竹内門。
カコイイ!!
ライチョウに遭遇!!
テンションあがりました。
悪天候に凹んでましたがちょっと復活。
2012年07月16日 07:33撮影 by  CX4 , RICOH
5
7/16 7:33
ライチョウに遭遇!!
テンションあがりました。
悪天候に凹んでましたがちょっと復活。
ついに上河内岳山頂。
やった!!
悪天候でコースタイムより時間がかかりました。
この時点で展望なし。
2012年07月16日 07:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/16 7:54
ついに上河内岳山頂。
やった!!
悪天候でコースタイムより時間がかかりました。
この時点で展望なし。
しばらくすると、雲が切れて……富士山!!
写真だと小っちゃいですが、すごく大きく見えました。
富士山には何度も登りましたが、あんなに高い所に登ったのか!と改めて我ながら驚きです。
2012年07月16日 08:25撮影 by  CX4 , RICOH
8
7/16 8:25
しばらくすると、雲が切れて……富士山!!
写真だと小っちゃいですが、すごく大きく見えました。
富士山には何度も登りましたが、あんなに高い所に登ったのか!と改めて我ながら驚きです。
畑薙ダムが見えます。この後、あそこまで下りなきゃいけないのか!!
2012年07月16日 08:34撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/16 8:34
畑薙ダムが見えます。この後、あそこまで下りなきゃいけないのか!!
おお、聖岳。
これも写真じゃ小さいですが、実際メチャでかかった。
すごい迫力。感動です。
2012年07月16日 08:36撮影 by  CX4 , RICOH
9
7/16 8:36
おお、聖岳。
これも写真じゃ小さいですが、実際メチャでかかった。
すごい迫力。感動です。
「いつか登りたい」より「あんなの登れない、無理だ」と正直思いました。でも、ちょっと登ってみたいかも。
2012年07月16日 08:50撮影 by  CX4 , RICOH
7/16 8:50
「いつか登りたい」より「あんなの登れない、無理だ」と正直思いました。でも、ちょっと登ってみたいかも。
茶臼岳方面へ引き返します。
美しい緑の曲線。
2012年07月16日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/16 9:13
茶臼岳方面へ引き返します。
美しい緑の曲線。
お花畑へ帰ってきました。
しばらく待ちましたが、結局この雲の中から上河内岳は姿を現さず。
それでも、素晴らしい雰囲気。日本じゃないみたい。
ま、また来る楽しみができたかな。
2012年07月16日 10:04撮影 by  CX4 , RICOH
4
7/16 10:04
お花畑へ帰ってきました。
しばらく待ちましたが、結局この雲の中から上河内岳は姿を現さず。
それでも、素晴らしい雰囲気。日本じゃないみたい。
ま、また来る楽しみができたかな。
茶臼小屋で給水して下山します。
2012年07月16日 10:58撮影 by  CX4 , RICOH
7/16 10:58
茶臼小屋で給水して下山します。
帰りの方が恐い階段。
2012年07月16日 14:50撮影 by  CX4 , RICOH
7/16 14:50
帰りの方が恐い階段。
足下注意。
2012年07月16日 15:22撮影 by  CX4 , RICOH
2
7/16 15:22
足下注意。
このテープに何度か救われましたが、もっとあっても良い場所もありました。
2012年07月16日 15:55撮影 by  CX4 , RICOH
7/16 15:55
このテープに何度か救われましたが、もっとあっても良い場所もありました。
畑薙大吊橋から沼平ゲートまでが長い!!
道が固くて足が痛い。でも無事下山。
2012年07月16日 17:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
7/16 17:36
畑薙大吊橋から沼平ゲートまでが長い!!
道が固くて足が痛い。でも無事下山。
撮影機器:

感想

毎年夏に富士山に登る程度の初心者なわたしですが、「他の山にも登ってみたい。でも日本アルプスは、敷居が高そう」と思っていました。で、色々自分で調べて(ほんとネットで便利)やっぱり、敷居は高いと感じました。が、そんなこと言ってたらいつまでも登れないし、「上河内岳」ならなんとかなりそうかもと、決心したのでした。(山を舐めるな)
で、実際登ってみて…運動不足の肉体ではやっぱりキツかったです。でも富士山みたいに高山病の症状がないのでその分マシかな。富士山のコースだと富士宮口が感じが近いかも、急登で膝にきます。

梅雨明け前だったので天気はあまり良くなかったのですが、上河内岳山頂では時折雲が切れ素晴らしい景色を見ることができました。特に聖岳の姿には圧倒されました。また、お花畑の幻想的な雰囲気も最高で、ここまで登ってきた者だけが目にできる雲上の世界の一片を味わえたような気がします。

山を下りて現在2日が経ちましたが、また登りたいとの思いに支配されています。ちょっと、ハマりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3040人

コメント

ゲスト
はじめまして
おそらく横窪沢の小屋ですれちがいましたね。
天気よくてよかったですね。

初めてなのにこのコースを選ばれるとは・・・
すごいですよ。

南アルプスは奥が深いです。もっとはまってくださいね。

いきなり失礼しました。
2012/7/18 20:44
metabo_manさん こちらこそ、はじめまして。
どうやら、すれちがっているようですね。
天候のひどい時間もありましたが、晴れ間もあって良かったです。
天気の回復がなければ、これほどまでに山に魅せられることもなかったかもしれません。

知れば知るほど、奥の深さを感じます。初心者には、ちょっと恐いくらいに奥深いですね。
2012/7/18 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら