ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2078016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門:終始急登のハードな紅葉狩り

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,056m
下り
1,044m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:20
合計
4:44
8:37
17
8:54
91
10:25
39
11:04
11:24
32
11:56
81
13:17
4
13:21
天候 曇り→晴れ→ガス(霧雨)
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが,湧き水がしみ出して濡れた岩場や木の根っこが滑りやすいので注意
歩き始めて30分ほど.周りの彩りが鮮やかになり始めた
2019年10月27日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/27 9:15
歩き始めて30分ほど.周りの彩りが鮮やかになり始めた
谷川方面も良い色付き
2019年10月27日 09:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/27 9:18
谷川方面も良い色付き
休憩兼撮影会
2019年10月27日 09:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 9:22
休憩兼撮影会
なかなかの急登です...
2019年10月27日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 9:25
なかなかの急登です...
ちょっと歩いては写真を撮るのでなかなか進めなくなってきた
2019年10月27日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/27 9:29
ちょっと歩いては写真を撮るのでなかなか進めなくなってきた
素敵な色合いだ〜
2019年10月27日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/27 9:31
素敵な色合いだ〜
少し明るくなってきたかな?
2019年10月27日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 9:32
少し明るくなってきたかな?
ちょっと青空も覗いてきた
2019年10月27日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 9:32
ちょっと青空も覗いてきた
いやーたまらない
2019年10月27日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 9:49
いやーたまらない
錦秋の絶景!
2019年10月27日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
10/27 9:52
錦秋の絶景!
足元にも
2019年10月27日 10:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:20
足元にも
陽が差してくると一段と色鮮やか
2019年10月27日 10:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:21
陽が差してくると一段と色鮮やか
やっぱり今日来てよかった!
2019年10月27日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:22
やっぱり今日来てよかった!
稜線を境界にくっきりと変わる色合いが面白い
2019年10月27日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:23
稜線を境界にくっきりと変わる色合いが面白い
白毛門が見えた!
2019年10月27日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:25
白毛門が見えた!
この山肌も良い感じ
2019年10月27日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:25
この山肌も良い感じ
たまらない〜(まだだいぶ登りがあるのもたまらない...)
2019年10月27日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 10:40
たまらない〜(まだだいぶ登りがあるのもたまらない...)
草紅葉も良い感じです
2019年10月27日 10:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/27 10:51
草紅葉も良い感じです
お向かいの谷川岳の幽玄とした姿に惚れ惚れ
2019年10月27日 10:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 10:58
お向かいの谷川岳の幽玄とした姿に惚れ惚れ
到着!
2019年10月27日 11:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 11:04
到着!
朝日岳まで行くつもりだったけど,もうお腹いっぱい(満足)なので下山します!
2019年10月27日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/27 11:24
朝日岳まで行くつもりだったけど,もうお腹いっぱい(満足)なので下山します!
ほとんど雲がはれて,立派なお姿が目の前に
2019年10月27日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10/27 11:28
ほとんど雲がはれて,立派なお姿が目の前に
名残惜しく,下山しつついっぱい写真を撮る
2019年10月27日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/27 11:52
名残惜しく,下山しつついっぱい写真を撮る
金色の絨毯!(この後急にガスって来て,霧雨も降ってきたので撮影会は終了...)
2019年10月27日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/27 11:53
金色の絨毯!(この後急にガスって来て,霧雨も降ってきたので撮影会は終了...)
撮影機器:

感想

毎年秋には谷川岳周辺に行きたいもの.今年は全国的に紅葉が遅めのようで,谷川岳周辺はこの週末がピークだろうという情報をゲットし,初の白毛門へ(本当は朝日岳まで行くつもりだったけど,体力的にもお天気的にも白毛門で折り返して正解でした).台風や先日の大雨の影響はなさそうでした.※終始微かに獣臭を感じました.

〇土合〜登山口
久々の土合駅.ホームから駅舎を出るまで約10分かかった.駅前の駐車場も登山口前の駐車場もほぼいっぱい(@8:45).

〇登山口〜白毛門
ほぼ始終急登だったと言って過言ではない... こんなにエンドレスな急登コースってそうそうないのでは?谷川岳の西黒尾根はもっと大きな岩ばかりでいかにも急登と言う感じがするけど,こちらの尾根は地味に乳酸がたまってくる感じがしました...(帰路で調べたところ,勾配は約30°)
高度を上げると徐々に色鮮やかな錦秋の絶景が広がってきて,頻繁に写真を撮るものだからなかなか前に進めない(体力的にも?).最初はちょっとどんより空だったけど,徐々に陽が差し始め,紅葉の色鮮やかさが更に増すとシャッターが止まらない :P 期待通りの紅葉でした!

〇白毛門
お向かいの谷川岳はずっとガスっていたようだけど,私が山頂にいた20分ぐらいの間に僅かにガスが晴れて,その幽玄な姿を披露してくれました.いつ見てもカッコいい.暫し見とれて,いつもよりちょっと長めにお昼休憩していました.
山頂までにすれ違った人は25名.

〇白毛門〜登山口〜土合
朝日岳まで行く元気がなくなり,紅葉もひとしきり堪能したので,そのまま下山することにした.下山し始めて間もなくガスってきて霧雨まで降り始めたので,結果的にはこれが正しい選択だったようです.白毛門より先はまた今度...(いつか馬蹄形縦走してみたい)
下りは濡れた岩や木の根っ子が更にツルツルしてちょっと怖かった(焦らず慎重に下りれば大丈夫なのですが).脚の疲れが限界に達し,本当に棒状態.何とか怪我無く下りられて良かった.
土合のバス停に着くなり(2~3分で),水上駅までのバスがやってきたのでそれに飛び乗り本日の山歩きは終了!今冬は谷川岳に行きたいなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら