記録ID: 2079432
全員に公開
ハイキング
アジア
日程 | 2019年10月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
この山も行き方は他にもあります。
電車、
バス
往路:MRT北投駅から小6のバスで終点、清天宮まで(30分くらい)。その後興福寮の真聖宮まで徒歩30分くらい登山口まで。 復路:二子坪から陽明山总站まで108(陽明山周回バス)、陽明山总站から紅5でMRT士林
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 整備され明瞭な登山道 真聖宮から向天池までは、地元の人が登ってくる程度か?向天池にはたくさんのハイカーがいた。この日、池に水はなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 清天宮から興福寮の真聖宮までは、一般道路で峠を越えていきます。ここはまあ、地元の人がちらほら通るような道です。現地にお住まいの方ならいいかもしれないですが、旅行者がいきなりこのルートからってのは、あんまりおススメできないかなあ。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ONTHEROAD
台北の低山をめぐるシリーズ
山と渓谷社から出ている庄司雅昭著「台北低山散歩」を参考に歩いています。
スタート地点がちょっと(言語的、地理的)ハードル高いかなぁ…
MRTの北投駅から小6のバスに乗り、終点清天宮まで行くのはまあいい。
けど、そっから歩いて隣の集落の真聖宮まで行くのはどうなんだろ。
うーん…
真聖宮のすぐ左に登山道の入り口があります。
すぐに石段の急登になり頑張って登っていくと、やがて向天池に出ます。休憩テーブルで麻雀やってる人たちもいました。わざわざここまで登ってきてやるんだなぁ。
庄司雅昭著「台北低山散歩」には、水があったりなかったり不思議な池と書かれています。私が行ったときは水が全くなく、池の中へ降りられました。
向天池まで来ると、どこから登ってきたのか急にハイカーが増えます。ちょっと安心。この先の稜線も人気があるらしく、さらに少し登れば見通しもよくなり明るくなるので、なんとなく不安感は払しょくされる感じ。
ここまでは上裸のおじさんが後ろから追い抜いてきたりして何気にびびってました(笑)
台湾でも山ですれ違うときは「おはようございまーす」と声を掛け合います。右側通行。山ガール的な子たちもいます。ふつーの人もいっぱいいます。
面天山から下りるともう整備された公園の中(車いすが入ってこれるような)なので、ちょっと物足りないかも。行程の半分くらいは公園の中を歩いています。
帰りのバスは陽明山周遊の108に乗ってみたのですが、このバスが陽明山国家公園の中をぐるっと回った(右回り)ので、乗ってるだけでも観光気分が味わえて楽しかった。
山と渓谷社から出ている庄司雅昭著「台北低山散歩」を参考に歩いています。
スタート地点がちょっと(言語的、地理的)ハードル高いかなぁ…
MRTの北投駅から小6のバスに乗り、終点清天宮まで行くのはまあいい。
けど、そっから歩いて隣の集落の真聖宮まで行くのはどうなんだろ。
うーん…
真聖宮のすぐ左に登山道の入り口があります。
すぐに石段の急登になり頑張って登っていくと、やがて向天池に出ます。休憩テーブルで麻雀やってる人たちもいました。わざわざここまで登ってきてやるんだなぁ。
庄司雅昭著「台北低山散歩」には、水があったりなかったり不思議な池と書かれています。私が行ったときは水が全くなく、池の中へ降りられました。
向天池まで来ると、どこから登ってきたのか急にハイカーが増えます。ちょっと安心。この先の稜線も人気があるらしく、さらに少し登れば見通しもよくなり明るくなるので、なんとなく不安感は払しょくされる感じ。
ここまでは上裸のおじさんが後ろから追い抜いてきたりして何気にびびってました(笑)
台湾でも山ですれ違うときは「おはようございまーす」と声を掛け合います。右側通行。山ガール的な子たちもいます。ふつーの人もいっぱいいます。
面天山から下りるともう整備された公園の中(車いすが入ってこれるような)なので、ちょっと物足りないかも。行程の半分くらいは公園の中を歩いています。
帰りのバスは陽明山周遊の108に乗ってみたのですが、このバスが陽明山国家公園の中をぐるっと回った(右回り)ので、乗ってるだけでも観光気分が味わえて楽しかった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する