ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山〜高尾山でセンブリ探し 長沼あーさんも!

2019年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.5km
登り
511m
下り
710m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:15
合計
3:16
9:04
52
9:56
9:59
16
10:15
10:25
8
10:48
10:48
53
11:41
11:41
6
11:47
11:47
25
12:12
12:12
8
12:20
高橋家
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR相模湖からいつものバスで大垂水
移動:Keio高尾山口からkeio長沼駅
帰り:Kei長沼
※ 本日から中央本線完全復旧していました。
※ 高尾北口⇔小仏バスも本日復旧したようですが、陣馬高原下はまだのようです。
コース状況/
危険箇所等
■ 大垂水から城山関東ふれあいの道
入り口の小川の川筋が変わって登山道がえぐれていますが、通行可能です。
■ 城山〜もみじ台〜5号路南側〜3号路
遊歩道〜3号路問題ありません。
 ※ 小仏林道、日影林道、蛇滝林道は通行止めのようです。
 ※ もみじ台したの大垂水分岐から大垂水が通行止めです。
 ※ 6号路は通行止めです。
■ 1号路
開通しています。土砂が堆積した様子はありますが、きれいに片付けられていました。崩落箇所などはトラテープ、赤コーンがありますが、よければ危険はありません。
その他周辺情報 いつもの高橋屋さんで昼食しました。
相模湖駅にやってきました。今日から中央本線完全復旧していました。
2
相模湖駅にやってきました。今日から中央本線完全復旧していました。
9:00 ハイカーの方は4名ほど降りられました。
1
9:00 ハイカーの方は4名ほど降りられました。
城山方面はワタクシ一人でした。
2
城山方面はワタクシ一人でした。
終わりかけの△:ヤマゼリの仲間、シラネセンキュウ?
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
3
終わりかけの△:ヤマゼリの仲間、シラネセンキュウ?
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
△:ミヤマシキミ?
1
△:ミヤマシキミ?
△:エナガ、の証拠写真。今日は時々声が聞こえました。
1
△:エナガ、の証拠写真。今日は時々声が聞こえました。
入り口の小川の流れが変わってしまったようで、元の登山道がえぐれていました。通行は可能です。
入り口の小川の流れが変わってしまったようで、元の登山道がえぐれていました。通行は可能です。
こちらは○:シジュウカラ
4
こちらは○:シジュウカラ
一番心配していた尾根の手前は整備されていて問題ありませんでした。
3
一番心配していた尾根の手前は整備されていて問題ありませんでした。
○:ノアザミ
こちらは○:タイアザミ?
1
こちらは○:タイアザミ?
○:シラヤマギク
○:シラヤマギク
大平林道分岐から城山に向かうと。
大平林道分岐から城山に向かうと。
いました!
今日の主役。○:センブリ
\(^o^)/
10
いました!
今日の主役。○:センブリ
\(^o^)/
後でたくさん見かけた一丁平付近ほどはないですが、数株見つけました。
5
後でたくさん見かけた一丁平付近ほどはないですが、数株見つけました。
こちらは○:コウヤボウキ
5
こちらは○:コウヤボウキ
おっと、×:シロバナのノアザミ? 珍しい!
\(^o^)/
5
おっと、×:シロバナのノアザミ? 珍しい!
\(^o^)/
これは×:アキノタムラソウ?
1
これは×:アキノタムラソウ?
9:52 城山とうちゃこ。紅葉には早いですね。^^;)
2
9:52 城山とうちゃこ。紅葉には早いですね。^^;)
日本一はと。うーむ、肉眼ではわずかに見えたのですが。
3
日本一はと。うーむ、肉眼ではわずかに見えたのですが。
東京方面ももや多し。
2
東京方面ももや多し。
今日はうちのサバのおやつを携えてきました。「こんなんもらって、いいんですか〜」といいながらおずおず食べてくれました。^^)
日影キャンプの子はおなかすかせてないかな。心配。
6
今日はうちのサバのおやつを携えてきました。「こんなんもらって、いいんですか〜」といいながらおずおず食べてくれました。^^)
日影キャンプの子はおなかすかせてないかな。心配。
△:ノコンギクかな?
△:ノコンギクかな?
一丁平からの眺望。今日は富士山はずっと隠れっぱなしでした。:-(
1
一丁平からの眺望。今日は富士山はずっと隠れっぱなしでした。:-(
その先の階段にいました!
6
その先の階段にいました!
トイレの横にもたくさん!
2
トイレの横にもたくさん!
\(^o^)/
遊歩道脇にもぽつぽついました。
3
遊歩道脇にもぽつぽついました。
○:ヤクシソウ
大垂水への分岐に付くと、大垂水方面は通行禁止のようでした。
大垂水への分岐に付くと、大垂水方面は通行禁止のようでした。
×:アカタテハ、ですね。Landsbergさんありがとうございました。
アサギマダラには会えませんでした。:-(
3
×:アカタテハ、ですね。Landsbergさんありがとうございました。
アサギマダラには会えませんでした。:-(
もみじ台にあがる坂道にもいました。
3
もみじ台にあがる坂道にもいました。
もう少ししたら、紅葉狩りのお客さんでごった返しそうですね。
もう少ししたら、紅葉狩りのお客さんでごった返しそうですね。
高尾山は巻いて5号路から3号路に向かいました。
おっとう ×:フユノハナワラビ
1
高尾山は巻いて5号路から3号路に向かいました。
おっとう ×:フユノハナワラビ
6号路はまだ通行止めのようです。
1
6号路はまだ通行止めのようです。
3号路は特に荒れたところはありませんでした。
1
3号路は特に荒れたところはありませんでした。
キッコウハグマも淡い期待があったのですが、いたのは○:タイアザミくらい。
1
キッコウハグマも淡い期待があったのですが、いたのは○:タイアザミくらい。
浄心門にでると観光客含めそこそこの賑わいでした。
浄心門にでると観光客含めそこそこの賑わいでした。
霞台あたりからの一枚。
1
霞台あたりからの一枚。
一号路は開通していました。沢から大量の土砂が流出したようですが、きれいに片付けられていました。
一号路は開通していました。沢から大量の土砂が流出したようですが、きれいに片付けられていました。
これは、△:ヤマハッカ?
4
これは、△:ヤマハッカ?
遊歩道の脇はずっと土砂が堆積した感じでした。
遊歩道の脇はずっと土砂が堆積した感じでした。
で、いつもの高橋家さん。
厚焼き卵には「柿のお酒」が好きだったのですが、製造中止になったとのことで「高尾山」にしました。ちょと残念。
8
で、いつもの高橋家さん。
厚焼き卵には「柿のお酒」が好きだったのですが、製造中止になったとのことで「高尾山」にしました。ちょと残念。
こちらの「せいろ」は機械うちと思いますが、お味は間違えありません。
7
こちらの「せいろ」は機械うちと思いますが、お味は間違えありません。
さてその後、ほろ酔い気分で長沼駅にやってきました。
3
さてその後、ほろ酔い気分で長沼駅にやってきました。
道祖神?
ふにっ。通行止め?
ふにっ。通行止め?
通行止め箇所を迂回しながら探しました。
×:ツリフネソウ
1
通行止め箇所を迂回しながら探しました。
×:ツリフネソウ
×:イヌショウマかな
1
×:イヌショウマかな
あきらめかけたところで、いました!
6
あきらめかけたところで、いました!
数株ですが。\(^o^)/
10
数株ですが。\(^o^)/
通行止めのあたりにもいたかもしれないですが、来年のお楽しみということで。
5
通行止めのあたりにもいたかもしれないですが、来年のお楽しみということで。
こちらは、高尾山のおまけ情報。「ベンチ裏」のキッコウハグマ、まだ咲いていませんでしたが、もうすぐかな。
こちらは、高尾山のおまけ情報。「ベンチ裏」のキッコウハグマ、まだ咲いていませんでしたが、もうすぐかな。
こちらはアカボコちゃん。種は見えなくなっていましたが、来年もがんばって咲いてくれるといいのですが。
3
こちらはアカボコちゃん。種は見えなくなっていましたが、来年もがんばって咲いてくれるといいのですが。

感想

センブリが咲き始めたということでいってきました。この付近でセンブリというと陣馬山!という思い込みが強くて、一丁平のセンブリはまだ本格的に探したことがなかったのですが、今回初めて探して歩いてその数に驚きました。あわよくば、と思ったキッコウハグマは咲いている花には出会えませんでしたが、蕾はあがってきていたので今週末はぽつぽつ咲いているかも知れません。

長沼公園付近にあーさんがいるというLandsbergさん、MoL1さんのレコを拝見しまして、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2073371.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2074061.html
帰り際、咲いてそうなところにあたりをつけて歩いてみたのですが、先日の台風で通行止めになっているところがあり大苦戦。1時間近く探しても見つからず、最後にもう一押し、で歩いてようやく見つけました。通行止めのあたりにもあったかも知れないので、来年の楽しみということにしました。Landsbergさん、MoL1さんありがとうございました。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=17位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (センブリたくさんだったのでまずまず。日本一がみえたら★★★あったかも知れません。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (うちから近いし、といっても片道1時間はかかりますが、何度来てもあきないです。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。) 
総評・コメント:北側の林道は軒並み通行止めですが、今日のコースは比較的平穏です。稲荷山か2号路から降りれば紅葉の季節でも激込みということはなさそうなのでお勧めかも知れません。

そうそう小仏までバスが開通したようなので、景信経由なら歩けるようです。ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389165.html
甲州道中経由で相模湖に下る手もよいかな。(通行できるか未確認ですが。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1207958.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

良く見つけましたね
tstsucaさん、こんばんは。

長沼公園のアケボノソウ、良く見つけられましたね。
台風の影響で通行止めの場所が多く必然的に場所が限定されたせいか比較的皆さん簡単に探し当てられているので驚きました。

tatsucaさんはアケボノソウを求めて色々な場所を探索されたのでもう長沼公園は行く必要は無いだろうと考えていましたがさすがですね。

撮影された蝶は多分ご存じだと思いますがアカタテハかも知れませんね。

Landsberg
2019/10/29 18:05
Re: 良く見つけましたね
Landsbergさん こんばんは。
コメントありがとうございます。また貴重な情報のレコもあげていただきありがとうございました。

今回は苦戦しました。あそこらあたりにいそうとあたりを付けていったところが通行禁止で、横から回ったり逆から回ったりして相当時間を使い、あきらめかけたところで最後にもう一本、と辿ったところで首尾よく見つかりました。 あまり熱心に探したので帰り道のヒメジョオンまであーさんに見えて何回もはっとしましたが。

今年は覚満淵やら、裏筑波やらの情報も気になったのですが、遠くて断念したところに身近、といっても1時間くらいかかりますが、の情報をご提供いただき早速探しに行ったしだいです。

そうそう、アカタテハのようですね。こちらもありがとうございました。早速訂正します。

引き続きなにかありましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2019/10/29 19:04
🚌🚃情報<(_ _)>
tatsucaさんこんばんは
一丁平、綺麗に咲いてきましたね
あら、中央線復旧に、小仏峠🚌も 開通しましたか
情報ありがとうございます😘
陣馬山頂は…どうなっているのかな  先週は午後からハイキングを敢行したけど、フライング😿でした
ちょうど、31日がお休みになりました🎵中央線通ったなら行きたいかも😅
ですが、本番が近いので迷ってます😔 
2019/10/29 19:03
Re: 🚌🚃情報<(_ _)>
andy846さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ムラサキ色のお星様探しで大忙しのようですね。 

陣馬山は高尾北口〜陣馬山下はまだ復旧していないようなので、藤野からバスで回り込むことになりそうですね。相模湖までの尾根は歩けるのかな。
大先輩のレコでは多目給料、もとい青梅丘陵、のセンブリ、キッコウハグマも出始めたようです。陣馬はこの間いかれたようなので、こちらもいいかも知れないですよ。センブリは少し早いかな。

また情報満載レコお待ちします。よろしくお願いしますね。m(_ _)m
2019/10/29 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら