記録ID: 208138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中房温泉〜燕岳 燕山荘泊
2012年07月08日(日) 〜
2012年07月09日(月)



- GPS
- 26:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
7:50しゃくなげ荘 - 8:30中房温泉登山口
1日目
8:45登山口 - 9:20第一ベンチ9:30 - 11:00第二ベンチ11:10 - 11:43第三ベンチ11:54 - -11:25富士見ベンチ11:35 - 12:00合戦小屋(昼食)13:00 - 14:10燕山荘
2日目
6:00燕山荘 - 6:30燕岳 - 7:00燕山荘7:30 - 8:20合戦小屋8:35 - 9:00第三ベンチ9:10 - 9:50第一ベンチ - 10:30中房温泉登山口
1日目
8:45登山口 - 9:20第一ベンチ9:30 - 11:00第二ベンチ11:10 - 11:43第三ベンチ11:54 - -11:25富士見ベンチ11:35 - 12:00合戦小屋(昼食)13:00 - 14:10燕山荘
2日目
6:00燕山荘 - 6:30燕岳 - 7:00燕山荘7:30 - 8:20合戦小屋8:35 - 9:00第三ベンチ9:10 - 9:50第一ベンチ - 10:30中房温泉登山口
天候 | 1日目 曇り時々霧雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車は、しゃくなげ荘の駐車場に駐車させて頂きました。 しゃくなげ荘からは、人数がいたので安曇野観光タクシー様にマイクロバスをお願い。交渉したら少し安くして頂いきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、10人と人数が多い上に、登山が今回初めてに近いという人もいて経験値、体力ともばらばらなチームでしたが、コースタイムに近い時間で山頂に到着。 北アルプスの三大急登と言われている合戦尾根ですが、息があがらない程度のペースで登って行けば問題ないです。 登山開始時は、少し霧がかかった状態の曇り、合戦小屋通過あたりから霧雨が降り出し、山頂までそんな状態が続きました。その日は、山頂に行くのを諦め |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
登山開始時は、少し霧がかかった状態の曇り、合戦小屋通過あたりから霧雨が降り出し、山頂までそんな状態が続きました。その日は、山頂に行くのを諦め、談話室で宴会を開始(この日は、宿泊客が70人くらいでした)
1時間くらいして、たまに光が差し込むようになり天候が回復する予感。
夕飯後、一瞬槍ヶ岳が現れ、宿泊者たちから歓声があがりました。
次の日は、予想通り晴天。一緒に来たメンバーにこの景色を見せたかったんだ!!見せることが出来て良かった。
山頂に向かってから、下山開始。下山はみんなペースが速いこと。無事にみんな怪我なく到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する