ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208354
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

ヤマレコ爺二人・藻岩山

2012年07月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.2km
登り
537m
下り
552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40旭山記念公園登山口‐10:25馬の背‐10:50藻岩山山頂12:00‐12:50慈啓会病院登山口‐13:10旭山記念公園。

歩行距離7.3km
所要時間3時間30分(登り70分・山頂休憩70分・下り70分)
歩数14,000歩。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭山記念公園駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
危険個所なし。
jijiさん今回の北海道遠征最後の藻岩山に向けて旭山記念公園登山口をスタート。当初は慈啓会病院から登ってここに下るつもりだったが、慈啓会駐車場が満車だったのでここからに変更。
2012年07月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 9:37
jijiさん今回の北海道遠征最後の藻岩山に向けて旭山記念公園登山口をスタート。当初は慈啓会病院から登ってここに下るつもりだったが、慈啓会駐車場が満車だったのでここからに変更。
本日の札幌の気温24℃程度、朝の気温はまだ低く、半袖のjijiさんは「肌寒いほど」で快適とのこと。
2012年07月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 9:41
本日の札幌の気温24℃程度、朝の気温はまだ低く、半袖のjijiさんは「肌寒いほど」で快適とのこと。
空気感は新緑時期の金剛山、とのことで、30℃オーバーの大阪には戻りたくないjijiさんでした。
2012年07月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 9:42
空気感は新緑時期の金剛山、とのことで、30℃オーバーの大阪には戻りたくないjijiさんでした。
姥桜ならぬウバユリをカメラに収めるjijiさん。
2012年07月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 9:44
姥桜ならぬウバユリをカメラに収めるjijiさん。
そのウバユリ。ちょうど見ごろでした。
2012年07月19日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
6
7/19 9:45
そのウバユリ。ちょうど見ごろでした。
おまけ。
2012年07月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
7/19 10:02
おまけ。
少し登ると札幌市街が見えてくる。
2012年07月19日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:12
少し登ると札幌市街が見えてくる。
小林峠コースとのT6分岐。
2012年07月19日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:17
小林峠コースとのT6分岐。
一番ポピュラーな慈啓会病院コースと合流する馬の背。ここからは登山者が増えて賑やかになる。
2012年07月19日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:26
一番ポピュラーな慈啓会病院コースと合流する馬の背。ここからは登山者が増えて賑やかになる。
ここのお地蔵さまは馬面(良く言えば面長)だ、というのがjijiさんの感想。
2012年07月19日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:36
ここのお地蔵さまは馬面(良く言えば面長)だ、というのがjijiさんの感想。
馬面ですよね〜
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
馬面ですよね〜
(bay jiji)
2012年07月19日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:42
もう山頂が近い。
2012年07月19日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:47
もう山頂が近い。
やがて山頂へ。
2012年07月19日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:51
やがて山頂へ。
山頂に出た所にあったコースマップ
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
山頂に出た所にあったコースマップ
(bay jiji)
水かけ地蔵さま。
2012年07月19日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:52
水かけ地蔵さま。
お堂で記念撮影。
2012年07月19日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:53
お堂で記念撮影。
藻岩山山頂は三等三角点。
2012年07月19日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:53
藻岩山山頂は三等三角点。
三角点にタッチ!
この手袋umetomosanのを借用。後で頂いてしまいました ^^v
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
三角点にタッチ!
この手袋umetomosanのを借用。後で頂いてしまいました ^^v
(bay jiji)
山頂展望所で札幌市街を一望。
2012年07月19日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
7/19 10:55
山頂展望所で札幌市街を一望。
ホントに一望です!
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/20 9:02
ホントに一望です!
(bay jiji)
中央に小さく見える白い建物は札幌ドーム。
2012年07月19日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
7/19 10:56
中央に小さく見える白い建物は札幌ドーム。
恵庭岳・樽前山方向。
2012年07月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:57
恵庭岳・樽前山方向。
展望所はロープウエイで登ってきた内外の観光客が多数。
2012年07月19日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 10:59
展望所はロープウエイで登ってきた内外の観光客が多数。
ついでに少し早いが昼食も。実は小生、この新しい山頂レストランに入ったのは初めてで、一人で入ることはないので良い機会になった。
2012年07月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
7/19 11:20
ついでに少し早いが昼食も。実は小生、この新しい山頂レストランに入ったのは初めてで、一人で入ることはないので良い機会になった。
ここでレストランに腰を落ち着けて、jijiさんは生ビール、小生は車なのでハスカップジュースで乾杯。
2012年07月19日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7
7/19 11:08
ここでレストランに腰を落ち着けて、jijiさんは生ビール、小生は車なのでハスカップジュースで乾杯。
umetomosanには悪いけど…
これが止められませぬ…
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/20 9:02
umetomosanには悪いけど…
これが止められませぬ…
(bay jiji)
山頂で1時間以上のんびりしてから下山開始。
2012年07月19日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 11:59
山頂で1時間以上のんびりしてから下山開始。
山頂の車の横に熊出没注意!
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
山頂の車の横に熊出没注意!
(bay jiji)
帰路は馬の背から慈啓会病院登山口へ下る。
2012年07月19日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:23
帰路は馬の背から慈啓会病院登山口へ下る。
ヤマアジサイ。札幌の街のアジサイは今が盛りだが、関西とはひと月遅れとのこと。
2012年07月19日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
7/19 12:24
ヤマアジサイ。札幌の街のアジサイは今が盛りだが、関西とはひと月遅れとのこと。
旭山記念公園コースはアップダウンがあるが、慈啓会病院コースは基本的に単調な下り。
2012年07月19日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:25
旭山記念公園コースはアップダウンがあるが、慈啓会病院コースは基本的に単調な下り。
大正10(1921)年指定「天然記念物藻岩原生林」の碑を眺めるjijiさん。先人は先見の明があったな、というのが共通の感想。
2012年07月19日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:50
大正10(1921)年指定「天然記念物藻岩原生林」の碑を眺めるjijiさん。先人は先見の明があったな、というのが共通の感想。
天然記念物、藻岩山原生林の石碑
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
天然記念物、藻岩山原生林の石碑
(bay jiji)
umetomosanさんに聞いたら、ここって札幌市中央区だって @@;
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
umetomosanさんに聞いたら、ここって札幌市中央区だって @@;
(bay jiji)
慈恵会病院登山口に下山。
2012年07月19日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:51
慈恵会病院登山口に下山。
登山口の少し下に位置する1番地蔵さまにご挨拶。
2012年07月19日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:53
登山口の少し下に位置する1番地蔵さまにご挨拶。
一番地蔵様で〜す
(bay jiji)
2012年07月20日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/20 9:02
一番地蔵様で〜す
(bay jiji)
ここからスタート地点の旭山記念公園まで住宅地の中を行く。
2012年07月19日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 12:55
ここからスタート地点の旭山記念公園まで住宅地の中を行く。
ハマナス。
2012年07月19日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
7/19 12:57
ハマナス。
これなんだろう?(その後親切なヤマレコユーザーMさんから、これは「カライトソウ」です、とご教授いただきました。ありがとうございました。)
2012年07月19日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
7/19 12:59
これなんだろう?(その後親切なヤマレコユーザーMさんから、これは「カライトソウ」です、とご教授いただきました。ありがとうございました。)
アジサイの向こうを行くjijiさん。
2012年07月19日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 13:01
アジサイの向こうを行くjijiさん。
間もなくスタート地の旭山記念公園。
2012年07月19日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 13:03
間もなくスタート地の旭山記念公園。
公園入口。
2012年07月19日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
7/19 13:08
公園入口。
スタート地点に到着、本日で7日間連続山歩きを続けたjijiさんの北海道遠征もこれにて終了。このあと大型銭湯で汗を流して生ビールと日本酒で再度乾杯し、札幌駅でお別れしました。お疲れ様でしたまたどうぞ。
2012年07月19日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
7/19 13:10
スタート地点に到着、本日で7日間連続山歩きを続けたjijiさんの北海道遠征もこれにて終了。このあと大型銭湯で汗を流して生ビールと日本酒で再度乾杯し、札幌駅でお別れしました。お疲れ様でしたまたどうぞ。
藻岩山をズーム!
(bay jiji)
2012年01月18日 01:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/18 1:25
藻岩山をズーム!
(bay jiji)
ここのお風呂で汗を流しました
と、言っても大阪のベタベタの汗じゃ無かったですけど…
(bay jiji)
2012年01月18日 01:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/18 1:46
ここのお風呂で汗を流しました
と、言っても大阪のベタベタの汗じゃ無かったですけど…
(bay jiji)

感想

長かった様な短かった様な、北海道の山旅。
そんな山旅も、7月19日は帰阪の日。飛行機は夜の便なので17時に千歳に着けば十分。
なので、umetomosanさんの記録に何時も出てくる藻岩山に連れて行ってもらう事に。
朝から荷物のほとんどを宅配便で大阪に送ったので、ストックも奥さん(?)のを拝借して身軽で出発。
駐車場で山靴を履いてザックを見たら水を持ってくるのを忘れた!
ま、登りは1時間少々だから山頂の生ビールを楽しみにするか、と思ったがumetomosanのボトルを1本頂いた。
馬ノ背の分岐で喉が渇いたが、山頂のビールが有るのでumetomosanに山頂までまだ時間がかかるか聞いたら、少しかかるとの事だったので水を飲む事に…
酒飲みはいじましいね〜
18日の空沼岳も天気が良かったけど藻岩山も上天気!
でも、最高気温は23℃との事で、半袖では風が吹けば肌寒いくらい。
山頂に着けば札幌市内が一望!
大阪の金剛山だと、天気が良くても大阪方面は少し霞んで見えるのだが…
山頂の三角点にタッチして念願の生ビール!
2杯頂きました ^^
下山しようと山頂に停めてあった車の横を見たら、熊出没注意の看板に手書きで「7月8日北の沢入口より100m付近で熊の目撃情報あり!」との事。
おいおい、ここは札幌市中央区じゃないのかい @@;
ポコポコ下って慈恵会病院登山口に。
下山してからお風呂で汗を流して、ここでも生ビールと冷酒を…
umetomosanさん、ごめんなさい…
でも、止められません…
4時ごろに札幌駅まで送って頂いて千歳に…

北海道の山旅の4日間、本当にumetomosanにはお世話になりました m(__)m
ほんまに楽しかったでっせ!
↑なんで、ここだけ大阪弁やねん ^^

帰ってきて、婆さんに大雪のお花畑のスケールの大きさを話したら、再来年は是非行きたい!って言ってますので、その節も宜しくお願いします。

小生の記録に度々出てくる藻岩山に登ってみたい、というjijiさんの希望で、北海道遠征最後の山として、藻岩山に登ってきた。

一番ポピュラーな慈啓会病院から登って、下りは小生の定番コースの旭山記念公園に下るつもりだったが、登山者が最も多い慈啓会病院コースは平日にもかかわらず駐車場が満車だったので、逆コースの旭山記念コースをスタート地点に変更した。

1時間ほどで山頂に立てるので登山というよりはハイキング気分で、jijiさんには物足りなかったろうとも思うが、24℃程度の快適な空気の中、山頂レストランでの休憩も含めて、締め括りとしてのんびりゆっくり楽しんでもらえたように思う。

黒岳(層雲峡温泉)への移動の車中や昨日の空沼岳と今日の藻岩山、そして夜の居酒屋で様々な話をしながらの今回jijiさんの北海道初遠征は、これまでのヤマレコのコメントを下地に初対面という感じは全くなく、小生にとっても実に楽しい時間だった。

今回は残念ながらsilverstarさんは山に登らなかったが、出来れば今後も3人でこのような機会を持ちたいものと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

お疲れ様でした
umetomosanさん、jijiさんお疲れ様でした。
jijiさんも楽しみにしていた北海道遠征も無事帰還でなによりです。蒸し返すような暑さの大阪と違い札幌は爽やかですね。北海道は冬のスキーばっかりですが、久しぶりに夏もいってみたいなあ。屋台の焼きモロコシの味を思い出してました
2012/7/21 9:02
Kentaikiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
jijiさんのお人柄も相まって、私も楽しい時間を過ごせました。

スキーももちろん楽しいですが、Kentaikiさんも是非また夏の大雪山など、北海道の山を楽しんでみてください。
2012/7/21 10:47
藻岩山に行かれたとは。
umetomosanさん はじめまして。そしてjijiさん こんにちは。
jijiさんが北海道遠征に行かれることは知っていましたが、まさか藻岩山にも行くとは。
私は北海道 道南の出身なのですが、札幌にも何回か行ったことがありますし、地理感もあります。
なんか地図とか見ていて、さらにグリグリ地図を動かしていたら、懐かしくなりました。
北海道の気温と東京の気温はざっと10℃違うので、さぞ涼しかったと思います。
umetomosanさんも札幌のエスコートお疲れ様でした。
2012/7/21 12:22
kenさん、今日は
お昼前に札幌から送り返した荷物が届いて、中に入れてあったデジカメのメモリーが手元に入りました。
これで、黒岳〜十勝岳の記録を作れます

大雪のお花畑はスゴイの一言ですね
北アのお花畑の5倍10倍はありそうです

空沼岳や藻岩山の札幌近郊の低山でも、涼しくて涼しくて
全部自然林だからサイコーですね
2012/7/21 12:58
amackeyさんは道産子だったんですか
道産子と浪速っ子がくっついたとは
流石、北海道は涼しいですね
藻岩山でも半袖じゃ、風が吹いたら肌寒かったですよ
umetomosanさんには、ずっとサポートして頂きました。
ヤマレコ様々です
amackeyさんの体調も完全復活ですね
また、大阪に来られた時は皆で一緒に に登りましょうよ
2012/7/21 13:05
umetomosanさん、jijiさん、再びこんばんは。
締めくくりに「藻岩山」は良かったですね。

umetomosanさんもjijiさんのおかげで2日間「山」が楽しめて良かったですね。

jijiさんは、「旭岳」は残念だったと思いますが、それ以外は北海道の山を満喫されたのでは?
来年はbabaさんと北海道ですかね。

小生ももう少し「山歩き」をするよう心がけます。

又お会いできるのを楽しみにしています。
2012/7/21 20:55
silverstarさん、再びお早うございます ^^
旭岳!残念と言えば残念ですが、北海道の山にハマってしまいました
来年は行けるかどうかですが、婆さんも利尻と礼文は是非行きたいと言ってますよ

今回の設定とサポートをしていただいたumetomosanさんには感謝感謝です
2012/7/22 8:37
silverstarさん、再々々コメントありがとうございます。
実は私が勝手に縦走直後のjijiさんは疲れているだろうと思ってましたが、そんなことは全然なくて、あのスリム体型のどこからパワーが出てくるのか、不思議でした

≫小生ももう少し「山歩き」をするよう心がけます。
合計年齢200歳再会計画実現の暁に向けて、お互いに頑張りましょう
2012/7/23 11:42
amackeyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
それにしても、jijiさんのタフさには脱帽しました

amackeyさんは北海道を離れて、もうかなり時間が経ったのでしょうか。
山に限らず、故郷の情報に触れると懐かしさが募りますね。

奥様とご一緒に登っておられるとのことですが、そのうちお二人で北海道の山巡りにもお出かけください。
2012/7/23 11:48
jijiさんumetomosanさんお疲れさまでした。
jijiさん長期ロードお疲れさまでした。
umetomosanはじめまして、うちのjijiがお世話になりました。

やっぱり北海道の自然はすばらしいですね。
私もいつの日にか挑戦したいものです。

今回jijiさんのアルコールでの失敗もなかったみたいでホっとしました。
一応関西代表なもので・・・・

jijiさん沢の計画お願いします。
もちろんアフター有りで
2012/7/23 19:25
umetomosanさん、こんばんは。
「合計年齢200歳再会計画」に向けてもちろん頑張ります。
カッコよく「チームスピリット・200」とでも名付けましょうか?

ともあれ、合計年齢200歳までお互いに健康に留意しましょう。 うむむ、酒とタバコは?
2012/7/23 22:06
silverstarさん、こんにちは。
命名「チームスピリット・200」、賛成です。
良いネーミングだと思います。
名前負けしないよう頑張らなくちゃ
2012/7/24 10:54
DRAGONONEさん、初めまして、こんにちは。
DRAGONONEさんの「うちのjiji」さんは、御地の山行での事は分りませんが、北海道遠征では全く問題なかったです
同時にjijiさんの驚異的なタフさに感服でした

DRAGONONEさんもいつか機会を作って、是非北海道の山を楽しみにおいでください。
2012/7/24 11:01
ryuさん、毎度 ^^
北海道の山、良かったよ〜
大雪山系は天気がイマイチだったけど、サイコー
あんまり全国に酒癖の悪さを良いふらさないでね
と、言ってももうバレてるか
今日夕方から伊吹にヒメボタル見に行くから、帰ってきたら沢の計画キッチリ立てますから
2012/7/24 12:24
酒とタバコは止められません ^^,
>うむむ、酒とタバコは?
silverstarさん、そりゃ無茶です!
2012/7/24 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら