ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084744
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉🍁の榛名山 ヤセオネ峠〜相馬山〜磨墨岩〜旭岳〜三峰山

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
9.2km
登り
710m
下り
692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:33
合計
3:32
6:44
6:45
16
7:01
7:06
20
7:26
7:30
15
7:45
7:47
18
8:05
8:06
9
8:15
8:23
32
8:55
9:07
20
9:27
9:27
17
9:44
9:44
13
9:57
9:57
17
10:14
榛名湖テニスコート
6:44 ヤセオネ峠
6:47 黒髪山神社の鳥居
7:01 相馬山の鳥居
7:26 相馬山
8:05 磨墨峠
8:17 磨墨岩
8:58 榛名旭岳
9:27 三ツ峰山分岐
9:44 三ツ峰山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ヤセオネ峠の駐車場に駐車。
榛名湖からバスでヤセオネ峠に戻る 300円
(※バス時間に注意 10時台の後は13時台ととかだったはず)
コース状況/
危険箇所等
笹で道が見えにくい場所が何ヶ所かあります。
脇道でもテープがだいぶ頼りになります。
その他周辺情報 北橘温泉ばんどうの湯:2時間300円の割に凄く良い所でした
さて出発と思ったら急にトイレに寄りたくなって・・・
急遽榛名湖までいったん車で移動。
2019年11月02日 06:36撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 6:36
さて出発と思ったら急にトイレに寄りたくなって・・・
急遽榛名湖までいったん車で移動。
登山口の立派な鳥居からスタートです。
2019年11月02日 06:46撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 6:46
登山口の立派な鳥居からスタートです。
登りだしの道はこんな感じ。
中央がえぐれちゃうのは人や雨が多いせいですかね?
2019年11月02日 06:49撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 6:49
登りだしの道はこんな感じ。
中央がえぐれちゃうのは人や雨が多いせいですかね?
この辺りの紅葉はちらほらな感じ。
2019年11月02日 06:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 6:56
この辺りの紅葉はちらほらな感じ。
相馬山と鳥居。
山頂には神社ある模様・・?
2019年11月02日 07:01撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:01
相馬山と鳥居。
山頂には神社ある模様・・?
突如おっきな鎖が。
この後何回か出てきますが使う場面はないかも
2019年11月02日 07:03撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:03
突如おっきな鎖が。
この後何回か出てきますが使う場面はないかも
最初にして最長の梯子。
なかなかの梯子っぷりです。
2019年11月02日 07:04撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:04
最初にして最長の梯子。
なかなかの梯子っぷりです。
振り返ると紅葉の山肌に影相馬山が。
2019年11月02日 07:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
2
11/2 7:06
振り返ると紅葉の山肌に影相馬山が。
手すりのある梯子。
降りるときに助かります。
2019年11月02日 07:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:06
手すりのある梯子。
降りるときに助かります。
鎖 with 梯子。
2019年11月02日 07:09撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:09
鎖 with 梯子。
登山参拝の注意看板。
気を付けます。
2019年11月02日 07:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:14
登山参拝の注意看板。
気を付けます。
山頂の最後の鳥居
朝日と被って神々しい。
2019年11月02日 07:21撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:21
山頂の最後の鳥居
朝日と被って神々しい。
相馬山 1,411m
2019年11月02日 07:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:23
相馬山 1,411m
黒髪神社。
本尊は建物の中みたいですね。
2019年11月02日 07:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:23
黒髪神社。
本尊は建物の中みたいですね。
石仏が一杯。
2019年11月02日 07:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:23
石仏が一杯。
見晴らしは中々。
前橋方面。
2019年11月02日 07:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:24
見晴らしは中々。
前橋方面。
遠くに見えるのは立山とかでしょうか・・?
2019年11月02日 07:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:24
遠くに見えるのは立山とかでしょうか・・?
こっちのは妙高山か岩菅山・・・?
2019年11月02日 07:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:24
こっちのは妙高山か岩菅山・・・?
水が・・・凍ってる!?
2019年11月02日 07:25撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:25
水が・・・凍ってる!?
今回のコースは主脈路からちょいちょい脇にピストンする感じのコースです。
2019年11月02日 07:33撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:33
今回のコースは主脈路からちょいちょい脇にピストンする感じのコースです。
榛名富士と左にちらっと榛名湖。
この高さだと、ちらっと見えますね。
2019年11月02日 07:45撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:45
榛名富士と左にちらっと榛名湖。
この高さだと、ちらっと見えますね。
この主脈路、整備されているところはきっちり木段が整備されてます。
2019年11月02日 07:47撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:47
この主脈路、整備されているところはきっちり木段が整備されてます。
そうでないところもこんな感じ。
2019年11月02日 07:49撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:49
そうでないところもこんな感じ。
霜が降りてる〜
2019年11月02日 07:50撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:50
霜が降りてる〜
色づいた葉っぱも良い感じ。
2019年11月02日 07:51撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:51
色づいた葉っぱも良い感じ。
2019年11月02日 07:51撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 7:51
道が山道にかわりつつ。
2019年11月02日 07:55撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 7:55
道が山道にかわりつつ。
木の・・・鳥居・・?
ただ・・頭をよぎったのはホラーゲームとかの入ってはいけない場所の境界・・・。
2019年11月02日 08:02撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:02
木の・・・鳥居・・?
ただ・・頭をよぎったのはホラーゲームとかの入ってはいけない場所の境界・・・。
ススキが綺麗だったのでアップ。
2019年11月02日 08:04撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:04
ススキが綺麗だったのでアップ。
東屋が見えてきました。
・・・目の前の岩はなんだ・・・?
2019年11月02日 08:04撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:04
東屋が見えてきました。
・・・目の前の岩はなんだ・・・?
榛名富士どーん。
2019年11月02日 08:06撮影 by  Xperia X Compact, Sony
2
11/2 8:06
榛名富士どーん。
スルス岩 3分の看板。
地図になかったような・・・?と思いつつ寄りましたが
漢字で書くと「磨墨岩」なので地図に載ってました^^;
2019年11月02日 08:09撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:09
スルス岩 3分の看板。
地図になかったような・・・?と思いつつ寄りましたが
漢字で書くと「磨墨岩」なので地図に載ってました^^;
ガツガツと登った最後に梯子〜
2019年11月02日 08:13撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:13
ガツガツと登った最後に梯子〜
登りきると左右に岩が2つ。
左側はおもむろにロープ掴んでの岩登り。
2019年11月02日 08:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:14
登りきると左右に岩が2つ。
左側はおもむろにロープ掴んでの岩登り。
岩を登りきると360度の展望が〜
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:15
岩を登りきると360度の展望が〜
メロディーライン。
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:15
メロディーライン。
登ってきた相馬山
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:15
登ってきた相馬山
前橋方面
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:15
前橋方面
これから向かう?
三峰山と天目山
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:15
これから向かう?
三峰山と天目山
掃部ヶ岳と榛名湖
2019年11月02日 08:15撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:15
掃部ヶ岳と榛名湖
ツルネ岩の低い方。
榛名富士をバックに石仏。
展望自体はこの2つスルス岩が一番良かったかも。
2019年11月02日 08:18撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:18
ツルネ岩の低い方。
榛名富士をバックに石仏。
展望自体はこの2つスルス岩が一番良かったかも。
マムシ草の毒々しい実。
秋の風物詩の1つですね。
2019年11月02日 08:25撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:25
マムシ草の毒々しい実。
秋の風物詩の1つですね。
ヒカリに透けたススキも綺麗だ〜
2019年11月02日 08:27撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:27
ヒカリに透けたススキも綺麗だ〜
おもむろに案内看板。
榛名山の歴史。
2019年11月02日 08:31撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:31
おもむろに案内看板。
榛名山の歴史。
ん・・・看板の方向に道。
少しだけ笹をかき分け進みます。
2019年11月02日 08:33撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:33
ん・・・看板の方向に道。
少しだけ笹をかき分け進みます。
おもむろに道路に合流。
2019年11月02日 08:36撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:36
おもむろに道路に合流。
案内板に従って道路を脇を少し登って道路を横断。
この時間でも数台バイク走ってましたので一応注意を。
2019年11月02日 08:39撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:39
案内板に従って道路を脇を少し登って道路を横断。
この時間でも数台バイク走ってましたので一応注意を。
ベンチのある分岐路で旭岳という看板を見つけたので行ってみることに。
紅葉が綺麗で天気も良いなぁ〜
2019年11月02日 08:45撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:45
ベンチのある分岐路で旭岳という看板を見つけたので行ってみることに。
紅葉が綺麗で天気も良いなぁ〜
と油断?してると笹漕ぎ。
枝の感じから道であることは間違いない。
2019年11月02日 08:47撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:47
と油断?してると笹漕ぎ。
枝の感じから道であることは間違いない。
振り返ると相馬山と歩いた道のりが〜
2019年11月02日 08:54撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:54
振り返ると相馬山と歩いた道のりが〜
旭岳に到着。
景色も良いし開けてるので、ここでのんびり休憩。
2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:56
旭岳に到着。
景色も良いし開けてるので、ここでのんびり休憩。
360度開けているのここの展望も中々でした。
相馬山。
2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:56
360度開けているのここの展望も中々でした。
相馬山。
2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:56
前橋方面。

2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 8:56
前橋方面。

三峰山・・・?
2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:56
三峰山・・・?
榛名富士はちょっと枝が被る。
2019年11月02日 08:56撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 8:56
榛名富士はちょっと枝が被る。
榛名旭岳の山頂看板、もちっこい。
でもオススメの場所かも
2019年11月02日 09:08撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:08
榛名旭岳の山頂看板、もちっこい。
でもオススメの場所かも
登りできつかった坂。
平らな坂は足にくる・・。
2019年11月02日 09:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:12
登りできつかった坂。
平らな坂は足にくる・・。
黄色の色づきも良いな〜
2019年11月02日 09:12撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:12
黄色の色づきも良いな〜
旭岳のピストン終了。
ちなみに看板はちっこいこれだけです。
ここがベンチのある分岐路。
2019年11月02日 09:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:14
旭岳のピストン終了。
ちなみに看板はちっこいこれだけです。
ここがベンチのある分岐路。
おぉぅ・・・なが〜い木段。
2019年11月02日 09:16撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:16
おぉぅ・・・なが〜い木段。
関東ふれあいの道の石板。
2019年11月02日 09:18撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:18
関東ふれあいの道の石板。
さっきの比じゃないほど、なが〜い木段。
2019年11月02日 09:21撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:21
さっきの比じゃないほど、なが〜い木段。
ここ道です・・・。
2019年11月02日 09:28撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:28
ここ道です・・・。
この山は、青リボンの頼りになる度が凄いです。
2019年11月02日 09:29撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:29
この山は、青リボンの頼りになる度が凄いです。
赤の色づきも綺麗。
2019年11月02日 09:31撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:31
赤の色づきも綺麗。
三峰山 1319mの山頂看板。
樹林帯で景色がありません(TT)
夢中で登っててここまでの写真があんまりない。
2019年11月02日 09:43撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:43
三峰山 1319mの山頂看板。
樹林帯で景色がありません(TT)
夢中で登っててここまでの写真があんまりない。
登りに、三峰・・・?
もしかして三つ峰登るとかそういう・・・?
と思った2つ目の峰。
2019年11月02日 09:45撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:45
登りに、三峰・・・?
もしかして三つ峰登るとかそういう・・・?
と思った2つ目の峰。
オレンジ色も素晴らしい〜
2019年11月02日 09:52撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:52
オレンジ色も素晴らしい〜
笹の少し薄いところが道。
雰囲気とテープで道を確定してすすんだ1つ目の峰。
2019年11月02日 09:55撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 9:55
笹の少し薄いところが道。
雰囲気とテープで道を確定してすすんだ1つ目の峰。
ちょっと平らになった道と紅葉
2019年11月02日 09:58撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 9:58
ちょっと平らになった道と紅葉
ここから先は緩やかな道。
2019年11月02日 10:01撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 10:01
ここから先は緩やかな道。
紅葉たのしみつつ下る〜
2019年11月02日 10:02撮影 by  Xperia X Compact, Sony
2
11/2 10:02
紅葉たのしみつつ下る〜
天気も良くて紅葉も綺麗でいい旅だ。
2019年11月02日 10:02撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:02
天気も良くて紅葉も綺麗でいい旅だ。
のんびり歩ける散歩道の雰囲気。
2019年11月02日 10:03撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:03
のんびり歩ける散歩道の雰囲気。
道路と交差、この後直ぐに天目山と榛名湖の分岐。
10時台のバスに乗るため榛名湖へ下山開始〜
2019年11月02日 10:05撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 10:05
道路と交差、この後直ぐに天目山と榛名湖の分岐。
10時台のバスに乗るため榛名湖へ下山開始〜
ちらり榛名湖と駐車場?
この後数分で下山。
2019年11月02日 10:08撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 10:08
ちらり榛名湖と駐車場?
この後数分で下山。
下山場所から榛名湖までの車道歩き。
紅葉が見頃ですねぇ。
2019年11月02日 10:14撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:14
下山場所から榛名湖までの車道歩き。
紅葉が見頃ですねぇ。
2019年11月02日 10:17撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:17
榛名湖のほとり。
2019年11月02日 10:22撮影 by  Xperia X Compact, Sony
11/2 10:22
榛名湖のほとり。
榛名湖の顔出し看板の裏から榛名富士。
2019年11月02日 10:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:23
榛名湖の顔出し看板の裏から榛名富士。
榛名湖公園?のにょきッと2本生えてる紅葉する木。
2019年11月02日 10:23撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:23
榛名湖公園?のにょきッと2本生えてる紅葉する木。
モミジが綺麗だ。
2019年11月02日 10:24撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:24
モミジが綺麗だ。
紅が青空に映える〜
2019年11月02日 10:28撮影 by  Xperia X Compact, Sony
2
11/2 10:28
紅が青空に映える〜
遅れてきたバスに8分程揺られてヤセオネ峠に到着。
車が結構増えてました。
2019年11月02日 10:46撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 10:46
遅れてきたバスに8分程揺られてヤセオネ峠に到着。
車が結構増えてました。
少し距離がありますが、北橘温泉 ばんどうの湯。
2時間300円と激安。
2019年11月02日 11:45撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 11:45
少し距離がありますが、北橘温泉 ばんどうの湯。
2時間300円と激安。
景色も良く、内湯1外湯1サウナ1水風呂1の構成で良い温泉でした。
2019年11月02日 11:46撮影 by  Xperia X Compact, Sony
1
11/2 11:46
景色も良く、内湯1外湯1サウナ1水風呂1の構成で良い温泉でした。

装備

個人装備
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1) Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell WIC.ZEOサーマルインナーグローブ(1) mont-bell シャミース ジャケット SD-C(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) Salomon SENSE PRO 2(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

榛名山の王道ルート相馬山からの縦走路を歩いてみました。
主脈路に沿って脇に逸れる形で各山に登る感じなるためアップダウンは多めでした。
この時期は紅葉が綺麗で主脈路だけを歩くならご機嫌な山歩きが楽しめそうです。
各山に登る場合は、三峰山は展望がないので行かなくても良いかも?

●相馬山
最初の長ーい梯子が印象的、鎖や梯子もある 400mで160m位登る急登。
山頂には黒髪神社。東側に開け、朝日が正面に見える感じでした。

●するす(磨墨)岩
2つの大きな岩がありました。
ロープ掴んで岩登りした左の岩からは360度の展望がよかったです。
右は榛名富士をバックに石仏のあるこちらも中々の景色。

●旭岳
ヤマプラの地図にはなくて、多少道も雑ですが山頂は開けていて景色も最高。
人もあんまり来ないのでのんびりするには良い場所かとb
さり気に一番のオススメ山頂かも。

●三峰山
3つ峰を超えていくわりに山頂の展望がなくて残念(TT)
旭岳もまで展望よかったのでガッカリ感がすごかった^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら