丹波・譲葉山594m 兵庫の中央分水嶺を縦走しよう8


- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 735m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国領温泉・助七 日帰り湯700円 |
写真
感想
久しぶりの中央分水嶺縦走。直前にI女史がキャンセルとなったため、男4名の例会となった。当会に所属して男だけの例会は初めての経験。登山口でまさに登ろうという寸前に地元の方から「最近クマが民家の柿を食べに来よる」とお聞きしたが、一同熊鈴は持っていないため、笛を吹いたり手をたたいたりして恐る恐る登山開始。
途中の見晴らしエリアからは、来年の大河ドラマ『麒麟が来る』の明智光秀の丹波攻めの舞台となった黒井城跡が見える。譲葉山までは距離が短いもののかなりな急坂で、CLの喘ぎ声が聞こえる。譲葉山頂上には譲葉(ゆづるは)神社もあったが、ここにはフィギュアスケートファンの参拝者はなし。
いつもどおり激しいアップダウンを繰り返し、梅境(うめのきょう)で昼食。向山には何度か行っているので急遽コースを変更し、清水山経由で降りることにしたが、途中、標高551m辺りで道を間違えたか、向山と清水山の中間のかなりハードな尾根を降りることに(GPSで下山ルート確認取れたため)し、計画どおり水分れ公園に予定よりかなり早く到着。ここは、日本で一番標高が低い中央分水嶺だそうだ。
今回の縦走もアップダウンの連続で、すれ違う人もなし(頭上をカラスが2羽飛んでいっただけ)。天気に恵まれ楽しい例会となりました。(TAN)
<コース状況>枯れ木、落ち葉が多くアップダウンが激しいコース。
<特記事項>やはり単独行は危険。
兵庫トレイル9(山の会例会)中央分水嶺 黒頭峰621m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1929855.html
兵庫トレイル11 中央分水嶺 五大山569m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1162989.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する