記録ID: 2086073
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
旧正丸峠〜カバ岳〜大野峠
2019年11月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 866m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴。気温低めでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正丸駅前駐車場 1日500円に駐車 朝7時の時点で3割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸駅〜旧正丸峠 沢沿いに登って行くルートで、小さな斜面崩落多数、登山道に大きな影響はありません。橋の流失1カ所、沢に降りて渡渉できます。沢の水量は多め。 旧正丸峠〜サッキョ峠〜虚空蔵峠〜牛立久保 台風の影響はあまりありませんが、登山道に水が流れた跡が見られ、滑りやすい箇所があります。急な階段あり、降りるとき設置されているトラロープ使用。グローブがあったほうがいいと思います。 牛立久保〜大野峠 歩きやすい登山道で、よく整備されています。 大野峠〜赤谷 沢沿いの道で渡渉3〜4カ所。丸木橋が破損している箇所があり、渡渉には注意が必要です。登山道に倒れた太い樹木はチェーンソーで処理してありました。 |
その他周辺情報 | 西吾野駅近くのロックガーデン・カフェ。注文を受けてから揚げてくださるカレーパンがおいしい! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
所属している山の会の12月会山行の下見です。
10月は予定していた会山行がことごとく中止になり、個人山行の計画を立てるも、どこの山のどのルートが安全なのか、ほかのヤマレコユーザーさんの記録をとても参考にさせていただきました。
奥武蔵の山々にも台風の爪痕が多く残っています。このコースも、特に沢筋が荒らされている印象でした。あまり人の入らない山域なので、必要とされている方がどれだけいるかわかりませんが、これから行こうと思っていらっしゃる方の役に立てればと思い、やや詳しくレコしたつもりです。
台風の影響は山だけではなく、市街地でも甚大で、私の住む市でも未だ家に帰れず避難所暮らしを強いられている方がいると聞きます。生活環境備が優先されるのは当然ですので、気長にこのコースの復元を待ちたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する