記録ID: 2086564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【冬前に】38座目:谷川岳 西黒尾根から天神平駅
2019年11月02日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:05
距離 10.0km
登り 1,488m
下り 918m
14:34
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根の岩場はとにかく滑ります、注意です。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ・谷川 630円がおすすめ |
写真
感想
三連休で初日が天候が良いと判断し、金曜残業中に谷川岳に行くことを決意。
早々に仕事を切り上げ、後輩を半ば強引に誘い睡眠不足で4時起きで谷川岳に。
土曜日登山は、平日の仕事の疲れの蓄積で心配でしたが天候優先で。
ヤマレコの記事で、ルートは西黒尾根から山頂に上り帰りは天神平からロープウエィを利用してのお気軽登山に、歳取ったのかな(笑)
期待通りの雲ひとつない晴天が迎えてくれてテンションマックス。
気分上々で西黒尾根(三大急登)を登り始めるも、脚が思うように上がらずリズムも悪く疲労蓄積せいなのか加齢のせいなのか、
そんなモヤモヤも素晴らしい秋晴れと、素晴らしい眺望と、素晴らしい山の雰囲気で楽しくてしょうがないです。岩場は本格的でアルプス的ないい練習になる山だと痛感。山頂に近づくと天神平駅から登ってくる登山客が合流して一気に大渋滞に。
こんな天気で紅葉シーズンではしょうがないかと思うが、あまりに軽装での登山にはすこす気がかりな部分が。
無事に38座目の谷川岳トマノ耳、オキノ耳を登頂。疲れ果て下山はロープウエィを使うことに。しかしこのルートもしっかりとした登山道。余計軽装登山客が心配です。
14時すぎても登ってくる家族もいますがちょー心配。
帰り際には、湯テルメ・谷川に、露天風呂が紅葉も堪能でき最高ですね。
水上ic近くにあるチーズタルトのお店でお土産もゲット、疲れましたが充実した三連休初日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する