ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208821
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳リベンジ オオヤマレンゲ見ごろでした!

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
meyameya その他1人
GPS
08:35
距離
8.7km
登り
1,025m
下り
1,026m

コースタイム

5:40登山口- 7:00奥駆道出合 - 9:00弥山小屋 -(食事・お花観察) - 10:20八経ヶ岳山頂 - 11時ごろ 弥山小屋・下山開始 - 14時ごろ登山口
天候 曇、パラっと雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者トンネル西口駐車場に駐車。5時すぎに到着しましたが、既に駐車場は半分以上埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は分かりやすく、案内看板も随所にあるので迷わず行けました。
登山口〜奥駆道出合までは根っこと崩れた石ころが多くて歩きにくいです。
難所はなく、初心者の私でも問題なく登れましたが、急坂&長い道のりなので気力と体力が必要です^^;
雨の翌日は弁天ノ森あたりがグチョグチョになってるので、ゲイター付けた方が良いです。
駐車場にはトイレありませんが、来る途中の橋のたもと(みたらい渓谷?)に綺麗なトイレがありました。
弥山の有料トイレ(100円)は整備されててとても綺麗です。トイレの近い人間にはほんとに有難いです。
下山後は『天の川温泉』に行きました。帰り道途中の天川村役場から車で10分くらいのところにあり、一番立ち寄りやすいです。
登山開始です。
2012年07月16日 05:41撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 5:41
登山開始です。
奥駆道出合。ここで一休み。
2012年07月16日 06:53撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 6:53
奥駆道出合。ここで一休み。
弥山山頂。あたりは霧の中…
2012年07月16日 09:02撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 9:02
弥山山頂。あたりは霧の中…
オオヤマレンゲは柵でがっちり守られてます。
2012年07月16日 09:56撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 9:56
オオヤマレンゲは柵でがっちり守られてます。
今日はいっぱい咲いてます!
2012年07月16日 10:00撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:00
今日はいっぱい咲いてます!
綺麗ですが、どうしても虫さんが入ります。
2012年07月16日 10:01撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:01
綺麗ですが、どうしても虫さんが入ります。
つぼみも真っ白で綺麗。
2012年07月16日 10:06撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:06
つぼみも真っ白で綺麗。
八経ヶ岳山頂。今日は真っ白で景色見えません。。。
2012年07月16日 10:21撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:21
八経ヶ岳山頂。今日は真っ白で景色見えません。。。
これはこれで幻想的。
2012年07月16日 10:22撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:22
これはこれで幻想的。
オオヤマレンゲは不思議な生え方ですね。
2012年07月16日 10:39撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 10:39
オオヤマレンゲは不思議な生え方ですね。
茶色く変色している花が多くて、真っ白の花を探すのも一苦労。
2012年07月16日 10:43撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
2
7/16 10:43
茶色く変色している花が多くて、真っ白の花を探すのも一苦労。
このお花も満開。毒があるってほんとですか??
2012年07月16日 07:55撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 7:55
このお花も満開。毒があるってほんとですか??
何の花でしょう。葉っぱが可愛い。
2012年07月16日 10:50撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
7/16 10:50
何の花でしょう。葉っぱが可愛い。
実の付き方がオシャレ。
2012年07月16日 10:52撮影 by  COOLPIX S200 , NIKON
1
7/16 10:52
実の付き方がオシャレ。
撮影機器:

感想

7月8日にも登りましたが、オオヤマレンゲがちょこっとしか咲いてなかったので二週連続で登りました。

頑張った甲斐あって、この日は見ごろ!やった〜
たくさんの花が咲いていて、めちゃ感動しました!

撮影と観察に夢中になっていたら、弥山〜八経ヶ岳間で2時間も過ごしてしまいました。

天気はあいにくの曇りで景色は真っ白。
明星ヶ岳まで足を伸ばそうと思ってましたが、天気が回復しそうにないので八経ヶ岳までで引き返しました。

往路は登山口→奥駆道出合までがかなり急坂ですが、その後は下り&平坦なところもあって、思ったより苦労せずに登れました。
しかし帰りがしんどい。。。
ひたすら長い。。。
登りあり、階段ありで、最後の急坂は根っこ、石ころがたくさんあって歩きにくい上にすべりやすく、気が抜けません。
最後の下りで残っていた体力をすべて奪われた感じでした。

最後に登山口から5分ほど手前に川があるのが嬉しかったです。
冷たい水で汗と泥を洗い流して、気力回復です。

一番困ったのはアブの多さでした。
登山口〜山頂まで、アホほど飛び回ってます。
奥駆道出合までの登りで、手首をアブに刺され(噛まれ?)ハチに刺されたかと思って「ぎゃあぁ〜」とかなりの奇声をあげてしまいました。。。恥ずかしい。
その場で薬を塗っていたら、さらに首の後ろも刺されてしまいました。
虫除けスプレー・どこでもベー●まで携帯していたのに、全く効き目なし。
すっかりうろたえる私を見かねて、連れが持っていた携帯蚊取り線香を貸してくれました。するとその後は刺されませんでした。
やっぱり蚊取り線香は最強です!
全身燻製みたいになりますが、安全には代えられません。

夏の八経ヶ岳は、長袖長ズボン&首タオルで素肌をしっかり隠した方が良いですね。
私も長袖&手袋までしていたのに、僅かにはみ出た手首と首をすかさず狙われてしまいました。

実は先週も首の付け根をアブに刺されたのですが、どうも刺しどころが悪かったらしく、首のリンパが腫れて熱も出て大変でした。
二週間たった今でも腫れてます。
ただの虫と思って侮っては危険ですね。反省。

帰りは先週と同じく天川村の天の川温泉へ。
割と新しい施設で、露天もありのんびりできて良いところです。
ですがこの日は川遊び帰りの家族連れで大混雑でした!
天川村周辺は、ファミリーの川遊びで人気があるみたいですね!?
帰りの道も、橿原市あたり(多分)までかなりの渋滞でした。
夏休み期間の土日は要注意です。

色々ありましたが、たくさんの美しいオオヤマレンゲを見られて大満足です。
二週連続の無茶な登山に付き合ってくれた連れに感謝感謝。

来年も行きたいな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら