記録ID: 2091574
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
黒伏山・白森・銭山・福禄山
2019年11月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ![]() 気温は低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
P3またはP4が登山口最寄。 |
その他周辺情報 | 東根市観光物産協会 →https://www.higashine.com/ |
写真
感想
久々にLuskeさんにご一緒いただいた。
色々と検討した結果、前日の22時に行先が決まるいつものパターン(笑)
数年ぶりに歩くことになった黒伏界隈。村山野川に架設された橋が撤去済みだったり、登山道が落ち葉に埋め尽くされてスリップ地獄だったり、時期を少々誤ってしまった気もするが、それはそれで何だか楽しい。
前に行ったあの山は面白かったとか、あの山道具がちょっと気になるとか、波動拳を出そうとして昇竜拳が出てしまうのは許せないとか、相変わらず話は尽きない。
終わりかけの黄葉を愛で、岩壁で高度感にビビり、山頂で展望を楽しみ、充実した晩秋の一日。
今回も楽しい時間をありがとうございました(^^)
沢の季節が終わり、あとは雪が積もるまで山はお休み。
との事で、連休にも関わらず、引き籠るつもりだった私だが・・・
mokkeさんにお誘い頂き、久々に山へ出かけてみた。
その日は船形山から南が天気良さそう、との予報だったので、黒伏山を選択。
黒伏高原スキー場からの周回、というスタンダードな計画で登り始める。
紅葉は終わりかけており、錦秋、と呼ぶには少し遅すぎた感はあったが、
それでも麓の紅葉は色鮮やかで、久しぶりの山歩きを堪能する。
稜線上から眺める沢渡黒伏、白峰、柴倉山は、何れも印象に残るような見事な峰々。
雪が積もり、真っ白になったら登ってみたいものだと、冬への期待が膨らむ。
その時は、また是非、mokkeさんにお付き合い頂きたいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する