記録ID: 2093844
全員に公開
ハイキング
中国
角ケ仙 周回
2019年11月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 527m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:56
距離 4.0km
登り 527m
下り 526m
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:良く整備されている。 下り:踏み跡にクマザサが覆いかぶさっている。 ヒノキの植林地で間伐がおこなわれており、間伐材で登山道が遮られている。 |
写真
感想
三ヶ上に引き続き角ケ仙。
越畑集落から赤黄に燃える山肌のきれいな山容が見える。
旧越畑キャンプ場駐車場から時計回りに周回。綺麗なヤマドリが迎えてくれた。
いきなり長い木段、擬木段の連続。
ナラ類の間にカエデの紅黄葉あり。
山頂近くなると南斜面はクマザサとサラサドウダン、ウリハダカエデなどの錦の黄葉が西日に映える。
山麓から見えた山容の詳細が判明した。
山頂からは北側の展望はないが、快晴の澄んだ空気なので、遠くまで見渡せる。南西に泉山、西にはるか遠くの大山、東になだらかな氷ノ山や後山山塊が展望できる。
南には那岐三山の山容が美しい。
登山路は綺麗にササ刈りされていたが、下山路は踏み跡にクマザサが覆いかぶさっている。足元が見にくい。ただし美しい紅黄葉のカエデの間を下って行く。
ほどなく、駐車地に戻る。
誰にも会わない山歩きであった。
帰りは加茂町倉見を経由して帰る。峠を越えて、しばらく下ったところで、下山後の角ケ仙の写真を撮るために車を降り、カメラを向ける。数枚撮ったところで轟音が響くとともに、頭上をプロペラ機が西から東へ向かって低空で通り過ぎる。シャッターを切るがスピードがあるため、2枚が撮れたのみである。
形態・色から、おそらく米空軍C130 4発、6枚羽根か。
岩手でも米軍ジェット機が谷間を低空飛行しているところを目撃した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する