ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209387
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳

2012年07月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
10.9km
登り
1,311m
下り
1,301m
天候 ガス時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ元気です
2012年07月22日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:39
まだ元気です
登ってるときはさしてきつく感じなかった
しかし下るときがきつかった…
2012年07月22日 08:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:50
登ってるときはさしてきつく感じなかった
しかし下るときがきつかった…
良く言えば「幻想的」
悪く言えば「なんも見えない」
2012年07月22日 09:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:12
良く言えば「幻想的」
悪く言えば「なんも見えない」
なぜ調布市がここで応援してくれるのかよくわからない
2012年07月22日 09:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:16
なぜ調布市がここで応援してくれるのかよくわからない
前三つ頭
やっぱりガスガス
2012年07月22日 09:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:24
前三つ頭
やっぱりガスガス
確かに矢印見落とすと直上してしまいそう…
2012年07月22日 09:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:50
確かに矢印見落とすと直上してしまいそう…
2012年07月22日 10:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:20
編笠方面全然見えません
2012年07月22日 10:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:22
編笠方面全然見えません
ギボシ?
2012年07月22日 10:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:30
ギボシ?
『だまされた…』
2012年07月22日 10:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:49
『だまされた…』
登ります
きついです
2012年07月22日 10:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:57
登ります
きついです
『来るんじゃなかった、ほんとに…』
2012年07月22日 11:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:00
『来るんじゃなかった、ほんとに…』
お、見えてきましたよ
ついに…
2012年07月22日 11:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:13
お、見えてきましたよ
ついに…
2012年07月22日 11:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:15
きた〜
2012年07月22日 11:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:19
きた〜
まわりは相変わらずこんな感じ
2012年07月22日 11:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:20
まわりは相変わらずこんな感じ
ちょっと元気出てきました
2012年07月22日 11:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:20
ちょっと元気出てきました
降臨か
2012年07月22日 11:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:20
降臨か
2012年07月22日 11:26撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:26
2012年07月22日 11:29撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:29
2012年07月22日 11:29撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:29
編笠、キレット方面分岐
2012年07月22日 11:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:32
編笠、キレット方面分岐
小窓の向うは断崖絶壁
2012年07月22日 11:32撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:32
小窓の向うは断崖絶壁
2012年07月22日 11:37撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/22 11:37
さあ飯にしよう
2012年07月22日 11:39撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:39
さあ飯にしよう
テーブルの一角を使わせていただきました
2012年07月22日 11:57撮影 by  iPhone 4, Apple
7/22 11:57
テーブルの一角を使わせていただきました
まずはキャベツとコンビーフのスープ黒胡椒風味ペンネ入り
2012年07月22日 11:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/22 11:56
まずはキャベツとコンビーフのスープ黒胡椒風味ペンネ入り
手作りカンパーニュ
本格的でした
2012年07月22日 11:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/22 11:57
手作りカンパーニュ
本格的でした
メインは4種のチーズのフィジリ
2012年07月22日 12:22撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
7/22 12:22
メインは4種のチーズのフィジリ
突然の土砂降り
しかし、もはや移動不可能…
furuichiさんが傘さして番をしてくれました
2012年07月22日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:23
突然の土砂降り
しかし、もはや移動不可能…
furuichiさんが傘さして番をしてくれました
帰りましょう
2012年07月22日 13:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:01
帰りましょう
おもちゃみたいなテントウムシ
2012年07月22日 13:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:06
おもちゃみたいなテントウムシ
鎖場
2012年07月22日 13:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:11
鎖場
岩場
2012年07月22日 13:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:19
岩場
2012年07月22日 13:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:20
すごいガスってきました
2012年07月22日 14:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:07
すごいガスってきました
ますます濃くなってきました
2012年07月22日 14:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:08
ますます濃くなってきました
2012年07月22日 14:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:14
ここまでくれがもう急な下り坂はない
2012年07月22日 14:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:26
ここまでくれがもう急な下り坂はない

感想

NHKの首都圏スペシャルで「夏山へGO!」って番組を偶然みて、どうしても行きたくなり招集。
furuichiさんは逡巡するも、ついに土曜の夜決断。
行き先は権現岳。
kurikuri8さんのレコ
「久しぶりの権現岳」http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-207071.html
を参考にさせていただきました。

各メンバーを拾って天女山駐車場に7時前に到着。
あいにくの霧雨だが中止する程でもない。
準備して7時丁度に出発。

最初の1時間くらいは快調に距離を伸ばしますが、高度はあまり稼いでいません。
前三つ頭手前で急登になります。
暑いし湿度高くて全員汗だくです。
久しぶりの登山なんで息が上がる… 大分なまってるかな。

前三つ頭には9:24に到着。
すでに空腹で腹がグーグー鳴っているが、昼食は権現についてからのお楽しみなので10分ほど休憩して出発。

10:21三つ頭到着。
結構疲れたがもうひとふんばり。
furuichiさん折れそうになるがなんとか持ちこたえる。

三つ頭から一旦下って、本日のメイン急登です。
かなりきついです。
感じとしては、奥多摩の鷹ノ巣山の稲村岩尾根を登るのと同じくらいきつい。
しかも3時間、1,000mの登ってからの200mの急登なんで、そりゃきつい…

なんとか気力でがんばり11:25権現岳登頂〜
腹へってすでに理性を失いつつあるkanemaruは場所取り&食事の支度のため一足先に権現小屋へ下る。

今回のメニュー
・前菜:キャベツとコンビーフスープ黒胡椒風味ペンネ入り
・主菜:4種のチーズのペンネと自家製カンパーニュ

スープを食べながらペンネを煮ているとき突然の雨が…
どんどん強くなって、土砂降りに。
急遽カッパを着るも、調理中のナベは移動不可。
さてどうする?って考えてると、furuichiさんがシャキーンと傘をさし、番をしてくれました。
助かった〜

料理だが、自分で言うのもなんだけど、うまかった。
kerolinaさんの手作りカンパーニュも本格的でうまかった。
あと、一緒のテーブルで食事していたおばちゃんがおすそ分けしてくれた漬物がまた絶品だった。

さて満腹になったし帰りましょう。
下りも3時間以上かかります。

雨の影響か、めちゃくちゃガスって来ました。
視界20mくらいか。
しかし、下っても下っても着かない…
昭文社のアプリで確認しても、なかなか距離が出ていない。
そのくらい急な坂を下りている(登ってきた)ってことか。

下ること2時間50分、CTより30程早く天の河原に着きました。
天の河原到着と同時に本降りに。
朝から終止ガスっていて遠くは見えなかったが、各要所では微妙に霧が晴れて展望に恵まれ、下山と同時に本降りという、ついてるのかついていないのかわからないような感じだったけど、充実した山行でした。

下山後は清泉寮いってソフトクリーム&フランクフルトを食べてからパノラマの湯に。
小仏あたりでめちゃくちゃ混んでるので、双葉で食事して遅めに出発。
しかし相模湖から鬼のような渋滞にはまる。
延々と続く渋滞の赤いテールランプが、怒りに我を忘れたオームの大群に見えました…

kanemaru

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

お天気悪く残念でした
kanemaruさん、今晩は。

せっかく行かれたのにお天気が悪く
残念でした。
でもみんなで行って楽しそうですね。

またの機会に八ヶ岳の景色を堪能して
ください。

ではまた。
2012/7/24 0:50
RE:お天気悪く残念でした
kurikuri8さん

どうもです。
kurikuri8さんのレコ見たとき既にうずうずしてやばかったのですが、NHKに止めを刺されました…

生憎の天気でしたが達成感は十分、わいわいがやがや楽しかったです。
晴れたら景色最高ですね〜
ちょっと暑そうですが、また再挑戦してみます!

kanemaru
2012/7/24 9:13
kanemaruさん、こんにちは
久しぶりの山だったのに展望がなくて残念でしたね。

確かにご自分で指摘されている通り、減量とジム通いばかりで少し足腰がなまってたのかも・・・

たまには外歩きましょうよ、一緒にいかがでしょうか?

間もなく米国行ですよね、お気をつけて行ってらして下さい!
2012/7/24 15:17
noboさん、どうも
そうですね、相当なまってますね。

9月になったら冬に向けて足腰鍛えようかと考えていますが、noboさんの健脚ツアーにはとても付いていけないので、適当に近場の高低差1,000mちょっとのところをサクッと日帰りでいくつかやろうかと…

明後日からフロリダなので、しばらくヤマレコはお休みかな。

ではでは

kanemaru
2012/7/24 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら