編笠山・権現岳周回


- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ。登山開始時は霧雨っぽかったが、雲を抜けたら晴れてました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平→編笠山→青年小屋→権現岳 標識やマークがあり、クリア 権現岳→三つ頭 標識なし 三つ頭→観音平分岐 標識&ピンクリボンあり 分岐→観音平 一部わかりにくい箇所あり |
写真
感想
先週に続き、遠征。距離的にも遠くない八ヶ岳エリアに行ってきました。
以下、備忘も兼ねて
・色々と迷った挙句、車中泊は道の駅こぶちざわに。水洗トイレで洗面もでき、観音平まで10~15分くらいで到着するので、観音平より便利かも。
・編笠山までは熊笹の道→岩場で、毎度のことながら朝一番に体力を持っていかれます。でも、展望がひらけたところで雲海に顔を出す南アルプスが正面に!テンション上がります。山頂からは360°ぐるっと見え、富士山、南/中央/北アルプスや後立山連峰、そしてもちろん赤岳・権現岳もくっきり。久々の夏山を堪能しました。
・青年小屋→権現岳は、ハイマツを抜けるとガレ場・岩場で高度感半端ない。あれ?こんな予定じゃなかったのになぁと思ったのですが、引き返すのも大変なのでひたすら進みます。混んでいた権現岳山頂は軽くスルーして(笑)三つ頭までひたすら歩いたのですが、ここに標識が全然なく、正しいルートかわからない。反対側から来る人たちに「この道は三つ頭に行きますか?」と聞いていました。すれ違ったみなさん、快く教えていただき、ありがとうございました。
・三つ頭からはひたすら下り。そこまでの岩場とは全然違って、樹林帯で岩はなく、むしろところどころ刈った下草がふかふかしてて、歩きやすい。しかも、視界が時々開けるので、結構飽きない。ただ、距離が長く、下りですれ違ったのは3人だけでした。
・観音平への分岐は、最初は木漏れ日や石畳などがあってよかったですが、なんと、最後は登り返し。今日一番のキツイ登りだったかもしれない…
・ところどころ道に迷いそうになりましたが、途中でご一緒した方に教えてもらったtipsを思い出してなんとか正答を見つけていきました。本当に、ありがとうございました。
・ヤマレコ地図をダウンロードしていたにも関わらず、権現岳くらいから地図が表示されず…理由はよくわかりませんが、初めてのルートを行く時は、やっぱり紙の地図を持っていくべきだと反省しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する