ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2094623
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

岡山県美作市 武蔵山牢跡〜日名倉山〜ベルピール〜モミジロード

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
6.6km
登り
469m
下り
454m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:21
合計
3:07
8:45
7
武蔵山牢跡前
8:52
8:52
11
市道日名倉線モミジロード起点?
9:03
9:03
13
十国岩
9:16
9:16
4
石造地蔵尊
9:20
9:21
56
志引峠
10:17
10:29
45
日名倉山頂上
11:14
11:20
4
リュバンベール鐘楼
11:24
11:26
24
ベルピール自然公園駐車場
11:50
11:50
2
日名倉山登山口
11:52
武蔵山牢跡前
宮本武蔵ゆかりの史跡やススキ、モミジの紅葉を楽しむコース
歩行距離6.5km、歩行時間2時間45分、歩行数14,300歩、消費カロリー1,490Kcal
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武蔵山牢跡前のスペースに自動車を停めました。以前にビジターセンターがあった所が更地になっており、3台程駐車可能です。また、ベルピール自然公園駐車場<写真34>は40台程駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
 ベルピール自然公園駐車場<写真34>からスタート&ゴール地点の武蔵山牢跡前のスペースまではアスファルト道、それ以外は土や砂利道です。一部、知らなければ入口に気づかない所がありますが、ヤブコギはありません。
 ヒイロタケ<写真29>撮影地点からリュバンベール鐘楼<写真31〜33>に向かおうとしましたが、「ここから先有料区間」と書かれてロープが張られていたので引き返しました。今回のルートはすべて無料区間です。
 志引峠<写真10>から岡山&兵庫県境沿いに南下するルートは、標高770m辺りまでは正規の登山道ではありませんが、ピンクテープや踏み跡があり歩きやすいです。
 ベルピール自然公園駐車場<写真34>からスタート&ゴール地点の武蔵山牢跡前のスペースまでのアスファルト道はモミジロードで、国道429号線にちなみ、429本のモミジが植えられているそうです。確かに、1〜3mおきに植えてありますが、小さな木も多く、色づきは全体では3割程度、駐車場<写真34>より下のほうが色づきがよかったです。

 十国岩<写真05>&石造地蔵尊<写真08>へは、4年前は植物が生い茂った中の踏み跡を辿ってすぐでしたが、今回はトレラン大会のためか、国道429号沿いに広い砂利道ができており、植物もかなりなくなって随分様変わりしていました。どちらへの道も途中にトレラン大会の道標があり、後山方面(北)へ向かうようでした。
 十国岩<写真05>へは、国道429号沿いにある道標から北斜面に入るとすぐに広い砂利道があります。西に進み、道沿いに北東に方向転換すると十国岩が見えます。道はさらに北東に延びていますが、最後は適当に岩に向かって1m程上がると岩の上に立てます。
 石造地蔵尊<写真08>は、広い砂利道を東に進むと、トレラン大会の道標のすぐ東にあります。
  
 日名倉山(ひなくらさん)の頂上<写真15〜18>周辺は、この時季はススキで道がわかりにくいことが多いのですが、今年はトレラン大会で整備されたためか、シダやススキの間の細道もはっきりしていました。標高1030m辺りからススキが茂ってきますが、たまに手でよける程度で山頂まで行けました。日名倉山(ひなくらさん)の頂上からリュバンベール鐘楼<写真31〜33>までは遊歩道です。
 ススキ越しにリュバンベール鐘楼<写真23>撮影地点からは、地形図の破線の道へと折り返す道のほうがわかりやすいです。今回はススキをかき分けて踏み跡からきれいな砂利道に出ました。 
その他周辺情報 日名倉山(ひなくらさん)北西の道の駅あわくらんどの隣に「あわくら旬の里」があり、ランチバイキング<写真44〜46>を楽しむことができます。また、その北北西には温泉施設「湯〜とぴあ 黄金泉」があります。
01「見張り所」手前の紅葉
もう少し先までなんとなく踏み跡があり、壊れかけた養蜂箱?のようなものが残っていました。4年前を思い出しました。引き返し、道標と紅葉した木を写真に撮りました。駐車地点の南にも見張り所の立札がありましたが、周辺をネットで囲ってありました。
2
01「見張り所」手前の紅葉
もう少し先までなんとなく踏み跡があり、壊れかけた養蜂箱?のようなものが残っていました。4年前を思い出しました。引き返し、道標と紅葉した木を写真に撮りました。駐車地点の南にも見張り所の立札がありましたが、周辺をネットで囲ってありました。
02山牢跡石碑
ここは、宮本武蔵の姉、お吟が武蔵を捕らえる囮として幽閉されていた所だそうです。
2
02山牢跡石碑
ここは、宮本武蔵の姉、お吟が武蔵を捕らえる囮として幽閉されていた所だそうです。
03武蔵山牢跡周辺案内図
舗装道路から西に入ってすぐのところにあります。以前はビジターセンターがあったようですが、現在は自動車3台分程のスペースの空き地です。
03武蔵山牢跡周辺案内図
舗装道路から西に入ってすぐのところにあります。以前はビジターセンターがあったようですが、現在は自動車3台分程のスペースの空き地です。
04市道日名倉線モミジロード
側の国道429号線にちなみ、429本のモミジが植えられているとのことですが、起点も終点もよく知りません。少なくとも、この辺りからベルピール自然公園駐車場<写真34>までは道路沿いにたくさん植えられています。
04市道日名倉線モミジロード
側の国道429号線にちなみ、429本のモミジが植えられているとのことですが、起点も終点もよく知りません。少なくとも、この辺りからベルピール自然公園駐車場<写真34>までは道路沿いにたくさん植えられています。
05十国岩
吉川英治『宮本武蔵』に登場する岩です。武蔵はこの岩の下に座り込んで作戦を練ったと書かれています。
05十国岩
吉川英治『宮本武蔵』に登場する岩です。武蔵はこの岩の下に座り込んで作戦を練ったと書かれています。
06十国岩上より日名倉山
できたばかりのような作業道から適当に取り付き、初めて十国岩の上に立ちました。南にこれから登る日名倉山(ひなくらさん)<写真15〜18>が見えました。
06十国岩上より日名倉山
できたばかりのような作業道から適当に取り付き、初めて十国岩の上に立ちました。南にこれから登る日名倉山(ひなくらさん)<写真15〜18>が見えました。
07ヒイロチャワンタケ
生長するにつれ茶碗からお皿のように広がります。また、押し合うように群生するため、花のようにひらひらになることもあります。毒はないかもしれませんが、食用には向かないそうです。作業道にたくさん生えていました。
3
07ヒイロチャワンタケ
生長するにつれ茶碗からお皿のように広がります。また、押し合うように群生するため、花のようにひらひらになることもあります。毒はないかもしれませんが、食用には向かないそうです。作業道にたくさん生えていました。
08石造地蔵尊
国道429号線にある道標から少し右上に見えますが、知らなければわからないでしょう。すぐ西にトレラン大会の道標があります。廃仏毀釈の影響か、頭部がありません。これも吉川英治『宮本武蔵』に登場します。
1
08石造地蔵尊
国道429号線にある道標から少し右上に見えますが、知らなければわからないでしょう。すぐ西にトレラン大会の道標があります。廃仏毀釈の影響か、頭部がありません。これも吉川英治『宮本武蔵』に登場します。
09テンナンショウの仲間の実
なかなかいい色になっていました。雰囲気からすると、コウライテンナンショウかもしれません。
09テンナンショウの仲間の実
なかなかいい色になっていました。雰囲気からすると、コウライテンナンショウかもしれません。
10志引峠より後山南尾根
自動車1,2台分のスペースがあります。北方面に岡山県最高峰の後山の南尾根が見えました。ここからすぐ東のやせ尾根を上り、岡山&兵庫県境の踏み跡を辿りました。
10志引峠より後山南尾根
自動車1,2台分のスペースがあります。北方面に岡山県最高峰の後山の南尾根が見えました。ここからすぐ東のやせ尾根を上り、岡山&兵庫県境の踏み跡を辿りました。
11スギヒラタケ
以前は食用とされていましたが、有毒なので食べてはいけません。杉の倒木によく生えるので、目につきやすいキノコです。
1
11スギヒラタケ
以前は食用とされていましたが、有毒なので食べてはいけません。杉の倒木によく生えるので、目につきやすいキノコです。
12マツカゼソウ
ミカン科唯一の草です。さすがに残っている花はこれだけでした。
2
12マツカゼソウ
ミカン科唯一の草です。さすがに残っている花はこれだけでした。
13ツルリンドウ
足元にありました。直径1.5cm程の赤い実もかわいいです。
2
13ツルリンドウ
足元にありました。直径1.5cm程の赤い実もかわいいです。
14日名倉山登山道より後山
振り返ると、北方面にちょうど後山が見えました。霞んでいますが、肉眼ではうっすら赤く色づいて見えました。
1
14日名倉山登山道より後山
振り返ると、北方面にちょうど後山が見えました。霞んでいますが、肉眼ではうっすら赤く色づいて見えました。
15日名倉山頂上三角点
        「雛倉山」
標高1047.1mの日名倉山(ひなくらさん)頂上三角点<点名:雛倉山>の脇には、日名倉神社の奥の院(祠)があります。三角点の側にいつの間にか猫石が置かれていました。おそらく、倉敷市真備町の方の作でしょう。この少し西から動画を撮りながら登頂しました。
15日名倉山頂上三角点
        「雛倉山」
標高1047.1mの日名倉山(ひなくらさん)頂上三角点<点名:雛倉山>の脇には、日名倉神社の奥の院(祠)があります。三角点の側にいつの間にか猫石が置かれていました。おそらく、倉敷市真備町の方の作でしょう。この少し西から動画を撮りながら登頂しました。
16日名倉山頂上より後山
この日は生憎の曇天で、北方面の後山も黒っぽく見えました。北西のベンチ<写真17,18>からは、山肌がもう少し赤く見え、紅葉が進んでいるようでした。
2
16日名倉山頂上より後山
この日は生憎の曇天で、北方面の後山も黒っぽく見えました。北西のベンチ<写真17,18>からは、山肌がもう少し赤く見え、紅葉が進んでいるようでした。
17日名倉山頂上より
   ススキ越しに後山三山
ベンチがあり、ススキ越しに駒の尾山、船木山、後山が見えました。
17日名倉山頂上より
   ススキ越しに後山三山
ベンチがあり、ススキ越しに駒の尾山、船木山、後山が見えました。
18日名倉山頂上より三室山
ベンチより北北東方面には、三室山がなんとか見えました。
18日名倉山頂上より三室山
ベンチより北北東方面には、三室山がなんとか見えました。
19ホコリタケの仲間
直径2〜4cmで、胞子を飛ばした穴が開いています。
1
19ホコリタケの仲間
直径2〜4cmで、胞子を飛ばした穴が開いています。
20カラマツ黄葉はじめ
遊歩道を歩いていると、なんとなく黄色っぽく見えました。ここにカラマツが生えているとは知らなかったので、得をした気分でした。
2
20カラマツ黄葉はじめ
遊歩道を歩いていると、なんとなく黄色っぽく見えました。ここにカラマツが生えているとは知らなかったので、得をした気分でした。
21カラマツ&ススキ越しに
          後山
周辺に黄色く色づきかけたカラマツが数本生えており、背後に後山が見えました。晴れていればもう少し鮮やかでしょう。
21カラマツ&ススキ越しに
          後山
周辺に黄色く色づきかけたカラマツが数本生えており、背後に後山が見えました。晴れていればもう少し鮮やかでしょう。
22ススキ越しに総検行山
西方面には、ススキ越しに総検行(そうけんぎょう)山が見えました。この辺りから日名倉山(ひなくらさん)の茅場(かやば)に突入です。動画を撮りながら歩きます。
1
22ススキ越しに総検行山
西方面には、ススキ越しに総検行(そうけんぎょう)山が見えました。この辺りから日名倉山(ひなくらさん)の茅場(かやば)に突入です。動画を撮りながら歩きます。
23ススキ越しに
    リュバンベール鐘楼
西北西に「コスプレーヤーの聖地」、リュバンベール鐘楼<写真31〜33>が見えます。遊歩道は北上しますが、ススキの中に分け入るとすぐなんとなく踏み跡が残っており、南南西に進むとすぐに砂利道に入ります。
1
23ススキ越しに
    リュバンベール鐘楼
西北西に「コスプレーヤーの聖地」、リュバンベール鐘楼<写真31〜33>が見えます。遊歩道は北上しますが、ススキの中に分け入るとすぐなんとなく踏み跡が残っており、南南西に進むとすぐに砂利道に入ります。
24日名倉山茅場より
       愛の村パーク
好評だった一人分ずつその場で炊き上げる釜飯付きのランチバイキングはなくなりましたが、レストランも温泉も健在です。お土産も購入できます。ここから広大な「日名倉山茅場(ひなくらさんかやば)」を動画に撮りました。
24日名倉山茅場より
       愛の村パーク
好評だった一人分ずつその場で炊き上げる釜飯付きのランチバイキングはなくなりましたが、レストランも温泉も健在です。お土産も購入できます。ここから広大な「日名倉山茅場(ひなくらさんかやば)」を動画に撮りました。
25アラゲカワラタケ
カサの表面は毛が生えてビロードのような手触りです。左のような黒っぽい色のほうがよく見かけます。
1
25アラゲカワラタケ
カサの表面は毛が生えてビロードのような手触りです。左のような黒っぽい色のほうがよく見かけます。
26ベニバナボロギク
花はうつむいて咲き、終わると上を向きます。ふわふわの綿毛がかわいいです。そろそろ花期は終わりです。
1
26ベニバナボロギク
花はうつむいて咲き、終わると上を向きます。ふわふわの綿毛がかわいいです。そろそろ花期は終わりです。
27ススキ越しに紅葉
砂利道の南端です。木の種類はよくわかりませんでしたが、赤く色づいた葉がきれいでした。ここから歩きながら「日名倉山茅場」を動画に撮りました。
27ススキ越しに紅葉
砂利道の南端です。木の種類はよくわかりませんでしたが、赤く色づいた葉がきれいでした。ここから歩きながら「日名倉山茅場」を動画に撮りました。
28日名倉山茅場
東斜面は一面のススキ野です。「日名倉山茅場」として文化庁のふるさと文化財の森に認定され、ススキなどが約10ヘクタールにわたって群生しています。ちなみに、リュバンベール鐘楼の石段の上り口にあった新しそうな説明板には、3ヘクタールと書かれていました。半分以下に減っています(*_*;
1
28日名倉山茅場
東斜面は一面のススキ野です。「日名倉山茅場」として文化庁のふるさと文化財の森に認定され、ススキなどが約10ヘクタールにわたって群生しています。ちなみに、リュバンベール鐘楼の石段の上り口にあった新しそうな説明板には、3ヘクタールと書かれていました。半分以下に減っています(*_*;
29ヒイロタケ
最初は鮮やかな朱色ですが、そのうち色あせて右のように白くなってしまいます。桜に生えることが多いそうで、これも伐採された古い桜の枝に生えていました。少し進むと、「ここから先、有料区間」でロープが張られていたので引き返しました。
1
29ヒイロタケ
最初は鮮やかな朱色ですが、そのうち色あせて右のように白くなってしまいます。桜に生えることが多いそうで、これも伐採された古い桜の枝に生えていました。少し進むと、「ここから先、有料区間」でロープが張られていたので引き返しました。
30リュバンベール鐘楼
      階段のハート石
鐘楼に続く階段の途中です。ハート石を探そうという立札があり、周辺を探してみました。
1
30リュバンベール鐘楼
      階段のハート石
鐘楼に続く階段の途中です。ハート石を探そうという立札があり、周辺を探してみました。
31リュバンベールの鐘(小)
「リュバンベール」はフランス語で「緑のリボン」という意味で、心と心を結ぶ「愛の鐘」という意味を込めて名付けられました。ここからは駒の尾山や愛の村パークが見えます。
31リュバンベールの鐘(小)
「リュバンベール」はフランス語で「緑のリボン」という意味で、心と心を結ぶ「愛の鐘」という意味を込めて名付けられました。ここからは駒の尾山や愛の村パークが見えます。
32リュバンベールの鐘(大)
鐘を鳴らすには100円必要です。かなり大きな音がするので、遠慮しておきました(^_^)
32リュバンベールの鐘(大)
鐘を鳴らすには100円必要です。かなり大きな音がするので、遠慮しておきました(^_^)
33リュバンベール鐘楼より
       日名倉山茅場
1か月前は真っ白でもっときれいだったと思われますが、まだ風情が感じられます。
1
33リュバンベール鐘楼より
       日名倉山茅場
1か月前は真っ白でもっときれいだったと思われますが、まだ風情が感じられます。
34ベルピール自然公園駐車場
  西より那岐山&総検行山
手前に大きく総検行(そうけんぎょう)山、最奥にうっすら那岐山(なぎさん)が見えました。動画も撮りました。
34ベルピール自然公園駐車場
  西より那岐山&総検行山
手前に大きく総検行(そうけんぎょう)山、最奥にうっすら那岐山(なぎさん)が見えました。動画も撮りました。
35カラマツ
アスファルト道沿いのをズームしてみました。微妙な色合いですが、遠目にはきれいでした。
3
35カラマツ
アスファルト道沿いのをズームしてみました。微妙な色合いですが、遠目にはきれいでした。
36モミジロード1
ベルピール自然公園駐車場<写真34>周辺のモミジは乾燥して結構茶色くなっていましたが、この辺りからきれいに色づきかけた木がいくつか見られました。前方に水が流れているのが見えますが、去年の豪雨で足が折れて落ちてしまったビーナス像は行方不明になっていました。
1
36モミジロード1
ベルピール自然公園駐車場<写真34>周辺のモミジは乾燥して結構茶色くなっていましたが、この辺りからきれいに色づきかけた木がいくつか見られました。前方に水が流れているのが見えますが、去年の豪雨で足が折れて落ちてしまったビーナス像は行方不明になっていました。
37モミジロード2
かなり赤いモミジが2本ありました。白いススキとのコラボがよかったです。
1
37モミジロード2
かなり赤いモミジが2本ありました。白いススキとのコラボがよかったです。
38モミジロード3
黄緑色から黄色、オレンジ色、赤色とさまざまな色が入り混じってきれいでした。
1
38モミジロード3
黄緑色から黄色、オレンジ色、赤色とさまざまな色が入り混じってきれいでした。
39モミジロード4
同じ木ですが、枝により真っ赤と緑の二色に分かれていました。
39モミジロード4
同じ木ですが、枝により真っ赤と緑の二色に分かれていました。
40モミジロード5
淡くやさしい色合いです。このくらいが一番きれいかもしれません。
40モミジロード5
淡くやさしい色合いです。このくらいが一番きれいかもしれません。
41モミジロード6
かなり色づいていました。下りるにつれて赤いのが増えてきたような気がします。不思議です。
41モミジロード6
かなり色づいていました。下りるにつれて赤いのが増えてきたような気がします。不思議です。
42モミジロード7
真っ赤でした。モミジロード全体では3割程の色づき具合です。シカに食べられるのか、みんな下の方をネットで囲われており、ネットからはみ出ていない小さな木も多く見られました。4年前から生長していないような気がします(-_-;)
1
42モミジロード7
真っ赤でした。モミジロード全体では3割程の色づき具合です。シカに食べられるのか、みんな下の方をネットで囲われており、ネットからはみ出ていない小さな木も多く見られました。4年前から生長していないような気がします(-_-;)
43ヨメナ
駐車地点に戻ってくると、自動車の前輪の先に咲いていました。踏まなくてよかったです(*^^*)毛がほとんどない葉はやわらかく、全体的にとても華奢でした。
1
43ヨメナ
駐車地点に戻ってくると、自動車の前輪の先に咲いていました。踏まなくてよかったです(*^^*)毛がほとんどない葉はやわらかく、全体的にとても華奢でした。
44あわくら旬の里
   ランチバイキング1
鍋はここでは初めてです。塩ちゃんこと寄せ鍋風の2種類の出汁があり、具材はエビやサワラ?、鶏肉などのたんぱく質系、水菜や白菜、しめじなどの野菜&キノコ類、関西では定番のマロニーと豊富でした。なお、松茸料理は終了し、茶わん蒸しや炊き込みご飯はシメジに変更になっていました。
1
44あわくら旬の里
   ランチバイキング1
鍋はここでは初めてです。塩ちゃんこと寄せ鍋風の2種類の出汁があり、具材はエビやサワラ?、鶏肉などのたんぱく質系、水菜や白菜、しめじなどの野菜&キノコ類、関西では定番のマロニーと豊富でした。なお、松茸料理は終了し、茶わん蒸しや炊き込みご飯はシメジに変更になっていました。
45あわくら旬の里
   ランチバイキング2
さすがにアユの塩焼きは終わり、カレイの干物になっていました。人気のパンは1階の売店で購入できます。メロンパンは初めてで、人気がありました。特に紅茶メロンパンがおいしかったです。
45あわくら旬の里
   ランチバイキング2
さすがにアユの塩焼きは終わり、カレイの干物になっていました。人気のパンは1階の売店で購入できます。メロンパンは初めてで、人気がありました。特に紅茶メロンパンがおいしかったです。
46あわくら旬の里
   ランチバイキング3
一人分の鍋に出汁を入れるところから自分でするので、鍋<写真44>の準備に少し時間がかかりましたが、制限時間60分でデザートまで食べきりました\(^o^)/
46あわくら旬の里
   ランチバイキング3
一人分の鍋に出汁を入れるところから自分でするので、鍋<写真44>の準備に少し時間がかかりましたが、制限時間60分でデザートまで食べきりました\(^o^)/

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 防寒具 軍手 雨具 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 サブザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex30(GPSナビゲーター)

感想

 そろそろ紅葉シーズンです。ふと思い出したのがベルピール自然公園北のモミジロードでした。
 また、日名倉山(ひなくらさん)には、文化庁のふるさと文化財の森に認定されている「日名倉山茅場(かやば)」があり、ススキなどが約10ヘクタールにわたって群生しています。ちなみに、新しそうな現地案内板では3ヘクタールに縮小されていましたが(*_*;
 10月初めにはススキで真っ白になった斜面がきれいなので、運が良ければ秋の代表的な風物詩、ススキとモミジの両方楽しめるかもと考え日名倉山を訪問しました。
 宮本武蔵山牢跡を出発点とし、先に十国岩(吉川英治『宮本武蔵』に登場する岩)経由で、志引(しびき)峠を起点に日名倉山の北東尾根を登ることにしました。

 日名倉山の頂上まで来ると、たくさんのススキが生育し、それら越しに後山や駒の尾山、三室山などの名峰が見えました。
 そこからは遊歩道でベルピール自然公園内のリュバンベール鐘楼に向かいました。道中はススキロードで、遠目にはギリギリ白いススキ越しに総検行(そうけんぎょう)山などを望みました。また、黄葉し始めたカラマツと後山のコラボはうれしいサプライズでした(*^^*)
 途中からは広大な茅場(かやば)を抜ける道に入り、ススキ野の風景を楽しみました。
 最後は舗装道路沿いにモミジ並木が続くモミジロードで、さまざまな色づき具合のモミジを観賞しました。
 これら秋の風物詩は写真や動画で紹介しています。
 ゴール後は「あわくら旬の里」のランチバイキングであったか具沢山の鍋料理などを堪能、深まる秋を短時間で目でも舌でも存分味わい、充実した一日となりました\(^o^)/




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら