記録ID: 2096516
全員に公開
ハイキング
白山
富士写ヶ岳
2019年11月06日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 802m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく手入れされた道だが、九十九折りではなく直登になっている。そのため、斜面の傾斜はそれほどでもないのに、登りが結構急登となっている。 粘土質の地面が随所で露出しているので、降雨後などは大変滑りやすくなる。 |
写真
感想
石川県山中温泉近くの富士写ヶ岳に登りました。
山は、1000mに満たないのですが、登り口が100mちょっとなので、約800mの標高差です。
道ははっきりしているので、分かりやすいです。
ブナ立尾根や合戦尾根と比べると山の傾斜は遙かに緩やかなのですが、九十九折りじゃなく直登。そのため、結構、急です。ただ、「よっこいしょ」と足を上げて登るような段差は少ないです。ただ、粘土質の地面がむき出しなっているところが多く、雨の跡などはよく滑ると思われます。
富士写ヶ岳の名の由来は、加賀方面から見る稜線(シルエット)が富士山に似ているからとのことです。ただ、山頂部は、よく見る○○富士(富士山・開聞岳・後志羊蹄山)といったような形ではありません。勿論、山頂からは富士山は見えません。(山頂の方位盤には富士山も書かれていましたが…)
先程書いた粘土質以外の所は、登りやすいです。順調に山頂まで登れました。ブナの林もあり、紅葉の時期には少し早かったですが、気持ち良い山行でした。途中で雲が掛かってしまいましたが、山頂から白山が見たかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する