利尻山(7.5合目)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 939m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
天候 | 小雨/山頂は強風予想 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5合目 5:50、第二見晴らし台 7:20、甘露水 9:20 登山口 9:50
前日、礼文島(観光)経由で鴛泊(おしどまり)港に着く。宿のご主人の予想では、天気予報はあまりよくなく、強風予想であった。
結果、風が強くて、7.5合目の辺りの岩の所で撤退することになった。
当日、4時過ぎ出発で、10時前に戻る。はじめは薄日で穏やかな感じであったが、次第に霧と風が強くなり、5合目を過ぎるあたりから、風の強さが増して、登頂はできそうもないと予感し始める。とりあえず8合目過ぎの避難小屋を目標にして、避難小屋で風の弱まる様子を見て、もし可能であれば頂上を目指す考えであった。しかしそんなに甘くなく、木がなくなりハイマツとなる7合目を過ぎたあたりから、強風と霧雨で進むのが大変になり、7.5合目の岩場の第二見晴らし台では、強風にあおられて全く進めなくなる。そのため撤退を決める。途中で撤退者に多くであったが、撤退しない人もいたようで、この強風と雨の中を登った強者がいたようだ。下山して登山口のテント場の管理人から、事前連絡すれば、PM5を過ぎてもテント可能(翌日支払い)とのことを聞いた。次回は、テント泊も考慮したい。
不運は続き、鴛泊港から稚内港まで戻り車で次の登山目的地のトムラウシに行こうとしたが、車のエンジンがかからない。どうやらバッテリー上がりらしい。車両保険で救援車に来てもらいエンジン始動の対応をして貰い、近くのガソリンスタンドでなんとか交換して貰った。しかしバッテリー上がりでカーナビが不調になった様で画面が表示されず、その後のドライブが大変であった。その後4日ほど経ったらカーナビ画面が戻った。
いろんなアクシデントで思い出深い旅になった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する